カスタムAPIでSPIRAL APIを効果的に扱うライブラリ
RESTful APIを簡単に利用するためのカスタムAPIクライアントのライブラリを作成しました。 カスタムAPIクライアントを使用することで、バックエンドとフロントエンドの連携が容易になり、 データベース操作やメール配信ジョブの管理などの機能を簡単にできるだけでな
SPIRAL ver.1から学ぶ – システムの基礎 – マイエリア編
初めてのSPIRAL ver.1 押さえておきたい最初の機能 本特集は、非エンジニア向けに、素早くスパイラルを理解し、利用していただくため、今まで蓄積したナレッジのまとめたものです。サポートサイトのコンテンツを補足する役割であり、主な操作はサポートサイ
SPIRAL ver.1から学ぶ – システムの基礎 – DB編
本特集は、非エンジニア向けに、素早くスパイラルを理解し、利用していただくため、今まで蓄積したナレッジのまとめたものです。サポートサイトのコンテンツを補足する役割であり、主な操作はサポートサイトからご確認してください。 こんな方を向けに書いてます 初めてスパイ
ファイルフィールドをファイルストレージとして活用するサンプルプログラム
JavaScript(fetch API)を使用して、レコードアイテムを読み込み、 設定されているファイルURLをダウンロードURLに差し替えるの実装方法を紹介します。 ファイルをDBに格納することで、ログイン時のみファイルをダウンロードさせたい場合に便利な
検索後にレコードリストブロックを表示させる方法
アクセス時に検索項目のみ表示させ、検索実行後にレコードリストを表示させる方法を紹介します。 デモを確認 イメージ 未検索 上記のように未検索の場合は一覧ではなくメッセージを表示することが可能です。 検索後 検索ボタンを押すと条件の入力・未入力に関わらず、レコードリストブロック
内部呼び出しAPI「データベース(レコード)」を使用した疎通確認サンプルプログラム
この記事では、「データの登録→取得→更新→削除」のAPIの疎通確認ができるサンプルプログラムです。 初めてPHPを利用してAPIでデータを操作する方は参考にしてください。 はじめに 内部呼び出し(スパイラル内部で動作させる場合)を利用した疎
セレクト(ラジオボタン)を好きな順番で表示する方法
セレクトは標準ではDBで設定した順番に表示されますが、ソースを編集することで 好きな順番、必要な選択肢だけを出すことが可能となっております。 登録フォームブロックのラジオボタンで変更方法案内いたします。 イメージ図 ※ ラベル2を非表示にし、ラベル1・4・5・3の順番で表
セレクト(プルダウン)を好きな順番で表示する方法
セレクトは標準ではDBで設定した順番に表示されますが、ソースを編集することで 好きな順番、必要な選択肢だけを出すことが可能となっております。 登録フォームブロックのプルダウンで変更方法案内いたします。 イメージ図 ※ ラベル2を非表示にし、ラベル1・4・5・3の順番で表示し
テスト環境のカスタムAPIに外部から接続テストを行うサンプル
ver.2.35でリリースされたカスタムAPI機能を利用して開発を行う際、 Basic認証を利用する事で外部環境からでもテスト環境に接続を行い、デバッグすることが可能です。 本記事では、Basic認証を利用したデバッグ方法を解説します。 ※特定IPアドレス制限を利用
カスタムAPIを用いて非同期通信でデータ検証をするサンプル
本記事では、ver.2.35でリリースされたカスタムAPIを活用して、非同期通信を用いたシンプルなデータ検証システムを実装する方法をご紹介します。 この仕組みでは、ユーザが入力したテキストをカスタムAPIのPHPで検証し、その結果をフロントエンドで即時にフィードバック
モデルルーム予約管理アプリ サイト設計・構築
SPIRAL ver.2では内覧の予約受付から内覧後のアンケート、検討状況の確認対応やメール配信を行うモデルルーム予約管理アプリの構築が可能です。 アプリ(DB・メール)設計・構築 / サイト設計・構築 / ユーザ・アプリロール・グループ設定 に各工程を分け、ポイントやおすすめ
カスタムAPIでAIチャットウィンドウを作ってみた
本記事では、ver.2.35でリリースされたカスタムAPIを活用して、OpenAIのチャットAPIを呼び出すチャットボットウィンドウを出力するJavaScriptの構築手法をご紹介します。 この仕組みでは、バックエンド側はPHPでカスタムAPIを実装し、 フロントエンド側はJa