【デモ】Googleアカウントによるシングルサインオン(SSO)
SPIRAL ver.1 で構築した会員サイトにて、Googleアカウントによるシングルサインオン(以下GoogleSSO)ができるデモです。Googleアカウントへログインした状態であれば、会員サイトへのログイン認証は不要となり、ワンクリックでマイページへアクセスできるよう
SPIRAL ver.1 で構築した会員サイトにて、Googleアカウントによるシングルサインオン(以下GoogleSSO)ができるデモです。Googleアカウントへログインした状態であれば、会員サイトへのログイン認証は不要となり、ワンクリックでマイページへアクセスできるよう
SPIRAL ver.1 を使って構築した、マンション管理会社向けの重要事項調査依頼受付管理システムです。 調査依頼の受付から、必要書類の提出(媒介契約書や発行手数料の振込証明書など)、報告書の納品・ダウンロードまで、一連の情報管理をオンライン上で行うことで依頼者・管理者双方の利便性向上が見込めます。 ...
SPIRAL ver.1 を使って構築した、財団法人向けの奨学金申請管理システムです。 奨学金事業を行う団体様における業務効率化を推進し、申請者(奨学生)及び管理者双方の利便性向上と快適なオンラインコミュニケーションを実現します。 デモアプリ概要 このデモでは、申請者(奨学生)と管理者それぞれマイページを提供し...
SPIRAL ver.1 を使って構築した、メーカー向けの製品ユーザー管理システムです。 販売する製品のアフターサービス業務(保証情報管理、修理対応管理、お問い合わせなど)をオンライン上で情報管理することで、メーカー・ユーザー双方の利便性向上が見込めます。 デモアプリ概要 このデモでは、①ユーザー(製品購入者...
SPIRAL ver.1 を使って構築した、メーカー向けの販売代理店管理ソリューションです。 各販売代理店ごとに取り扱う製品情報やそれに紐づく教育資料、また代理店契約や秘密保持契約といった個別に締結する契約書情報などをオンライン上で管理することで販促活動をサポート。メーカー・販売代理店双方の利便性向上が見...
SPIRAL ver.2ではフォームブロックに、ソースを編集しなくてもテキストを修飾したりリッチな表現が可能となる”WYSIWYG”を搭載しています。 その機能の概要について説明します。 WYSIWYGとは What You See Is What Yo
ステップアンケート 最終更新日:2021年12月27日目次1. ステップアンケート機能の概要2. ステップアンケート機能の詳細3.その他 1. ステップアンケート機能の概要 ステップアンケートとは ステップアンケートとは、1画面につき1質問を表示する段階式アンケートのことです。本機能では、運用中の既存会員に対するステップアンケートをより簡単に設定・実施することができます。 対象会員DBの既存会員に...
ステップアンケート 最終更新日:2021年12月27日目次1. ステップアンケート機能の概要2. ステップアンケート機能の詳細3.その他 1. ステップアンケート機能の概要 ステップアンケートとは ステップアンケートとは、1画面につき1質問を表示する段階式アンケートのことです。本機能では、運用中の既存会員に対するステップアンケートをより簡単に設定・実施することができます。 対象会員DBの既存会員に...
メール会員管理(パスワードレス管理) 最終更新日:2023年08月17日目次全体像1.フロー図2.アプリ作成3.データベース発行4.新規登録ページ設定5.情報変更・配信停止依頼ページ設定6.情報変更ページ設定7.配信停止ページ設定8.マイエリア発行9.サンクスメールの作成 全体像 メールマガジンの登録、内容変更や配信停止をスパイラルを利用して運用します。 1.フロー図 新規登録フロー 情報変更フロ...
メールを配信したい 最終更新日:2023年09月29日 スパイラルでは「EXPRESS2」の機能を利用することで、DB内のメールアドレスに対して一斉配信をすることができます。ここでは「EXPRESS2」でメール配信を行うにあたって必要な操作をご案内いたします。 ※配信先のメールアドレスを登録したDBをスパイラルで設定しておく必要があります。DBの作成方法については以下サポートページをご参照ください...
メール会員管理(ID/パスワード管理) 最終更新日:2023年10月24日目次全体像1.フロー図2.アプリ作成3. データベース発行4.新規登録ページ設定5.情報変更ページ設定6.配信停止ページ設定7.マイエリア発行8.パスワード再登録依頼ページ設定9.パスワード再登録ページ設定10.パスワード再登録ページマイエリア発行11.サンクスメールの作成 全体像 メールマガジンの登録、内容変更や配信停止を...
