チャットボットにGPT連携をしてDBの情報を取り込み、自社製品の内容を回答させる方法
openAIのGPTのAPIを利用する事で、 SPIRALに格納されているデータを組み込んだ自動回答が出来るチャットボットを構築する事が出来ます。 このチャットボットを構築すると以下のようなことが可能となります。 サポートデスクのチャット対応
openAIのGPTのAPIを利用する事で、 SPIRALに格納されているデータを組み込んだ自動回答が出来るチャットボットを構築する事が出来ます。 このチャットボットを構築すると以下のようなことが可能となります。 サポートデスクのチャット対応
Javascriptでフォームを操作する際にver.2ではどのように行えば良いのか、という質問を多くいただいておりました。 本記事ではformタグにIDなどの属性を付与せずに「次へ」ボタンのイベントを取得する方法を紹介します。 設定の際の参考になれば幸いです。
フォームのステップをパラメータで判定し、それぞれのステップで動作するJavascriptを作成しました。 実際にサンプルコードを掲載しておりますので、特定のステップでJavascriptを動作させたい場合に活用してみてください。 デモはこちら 機能説明 Ja
Googleのアカウント情報を利用して SPIRAL ver.2にAPIで登録を行い、認証エリアにログインさせるサンプルプログラムを作成いたしました。 SPIRAL ver.2とGoogleを連携して認証エリアにソーシャルログインさせたい場合は、ぜひ参考に
レコードリスト(一覧表)からの情報反映 の記事で、単一情報の反映方法はご紹介いたしました。 今回は、Jquery を利用して リストの複数情報を入力画面に反映する方法を紹介いたします。 チェックボックスで複数選択後にボタンをクリックすると反映する仕組みになって
フォーム入力の際にユーザで誤ってブラウザなどを閉じて離脱するのを防ぐダイアログ機能を実装できる強化ガジェットを作成しました。 実際にサンプルコードを掲載しておりますので、コピペで簡単に実装できます。 フォーム入力中のユーザを補助する機能を強化したい場合に活
レコードアイテムには、デフォルトでレコードリストに戻るリンクが付いていません。 ページリンク追加からレコードリストのページへ戻るリンクを追加することができますが、この方法で追加した場合はレコードリストで適用していたページ数、検索条件、ソート順、表示
コピペするだけでフォーム入力の際にリアルタイムで入力値をチェックしてくれる機能を実装できます。 簡単に実装できますので、フォーム入力補助機能を強化したい時に活用してみてください。 デモはこちら 機能・前提 機能 ・必須入力チェック ・メール
フォームで画像ファイルを添付した際にサムネイルを表示する強化ガジェットを作成しました。 ビジュアル設定で使用できる形にしていますので、ぜひ参考にしてください。 デモはこちら 仕様 ・JavaScript で送信しているため、対応していないブラウザがあります。 ・DOM
WEBサイト上でページのサイドや下部に追従して表示されるフローティングバナーは、 訪問したユーザがページを閲覧している際に常に表示されるため、特定のページへの導線として非常に有効的な手段の1つとなっています。 しかし、こうしたバナーはユーザにとってページを閲覧
SPIRAL では、サイト側のセッションは、最大60分となっています。 セッション時間を自動で延長をする強化ガジェットを作成しました。 同一画面で一定時間経過した場合にセッション延長を行うかの確認ダイアログも表示できるようにしています。 仕様 ・XMLHttpRequest を使用
日時・日付フィールドをフォームで使用する際にテキスト形式になっています。 入力欄を日付タイプ・時刻タイプで表示させる強化ガジェットを作成いたしました。 アクセス日から起算して、選択できる日付を絞れる機能も追加しているので、ぜひ活用してみてください! 注意点 ・入力コントロ
選択したセレクト項目の内容によって、下のセレクト項目が連動し項目を絞り込んで 表示されるようにするフォーム入力を補助する強化ガジェットを作成いたしました。 ラベルIDの設定に決まりがありますが、簡単に実装できますので、ぜひ活用してみてください! 前提・仕様 ・フォームブロックは
お世話になります。 https://knowledge.spirers.jp/article/development/detail/1744/ こちらの記事を拝見し、設定を行いました。 実際に作成したカスタムページへアクセスしてみると 「https://area31.smp.ne.jp/regist/is」へ遷移はするのですが、以下のエラーが出力されます。 404 : Not Found 該当する...
