自分の会社やチームにローコード開発は必要なのでしょうか?また、ツール選びで必要な要素は何なのでしょうか?
重要なポイントだけをまとめていますので、ぜひ最後まで読んでいただき導入前にしっかりとおさえておきましょう!
この記事はこんな人に向いてます
・ローコード開発ツールをこれから導入する予定・ローコード開発とスクラッチ開発の違いを知りたい
・ローコード開発ツールの選び方がわからない
・内製化に興味がある
変更・改訂履歴
-
改訂
会社名を変更
ローコードとスクラッチの違いを整理
ローコード開発の前に、まずは開発方法で比較対象となるスクラッチ開発とローコード開発の違いについて整理しましょう。もうそんなの知ってるよ!という方は読み飛ばしてOKです。
なんとなく理解している方も多いと思いますが、おさらいも兼ねて今一度、両者の違いについて一緒に整理していきましょう!
ローコード開発 | スクラッチ開発 | |
---|---|---|
開発コスト・工数 | プログラムコードを書く量が最小限となるため、実装工数が減少し結果的に開発コストも削減される | 0からプログラムコードを書いて開発するため、その分の実装工数と開発コストが発生する |
開発スキル | ツールの習得が必要 | プログラミングスキルが必須 |
開発しやすさ | 制約がありツールに合わせて開発する | 制約がなく自由度が高い |
運用メンテナンス | エンジニアあるいは多少の改修であれば利用者がメンテナンスを行う | エンジニアがメンテナンスを行う |
したがってシステム要件や運用方法などにより最適な方を選んでいただく必要があります。
だから人気!ローコード開発の3つのメリット
スクラッチとの違いは整理できましたが、どうしてローコード開発が今注目されているのでしょうか?
特に人気の理由となっている、わかりやすいメリットを3つご紹介します。
①実装工数が削減できる
ローコード開発ツールでは提供されている部品を組み合わせてアプリケーション(以下「アプリ」という)構築を行うことができます。標準機能だけでは要件を満たせない場合に初めてプログラミングの作業が発生するため、あとは最低限のプログラムコードで実装をすれば良いのです。
したがって実装工数を削減することができ、さらには生産性も向上します。
②高度なスキルがなくてもツールを使いこなすことでアプリケーション構築が可能
ローコード開発ツールには様々な機能が搭載されているため、非エンジニアでもツールを使いこなすことができれば、アプリ構築が可能となります。概ね標準機能で構築できる案件であれば高度なスキルを持ったエンジニアを用意しなくて済むため、リソースの確保もしやすくなるというメリットもあります。
③重要なインフラ周りやセキュリティの管理が不要
通常、アプリ開発にはハードウェアやミドルウェア、ネットワークなどのインフラ構築が必要となりますが、ローコード開発ツールには既にそれらが含められた形で提供されているため用意する必要がありません。またツール側でセキュリティ対策も施されているため利用者側で特別な対策は不要です。
セキュリティ対策は非常に重要ですが、対策するにはセキュリティに関する知識が必要なためツール側に任せられると安心ですよね。
導入前に確認したいローコード開発ツールの3つのデメリット
ここまでローコード開発のメリットをお伝えしてきましたが、実は使ってみないと見えてこないデメリットも多く潜んでいます。その中でもこれだけはおさえていただきたい3つの注意点をお伝えします。
①ローコード開発ツールで用意されていない機能は実装できない
ローコード開発ツールを導入する上で、要件がツールで実現できるかどうかは非常に重要なポイントとなります。無料トライアルや問い合わせをしてしっかり確認しましょう。
また事前の調査や検証で思ったよりも要件定義に時間がかかってしまう場合があるため、スケジュールにも注意が必要です。 ツールに慣れてくれば短縮することができるので、社内でナレッジを集約するなどの体制作りも合わせて行うと良いでしょう。
②ローコード開発ツールの習得が必要
ローコード開発ツールに限った話ではありませんが、新しいツールを導入する際には使い方を学ぶ必要があります。社内に詳しい人がいれば社内で教育することもできるかもしれませんが、ほとんどが誰も知らない状態からスタートの場合が多いので、ツール側で学習コンテンツやサポートが充実しているかもツール選定の上で重要なポイントです。
③非機能要件面への対応可否はローコード開発ツール側に依存する
例えば、アクセス数上限などのパフォーマンスに関わる点や、データの出力形式などの運用に関わる部分などの非機能要件はツール側に依存するため思わぬ落とし穴になりがち。機能の実現性だけでなく、実際に稼働した際に問題が起きないかも合わせて事前に確認が必要です。
良質なアプリ構築なら「SPIRAL® ver.2」
最後におすすめのローコード開発ツール「SPIRAL® ver.2」をご紹介します!
差別化ポイントとなるサポート体制やセキュリティが充実しておりますので興味をもってもらえると嬉しいです。
SPIRAL ver.2の詳しい説明はこちら
一般公開もできる良質なアプリが作れる! 秘訣はプラットフォームにあり
SPIRAL® ver.2はローコード開発ツールの中でも一般向けに公開できるWEBアプリが構築可能な点が特徴です。その理由として以下2つがあげられます。
1.デザインを自由にHTML/CSSでカスタマイズが可能
2.エンドユーザとコミュニケーションが取れるメールや会員機能がある
一般公開のアプリとなると一気にハードルが上がるかもしれませんが、SPIRAL® ver.2は質の高いコンポーネントと万全のセキュリティを提供しているため、社内向けはもちろん、一般公開にも使える良質なアプリ構築が実現できます。
用意されていない機能もカスタマイズで実現
SPIRAL® ver.2はPHP/JavaScriptの実行が可能なため、欲しい機能が用意されていない場合でもある程度カスタマイズで実装することができます。強化ガジェットを使えばサンプルプログラムをコピペするだけで実装可能!拡張性があると運用開始後の要望にも答えやすくなるので、機能不足でツールを変える必要がなくなります。
つまづいても1人で悩まず解決!仕事が進むサポート体制が充実
基本的な操作方法は サポートサイトやセミナーで習得が可能です。実際に使い出してからは、丁寧な画面共有サポートなどで疑問をすぐに解消することができます。
また技術的な質問をクエスチョンボードに投稿することでSPIRALの社内エキスパートやパートナーから回答を得られるため、カスタマイズによる悩みも相談することが可能です。
不安ゼロ!内製化支援
ローコード開発ツールで注意していただきたいのは、「あくまで開発が簡単できるようになる」こと。その前段階である要件定義や設計、開発後のテストなど通常のシステム開発と同じように行う必要があります。
なんとなくアプリを作ることもできますが「これって本当に正しく使えているのかな…?」と不安になるのがローコード開発ツールでもあります。
SPIRAL® ver.2はそんな不安をゼロにして、常にクリアな状態でローコード開発をしていただくための内製化支援も用意していますのでぜひご相談ください!
まとめ
最後に本記事でお話しした内容をまとめると以下の通りです。
・ローコード開発には制約があるが簡単にアプリ構築が可能
・ローコード開発ツール導入前に機能・非機能要件を十分に確認する
・拡張性があり、ローコード開発ツールの習得が必要なためサポートが充実しているところを選ぶ
いかがでしたか?今回お伝えした内容が少しでも参考になれば嬉しいです。・ローコード開発ツール導入前に機能・非機能要件を十分に確認する
・拡張性があり、ローコード開発ツールの習得が必要なためサポートが充実しているところを選ぶ
スパイラル株式会社では内製化支援を提供しております。
内製化の組織づくりから技術支援までまとめてサポートさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。