シャリーン 最終更新日:2023年09月04日シャリーンの設定方法について説明します。 目次1.SPIRAL ver.1 の設定2.設定QRコード生成3.端末設定 1.SPIRAL ver.1 の設定 シャリーンで読み取ったデータをSPIRAL ver.1のDBに格納する為、SPIRAL ver.1の設定をします。 (1)DB発行 (2)APIトークン発行 (3)認証設定 (1)DB発行 照会・送...
クリックカウント設定のWebアクセス解析設定について、「クリック情報自動反映」の設定方法が知りたい 最終更新日:2019年06月12日目次概要設定方法1.反映先TRDBの作成2.アクセス解析DBの設定 概要 クリックカウントの設定にて、Webアクセス解析設定の「クリック情報自動反映」を設定すると、クリックカウントURLおよび HTMLメール開封チェックURLに対するクリック情報を、指定したトランザ...
登録フォームブロックのソース設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジュア...
一覧表・単票 最終更新日:2023年10月30日「一覧表・単票」では、一覧表の新規作成や編集、また一覧表に紐づく検索フォームおよび単票の設定を行うことができます。 「一覧表」とは、DBに登録されたデータを一覧形式でWebページに表示する機能です。 また「単票」とは、一覧表で表示されるデータの1件を選択し、そのデータの詳細情報をWebページに表示する機能です。 上図のように、DBに登録された情報(社...
フォーム 最終更新日:2023年08月31日目次概要1. 主な利用例2. 仕様3. フォーム作成4. フォーム設定5. ページ設定6. メール設定7. フォームの締め切りに関する通知8. その他 概要 「フォーム」とは、データを入力するための画面のことです。 データを登録、更新、削除するマルチデバイス対応のフォームを作成できます。 入力するデータに応じて、テキスト欄、ドロップダウンやラジオボタンな...
HTMLメール開封チェック設定 最終更新日:2023年08月23日目次概要1. HTMLメール開封チェック設定2. メール文面へのHTMLメール開封チェックタグ挿入3. 有効期間設定4. 配信後、HTMLメール開封チェックの確認注意事項 概要 HTML メール開封チェック機能は、受信者が HTML メールを閲覧する際、クライアント(ブラウザ)が HTML 中にある画像をサーバにリクエストすることで...
FAQページを作成する 最終更新日:2018年03月13日 スパイラルでFAQページを作成する方法をご案内します。 下図のように、お客様はFAQが一覧になったWebページ(一覧表)を閲覧し、気になる質問をクリックするとそれに対する回答(単票)を確認することができます。また、数あるFAQから特定の文字列やカテゴリなどを指定して検索することもできます。 一方、FAQを管理する管理者は、FAQ情報をDB...
掲示板 最終更新日:2020年08月26日 目次概要1.掲示板の構造2.掲示板の機能3.フォーラムの作成4.フォーラムの設定5.掲示板の作成6.掲示板の設定7.ページの編集8.注意事項 概要 スパイラルの掲示板は、質問やニュース、タスクといったトピックに対して、インターネットユーザーや関係者がコメントを返信し、その履歴をページ上に公開する機能です。 1.掲示板の構造 スパイラルの掲示板はDBとWe...
レコードリストブロックのビジュアル設定 機能概要 レコードリストブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでHTMLを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフィールドの追加・削除・並び順変更やページネーション要素に関する設定、各パーツレイアウト変更などが行えます。 ※ビジュアル設定になっているレコードリストブロックをソース設定に変更するこ...
更新フォームブロックのソース設定 機能概要 更新フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジ...
フィールドが削除できない 最終更新日:2023年03月09日DBからフィールドを削除しようとした場合、該当のフィールドが何らかの設定で使用されている場合などにおいて 設定の変更をしないと削除できない場合があります。 以下、画面上に表示される「削除できない理由」とそれに応じた対処方法です。 削除できない理由 DBグループ の DBメンテンスまたはメールエラー処理で、フィールド値自動生成トリガを使用し...
登録フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、入力必須設定、レイアウト変更、ラベル等の文言調整等の編集できます。 ・フィールドの並び順変更、複数フィールドのグループ化も行えます。 ※ビジュアル設定になっている...
クリックカウント設定 最終更新日:2022年05月16日目次概要1. クリックカウント設定2. メール文面にクリックカウントURLを挿し込む3. URL有効期間設定4. 配信後、クリックレポートの確認 概要 メールは配信すると直ぐに反応が表れます。 その反応を掴むことができるのが、メール文面中のURLのクリックを捕捉する「クリックカウント」です。 誰が、何時、どのコンテンツに反応したかを捕捉するこ...