住所の入力欄にテキストフィールドを使用するにあたり、以下の文字以外が入力された場合 入力制限の正規表現機能でエラーを出したいのですが、可能でしょうか。 ・日本語(漢字、ひらがな、全角カタカナ) ・半角英数字 ・半角ハイフン ・半角スペース、全角スペース サポートサイトの正規表現設定例と一般的な正規表現一覧のサイトを参考に設定してみましたが、うまくいきませんでした。 https://support....
フォームの入力中、誤ってEnterキーを押してしまい、予期せずフォームを送信してしまうことがあると思います。 今回はEnterキーでフォームが送信されないようにする強化ガジェットをご紹介します。 前提・仕様 ・ブロックかページの JavaScript タブにコー
利用規約の同意チェックなど、チェック状態に応じて送信ボタンを非活性化・活性化する強化ガジェットを作成しました。 フォーム入力補助機能を強化したい時に活用してみてください。 変更・改定履歴 [ 2022.04.08 ] 改定 コメントアウトの文章を修正 [ 2022.07.14
reCAPTCHAとはスパムやbotなどによる悪質なアクセスからWebサイトを保護するための仕組みです。 Googleが提供するreCAPTCHAをSPIRALver1で作成したフォームに組み込むことができます。 DEMOはこちら reCAPTCHAの制御方法は複数ありますが、ここで
ブラウザ側で JavaScript が無効化されている場合、 サイトに JavaScript による制御を入れても当然動作しません。 意図せず無効になっている場合、正しくデータが登録されずに後続の処理に影響が出てくる可能性もあります。 今回、JavaS
「マルチセレクトで選択できる数を制限したい!」とリクエストボードより投稿をいただきました。 要望にお応えして、”マルチセレクトで選択できる数を制限する強化ガジェット”を作ってみました! ビジュアル設定に対応していますので、制限を入れたいと思っている方は、ぜひ参考にしてく
JavaScript に PHP の値を引き渡す方法を3つご紹介したいと思います。 変更・改訂履歴 [ 2023.06.29 ] 改訂 data属性を利用した値の出力方法の変更 前提 SPIRAL ver.2 では、 JavaScript タブ内に記述した内容は、 HTM
SPIRAL ver.2 おいて、ver.2.18時点では、サイト側にファイルダウンロード機能が実装されていません。(※) 今回は、 DB に保存されているファイルをサイト側でダウンロード可能にするボタンを作ってみました。 ファイルをダウンロ
スパイラルのWebアプリ機能を使えば、5分で検索機能のついた一覧表を作成することができます。 一覧表のデザイン設定方法は下記の2種類。 ・設定デザイン 「表形式」や「数値」を利用して、どなたでもデザインの設定を行うことが可能 ・ソースデザイン XMLやXSLの知識が必要ですが、
フォームでデータを入力する際、こんなお困りごとありませんか? ・商品一覧のExcelファイルから商品コードをコピペするのが面倒 ・担当者の入れ替えがあり、その都度「担当者」の選択肢を修正しないといけない 今回は、一覧表とJavaScriptと組み合わせてデータの入力を簡単にするソース
サポートデスクでは、日頃からスパイラルの設定について、たくさんのお問い合わせをいただき、お電話越しにご一緒に問題解決をさせていただいております。 そんな中、よくご意見をいただいているのが、メール配信の設定についてです。 スパイラルのメール配信機能(EXPRESS2)では、配信対象
レコードリストと JavaScript で リストの情報を入力画面に反映する方法を紹介いたします。 こちらを使って、ボタンをクリックすると担当者の一覧が表示され、IDを選択すると自動的に反映すると言ったことが可能です。 デモはこちら 変更・改定履歴 [ 2023.04.07 ] 改
選択したセレクト項目の内容によって、下位層のセレクト項目の内容を絞り込む方法(ドリルダウン表示)をご紹介します! 文章だと分かりづらいので、とりあえずDEMOを触ってみてください! DEMOはこちら 「会社名」「部署名」「役割」の3つのセレクト項目があり、「会社名」で選択した
入力フォーム上で、特定の選択肢が選ばれた場合にのみ、入力必須のテキストボックスを表示する方法をご案内いたします。 DEMOはこちら 「職種」で「その他」を選ぶと入力必須のテキストが表示されます。 フォームの設定 フィールドはセレクトフィー
フォームの入力中、誤ってEnterキーを押してしまい、予期しない挙動が発生してしまう時があるかと思います。 今回はEnterキーでフォームが送信されないようにする方法をご紹介します。 DEMOはこちら 入力の途中でEnterキーを押してもsubmitされません。 設定方法
個人情報の取り扱いに関する同意ボタンをチェックした後、JavaScriptで送信ボタンを有効化させる方法をご紹介します。 DEMOは、こちら “個人情報利用目的について”を参照ください。 HTMLの設定 データベースは、択一のセレクト(ラジ
CSS/JavaScript 機能概要 サイト機能で作成したページ、ブロックにはCSS/JavaScriptを追加することができます。 サイト全体共通、各ページ単位、各ブロック単位それぞれCSS/JavaScriptの記述が可能です。 読み込まれる順番 適用範囲 共通ソースのCSS/JavaScript 1 サイト内にある全ページ全ブロックで使用可能 ページのCSS/JavaScript 2 ...
Webフォームを利用して複数の画像を登録させたい 最終更新日:2019年06月05日Webフォームから複数の画像を受け付ける際の設定方法についてご案内します。 スパイラルで画像を登録するには、画像型フィールドを利用します。画像型フィールドは1DBにつき、1フィールドのみ利用できる仕様なので、画像を複数登録させたい場合は、JavaScriptを用いて、1回の登録でDBに複数の画像を登録させます。 目...
レコード検索ブロック レコード検索ブロックは、レコードリストブロック上に表示するレコードに対し、任意の条件で検索、レコードを絞り込み表示することができるブロックです。 ※ レコード検索ブロックを作成するには、予め検索対象のレコードリストブロックを作成する必要があります。 ※ レコード検索ブロックの設定は、サイト管理の設定権限に加え、アプリ管理の設定権限があるユーザのみ操作できます。 アプリ管理...
更新フォームブロックのソース設定 機能概要 更新フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジ...
削除フォームブロックのソース設定 機能概要 削除フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジ...
パスワード再登録フォームブロックのソース設定 機能概要 パスワード再登録フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にし...
ログインフォームブロックのソース設定 機能概要 ログインフォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロッ...
フリーコンテンツブロック フリーコンテンツブロックは自由なコンテンツを用意できるブロックです。 ヘッダーやフッターといった、複数ページで共有利用したいコンテンツを用意したい時に便利な機能です。 ※ フリーコンテンツブロックをサイト上で表示する為には、予めサイトやページを作成する必要があります。詳しくは、サイト機能の全体像の操作画面の項目をご参照ください。 ※ ページ作成時/編集時にフリーコンテンツ...
登録フォームブロックのソース設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジュア...
レコードリストブロックのソース設定 機能概要 レコードリストブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでHTMLでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのHTMLはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているレコードリストブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたレコードリス...
レコード照合フォームブロックのソース設定 機能概要 レコード照合フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォー...
レコードアイテムブロックのソース設定 機能概要 レコードアイテムブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでHTMLでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのHTMLはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているレコードアイテムブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたレコー...