エラーコード/エラー発生時の対処法(フォーム) 最終更新日:2023年09月29日目次概要エラーコード表対処法一覧 概要 システムエラーが発生した場合に表示されるエラーコード、メッセージとそれぞれの対処法内容(一例)を示しています。 下記に該当しないエラーが発生した場合や対処法試しても解消しない場合は「ユーザーズデスク」までお問い合わせください。 エラーコード表 code message 内容 2...
EXPRESS2 最終更新日:2023年07月19日目次概要基本設定高エラー配信強制中止通知配信リスト設定メールヘッダ情報設定メール文面設定拡張設定配信予約設定EXPRESS2の配信設定に関する通知 概要 EXPRESS2の機能を使用すると、メールマガジンのような一括配信ができます。 「誰に」、「何を」、「いつ」送るのか、EXPRESS2では大きくその3点を設定します。 画面の「メール」をクリック...
更新フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、入力必須設定、レイアウト変更、ラベル等の文言調整等の編集ができます。 ・フィールドの並び順変更、複数フィールドのグループ化も行えます。 ※ビジュアル設定になってい...
レコードリストブロックのソース設定 機能概要 レコードリストブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでHTMLでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのHTMLはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているレコードリストブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたレコードリス...
空メールの設定方法が知りたい 最終更新日:2022年11月30日目次1. 空メールとは2. 空メールの申し込み3. 空メールの設定4. フォームURL作成ツール 1. 空メールとは 空メールとは、件名と本文の記載がないメールが送信された際に自動で固定のメールを返信するオプション機能です。 携帯端末で登録者がフォームのURLを打つ操作はウェブサイトから登録フォームに遷移するPCでの操作とは異なり、困...
空メールの設定方法が知りたい 最終更新日:2022年11月30日目次1. 空メールとは2. 空メールの申し込み3. 空メールの設定4. フォームURL作成ツール 1. 空メールとは 空メールとは、件名と本文の記載がないメールが送信された際に自動で固定のメールを返信するオプション機能です。 携帯端末で登録者がフォームのURLを打つ操作はウェブサイトから登録フォームに遷移するPCでの操作とは異なり、困...
配信設定テンプレートを設定したい 最終更新日:2020年11月20日配信テンプレートは、「配信リスト設定」と「メールヘッダ情報設定」をまとめた雛形です。テンプレートを作成しておくことで、雛形を使用した配信設定が可能になります。 設定手順 [メール]>[EXPRESS2]に進みます。「DB」と「メール形式」を指定し、[編集]ボタンをクリックします。 [編集]ボタンをクリックすると、「配信設定テン...
抽出ルールを設定したい 最終更新日:2023年02月28日抽出ルールは、対象を限定して行うセグメント配信や、仮想DB管理(フィルタ型)を発行する場合に使用します。 以下の4つの条件を組み合わせて、データベースの抽出ルールを作成することができます。 ■ IDによる抽出 及び 抽出結果の件数指定 ■ 登録元指定 ■ 参照元DBによる抽出 ■ フィールドの値で抽出 目次(共通)抽出ルールの設定手順フィー...
任意で設定したフィルタルールに合致したレコードのみ表示する一覧 最終更新日:2020年08月26日目次概要1.DBの設定(会員DB、お知らせDB)2.マイエリアの作成3.一覧表の作成4.マイエリアに一覧表を設定5.動作確認 概要 任意で設定したフィルタルールに合致したレコードのみ表示する設定を行うことで、ログインしたユーザーの属性によって表示する情報を変えることが可能です。 ここでは、会員の種別に...
外部からスパイラルのDBにデータを渡して定期的に同期させる(バッチ処理) 最終更新日:2021年09月27日外部からスパイラルのDBにデータを渡して定期的に同期させる方法をご案内します。例えば、外部システムで管理する会員情報をスパイラルに定期的に渡すことで、会員向けのメール配信や会員専用ページのログイン認証を、スパイラルで運用することができます。 ※以下の案内にはオプション機能の利用を含みます。オ...
5.マイエリア 共有設定 最終更新日:2020年08月26日目次機能概要子マイエリアとして設定/解除する場合親マイエリアとして設定/解除する場合注意事項 機能概要 同じDBから作成したマイエリアの場合にセッションを共有することが可能な機能です。 共有設定にて子マイエリアを設定した場合、ログイン方法やログイン拒否設定、ログアウトページ等が親マイエリアの設定に依存します。 機能毎の依存関係に関してはこ...