ブロック機能 機能概要 ブロックという要素を組み合わせることでコンテンツを作成できます。 1ページ内にはひとつ、あるいは複数のブロックを配置することができます。 ブロックの種類 ブロックタイプ 概要 フォームブロック レコードの登録、更新、削除を行うためのブロックです。 3タイプ(登録/更新/削除)のフォームブロックを作成できます。 ログインフォームブロック 認証エリアにログインするためのブロック...
レコード照合フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、レイアウト変更、ラベル等の文言調整の編集、フィールドの並び順変更ができます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能...
レコードアイテムブロックのビジュアル設定 機能概要 レコードアイテムブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでHTMLを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフィールドの並び順変更やレイアウト変更が行えます。 ※ビジュアル設定になっているレコードアイテムブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたレコードアイテム...
レコードリストブロックのビジュアル設定 機能概要 レコードリストブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでHTMLを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフィールドの追加・削除・並び順変更やページネーション要素に関する設定、各パーツレイアウト変更などが行えます。 ※ビジュアル設定になっているレコードリストブロックをソース設定に変更するこ...
パスワード再登録フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではレイアウト変更、ラベル等の文言調整の編集、パーツの並び順変更ができます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフ...
削除フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフィールドの並び順変更やレイアウト変更が行えます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジュアル設定に変...
ログインフォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、レイアウト変更、ラベル等の文言調整の編集、フィールドの並び順変更ができます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能です...
登録フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、入力必須設定、レイアウト変更、ラベル等の文言調整等の編集できます。 ・フィールドの並び順変更、複数フィールドのグループ化も行えます。 ※ビジュアル設定になっている...
Google Analyticsの解析タグでSPIRALを導入したサイトやページを正しく計測したい サイト機能で生成したページに対して、Google Analyricsによる解析をする場合は、以下の方法で実現できます。 ①(一括指定)1つの設定で全ページの解析をする場合 <head></head>内に記載する内容を一括指定することができます。 [サイト管理 > サイト一覧 ...
更新フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、入力必須設定、レイアウト変更、ラベル等の文言調整等の編集ができます。 ・フィールドの並び順変更、複数フィールドのグループ化も行えます。 ※ビジュアル設定になってい...
PHP サイト内のページ(ソース設定)にて、PHPを実行することができます。 実行結果はThymeleafを使用し、ページのbody(ソース設定)およびブロック(ソース設定)に渡すことができます。 外部サービスのAPIやSPIRAL ver.2のAPIと連携することで、多機能なアプリケーションを構築することができます。 仕様 SPIRAL ver.2で提供するPHPの構成 各機能の役割 機能 説明...
検索フォームで、選択した地方に属する都道府県を自動で選択 最終更新日:2023年03月30日当ページではJavaScriptを使って、検索条件を変更する方法をご案内いたします。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 サンプルXML 検索フォームのソースデザイン画面にて、サンプルXMLは以下の通りです。 <usr_pref id="99999" title=&...
共通ソース 機能概要 共通ソース設定は、サイト内の全ページ共通で参照する「head」「CSS」「JavaScript」を指定でき、横断的に共通要素を適用したい場合に使用します。 なお、ページ側の指定と競合する場合は、ページ側が優先されます。 機能仕様 head metaタグや外部スクリプトタグ<head></head>内の記載ができます 「meta charaset」に関し...
ページ機能 機能概要 サイト内に公開するページの作成と設定を行います。ページ毎にURLが作成可能です。 ページのコンテンツ編集/作成方法には「ビジュアル設定」「ソース設定」の2種類があります。 ビジュアル設定 ページにブロックを配置してページを作成します。 ブロック外のhtmlは編集できません。 ソース設定 ページのhtmlを直接編集できます。 ブロックはSPIRAL ver.2の独自タグで挿入さ...
集計表・グラフ(機能概要) 最終更新日:2020年11月20日目次1. 概要2. 集計表3. グラフ4. Webパーツとページ5. 注意事項 1. 概要 集計表・グラフ機能は、指定したDBのデータから、集計表とグラフを作成し、Webページに表示する機能です。 2. 集計表 1. 集計表の種類 作成できる集計表には、以下の5種類あります。 それぞれ指定できる軸数、集計するデータ、表示カラム・出力項目...
スパイラルシール管理 最終更新日:2023年05月31日目次概要1. 設定情報2. 3種類のシール3. シールを使う 概要 スパイラルシールは、「スパイラル」を利用するユーザー企業様が使用するウェブサイトを申請し、スパイラル株式会社が発行するものです。 例えば、インターネットユーザーがウェブサイト上でご自身のお名前や住所などの個人情報を入力する際に、 その情報が送信ボタンを押したその先で、どのよう...
「結果がすぐ見える投票」は、携帯ブラウザで動作しますか。 最終更新日:2020年11月20日「結果がすぐ見える投票」は、javascriptで動いているため、javascript未対応の携帯ブラウザでは動作致しません。...
Google Analyticsの解析タグでSPIRALを導入したサイトやページを正しく計測したい 最終更新日:2023年08月07日SPIRAL ver.1 のフォームは動的URLで入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページなどが同一URLで展開します。 通常のトラッキングコードを設置した場合、入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページが同一のページとして合算集計されてしまいます。 ...
【アップデート情報】ver.2.22(2023年1月24日実施) 2022年12月07日2023年1月24日実施のver.2.22アップデートに関する主な内容は以下になります。 新機能 【アプリ】 スケジュールトリガ拡張(カスタムプログラムアクション追加) 決まったスケジュールでアクションを実行するスケジュールトリガにおいて、PHPプログラムを実行できるアクションを追加します。 これにより、毎日、...
スパイラルPHPライブラリ 最終更新日:2023年07月20日スパイラルではより便利にプログラムを作成できるように独自のPHPライブラリを提供しています。 スパイラル環境内においては、PHPのグローバル変数として$SPIRALが利用可能になっており、以下の操作が行いやすくなっています。 ・スパイラルAPIの呼び出し ・DBへのアクセス ・セッション変数へのアクセス ・キャッシュ(KVS)へのアクセ...
スパイラルPHPライブラリ 最終更新日:2023年07月20日スパイラルではより便利にプログラムを作成できるように独自のPHPライブラリを提供しています。 スパイラル環境内においては、PHPのグローバル変数として$SPIRALが利用可能になっており、以下の操作が行いやすくなっています。 ・スパイラルAPIの呼び出し ・DBへのアクセス ・セッション変数へのアクセス ・キャッシュ(KVS)へのアクセ...
ステップアンケート 最終更新日:2021年12月27日目次1. ステップアンケート機能の概要2. ステップアンケート機能の詳細3.その他 1. ステップアンケート機能の概要 ステップアンケートとは ステップアンケートとは、1画面につき1質問を表示する段階式アンケートのことです。本機能では、運用中の既存会員に対するステップアンケートをより簡単に設定・実施することができます。 対象会員DBの既存会員に...
レコードアイテムブロック 機能概要 レコードアイテムブロックは、サイト上のページにセミナーやニュースといったDB上の1レコードの詳細情報を公開できるブロックです。 ※ レコードアイテムブロックを作成するには、予めDBを作成する必要があります。 ※ レコードアイテムブロックをサイト上で表示する為には、予めサイトやページを作成する必要があります。詳しくは、サイト機能の全体像の操作画面の項目をご参照くだ...
カスタムプログラム 最終更新日:2022年12月23日全体像 カスタムプログラムに設定したPHPプログラムから、スパイラルのデータベースや外部のデータソースにアクセスすることができます。また、スパイラルAPIを経由してスパイラルのメール配信機能の呼び出しや、外部からのデータ操作が行えます。 PHPプログラムの利用については、カスタムプログラムでのPHP利用をご覧ください。 カスタムプログラムの設定...
Google Analyticsの解析タグでSPIRALを導入したサイトやページを正しく計測したい 最終更新日:2023年08月07日SPIRAL ver.1 のフォームは動的URLで入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページなどが同一URLで展開します。 通常のトラッキングコードを設置した場合、入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページが同一のページとして合算集計されてしまいます。 ...
ステップアンケート 最終更新日:2021年12月27日目次1. ステップアンケート機能の概要2. ステップアンケート機能の詳細3.その他 1. ステップアンケート機能の概要 ステップアンケートとは ステップアンケートとは、1画面につき1質問を表示する段階式アンケートのことです。本機能では、運用中の既存会員に対するステップアンケートをより簡単に設定・実施することができます。 対象会員DBの既存会員に...
スパイラル管理画面での推奨(動作)環境を教えて下さい 最終更新日:2023年07月26日目次推奨(動作)環境(2023年3月31日時点)最新のブラウザを利用することの重要性と有効性 推奨(動作)環境(2023年3月31日時点) 画面サイズ 横1100 x 縦768ピクセル以上 ブラウザ ブラウザ 動作環境 Windows版 GoogleChrome 最新のバージョンのテストおよびサポートに努めてい...
HTMLメールを送りたい 最終更新日:2021年12月22日1.HTMLメールを送るには[EXPRESS2]>「メール形式」で、「HTMLメール」を選択してください。 2.メール文面設定欄にはHTMLソースを貼り付けます。 ソースの編集 エディタ等で編集したHTMLソースを文面設定欄に貼り付けます。 ソースの編集(リッチテキスト編集) [リッチテキスト編集]にて、HTMLソースを編集することなくメ...
Webアクセス解析はできますか? 最終更新日:2021年11月24日スパイラルでは、複数ドメイン・SSL ページ・動的ページに対応したWebアクセス解析ツールであれば、基本的に可能です。 ただし、必ずしもデータ・解析結果を保証するものではありません。 目次スパイラルでのWebアクセス解析スパイラルで使用できるWebアクセス解析ツールスパイラルにWebアクセス解析ツールを導入するには スパイラルでの...
レコードリストブロック 機能概要 レコードリストブロックは、サイト上のページに、セミナーやニュース一覧といったDBのレコード情報を表形式で公開できるブロックです。 ※ レコードリストブロックを作成するには、予めDBを作成する必要があります。 ※ レコードリストブロックをサイト上で表示する為には、予めサイトやページを作成する必要があります。詳しくは、サイト機能の全体像の操作画面の項目をご参照くだ...
フォーム 最終更新日:2023年08月31日目次概要1. 主な利用例2. 仕様3. フォーム作成4. フォーム設定5. ページ設定6. メール設定7. フォームの締め切りに関する通知8. その他 概要 「フォーム」とは、データを入力するための画面のことです。 データを登録、更新、削除するマルチデバイス対応のフォームを作成できます。 入力するデータに応じて、テキスト欄、ドロップダウンやラジオボタンな...
一覧表・単票 > ソースデザイン > XSLとは 最終更新日:2020年11月20日目次概要XSLの構成 概要 XMLファイルから「条件を指定して情報を抜き出す」技術を担っているのが、XSLです。 XMLとXSLはセットで使うことが多いです。 XSLの構成 XSLは基本的に3つの部分から構成されています。 固定で書く部分 条件と処理を書く部分 条件で変化しない固定のHTML部分 固定で...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 スタイル ・CSS/JavaScript ・Thymeleaf記法 ・ソース設定とThymeleaf
更新フォームブロック 機能概要 DB内の特定のレコードを更新するためのフォームブロックです。 認証エリアで認証した自分のレコードや、レコードリストブロックやレコードアイテムブロックで表示したDBのレコードを更新することができます。 ※ 更新フォームブロックを作成するには、予め認証エリアを作成する必要があります。 ※ 認証エリアの詳細については認証エリアをご参照ください。 ※ レコードリストブロック...
パスワード再登録フォームブロック 機能概要 認証エリアにログインする際に使用するパスワードを再発行するためのフォームブロックです。 パスワード再登録フォームブロックには、パスワード再登録を行うためのパスワード再登録依頼とパスワード再登録の2つのページを設定することができます。 認証エリア作成時にパスワードを「使用する」、パスワード再登録を「設定する」と選択した場合、ページとパスワード再登録フォーム...
削除フォームブロック 機能概要 DB内の特定のレコードを削除するためのフォームブロックです。 認証エリアで認証した自分のレコードや、レコードリストブロックやレコードアイテムブロックで表示したDBのレコードを削除することができます。 ※ 削除フォームブロックを作成するには、予め認証エリアを作成する必要があります。 ※ 認証エリアの詳細については認証エリアをご参照ください。 ※ レコードリストブロック...
レコード照合フォームブロック 機能概要 入力するデータの値がDB内のレコード情報と一致するか、レコード情報を照合するフォームブロックです。 レコード情報が一致した場合、メール本文中に有効期限のある認証パラメータ付きのURLが記載されているメールを自動送信することで、 パスワードを使用せずに、認証エリア内の会員情報変更や退会手続きページへアクセスする場合などに使用します。 ※ レコード照合フォームブ...
ログインフォームブロック 機能概要 認証エリアにログインするためのフォームブロックです。 認証エリア作成時に「パスワード」を「使用する」と選択した場合、ページとログインフォームブロックが自動で作成されます。 ※ 認証エリアの詳細については認証エリアをご参照ください。 ※ ログインフォームブロックを作成するには、予めパスワードを使用する認証エリアを作成する必要があります。 ※ ログインフォームブロッ...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 サイト管理 ・サイト機能の全体像 ・ページ機能 ・ブロック機能 ・登録フォームブロック ・CSS/JavaScript ・Thymeleaf記法 ・ソース設定とThymeleaf ・フォームのメールアクション ・ページのソース設定 ・サイトの独自ドメインオプション ・テスト環境/本番環境とリリース ・サ...
Facebookの情報を取得 最終更新日:2023年08月31日Facebookアカウントのログイン情報を取得してフォームの入力欄に挿入するサンプルプログラムです。 スパイラルでは、独自クラスのメソッドgetFacebookを用意しています。 getFacebookの使用方法については、スパイラルPHPライブラリリファレンス(PHPdoc)をご参照ください。 <?php // <!--...
一覧表で、画像型フィールドに登録した画像のオリジナル画像を表示 最終更新日:2023年03月08日スパイラルの一覧表で画像型フィールドに登録した画像を表示する場合、初期状態ではサムネイル画像が表示されており、画像をクリックするとオリジナル画像が表示されます。 当ページでは、オリジナル画像を直接表示する方法をご案内いたします。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 サンプルXML 一覧...
フォームの入力欄を分けるには? 郵便番号、電話番号など1フィールドで入力欄をわける機能は、将来のバージョンで対応予定です。 JavaScriptで対応することは可能です。
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 アプリ利用 レコード ・レコード管理 -レコード詳細検索 ・レコード一括登録 ・レコード一括更新 ・レコード一括更新登録 ・レコード一括削除 ・レコード一括ダウンロード メール配信 ・一斉メール配信 ・配信ログ ・メールのクリックカウント/HTMLメール開封確認 アプリ管理 アプリ ・アプリ機能 ・ア...
フォームのサンキューページにて、マイエリアから自動的にログアウトしたい。 最終更新日:2023年03月08日マイエリアにログインした後、フォームのサンキューページで、マイエリアから自動的にログアウトする方法をご案内します。 退会フォームやパスワード再登録フォームのサンキューページでマイエリアからログアウトさせ、ログインしていないページを表示しましょう。 設定の流れ 1.マイエリアのカスタムページに...