【アップデート情報】ver.2.21(2022年10月12日実施) 2022年08月24日2022年10月12日実施のver.2.21アップデートに関する主な内容は以下になります。 新機能 【サイト】 サイトの郵便番号住所自動補完(オプション提供) 登録/更新フォームブロックにおいて、フォームに入力された日本の郵便番号から紐づく住所情報を自動で入力補完できるようになります。 これにより、インターネ...
二段階認証設定 最終更新日:2023年05月31日目次概要1. 二段階認証設定2. アプリ認証3. メール認証4. 二段階認証設定を無効化する 概要 スパイラル操作画面へのログイン認証に、モバイルアプリまたはメールを使った二段階認証を設定します。 担当者ID、個人情報閲覧不可ID、マルチアカウントで使用できます。 スパイラル操作画面の二段階認証とは スパイラル操作画面へのログイン認証は、アカウント...
通知メール受信設定 最終更新日:2023年09月29日目次概要1. 操作画面2. 受信設定できるメールの種類 概要 通知メール受信設定では、スパイラルの設定に関する各種通知メールの受信設定ができます。 1. 操作画面 操作画面右上「管理」をクリックし、「通知メール受信設定」をクリックします。 各タブをクリックするとそれぞれで設定されているメールアドレスの確認、および受信設定ができます。 設定 ご契...
【アップデート情報】ver.2.22(2023年1月24日実施) 2022年12月07日2023年1月24日実施のver.2.22アップデートに関する主な内容は以下になります。 新機能 【アプリ】 スケジュールトリガ拡張(カスタムプログラムアクション追加) 決まったスケジュールでアクションを実行するスケジュールトリガにおいて、PHPプログラムを実行できるアクションを追加します。 これにより、毎日、...
2023年1月23日までに作成したフォームブロック内で入力コントロールを「郵便番号(JP)」に設定したテキストフィールドに対する設定の注意点 2023年1月23日までに作成していた登録、更新フォームブロックのソース設定において、テキストフィールドの入力コントロールを「郵便番号(JP)」に設定したフィールドに対して、従来のテキストフィールドやCSSのソースフォーマットのままでは、サイトの郵便番号住所...
マイエリア>クリックログインの設定方法 最終更新日:2023年01月30日目次概要1.マイエリアの作成2.メールの設定と配信 概要 クリックログインとは、クリックログインURL をクリックした人物をメンバーとみなし、識別キーの入力を省略してログインができる機能です。 使用例として、メルマガ購読者限定のコンテンツの配布や既存会員向けのアンケートなどがあります。 ※会員限定アンケートの設定方法は「アン...
レコードアイテムブロックのビジュアル設定 機能概要 レコードアイテムブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでHTMLを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフィールドの並び順変更やレイアウト変更が行えます。 ※ビジュアル設定になっているレコードアイテムブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたレコードアイテム...
よくある質問 ユーザーからいただく質問に対する解決方法など 操作画面 | DB機能 | メール機能 | フォーム機能 | 一覧表・単票機能 | マイエリア | アプリ機能 | 機能制限 | ガジェット機能 | 証明書 | スパイラルAPI | スパイラルPHP | セキュリティ | モバイル端末 | メンテナンス | その他サービス 操作画面 設定内容やレコードを操作した担当者を確認したい Int...
共有設定を行った際に親マイエリアの設定に依存する機能が知りたい 最終更新日:2020年07月10日共有設定を行うと子マイエリアの一部設定が親マイエリアの設定に依存します。 親マイエリアに依存した場合、子マイエリアの挙動が変わりますので下記表をご確認いただき、 挙動を確認したうえで共有設定を行うようにしてください。 関連するページ 5.マイエリア 共有設定 共有設定時の依存機能一覧...
2023年3月13日までに作成した更新フォームブロック(ソース設定)の電話番号フィールドに対する設定の注意点 2023年3月13日までに作成していた更新フォームブロックのソース設定において、DB上の入力制限にて許可国コードが「全て」の電話番号フィールドを更新フォームで使用している場合、登録フォームで指定した国と異なる国情報の同一国コード値で表示される場合がある不具合を解消するため、電話番号フィール...
共有設定を行った際に親マイエリアの設定に依存する機能が知りたい 最終更新日:2020年07月10日共有設定を行うと子マイエリアの一部設定が親マイエリアの設定に依存します。 親マイエリアに依存した場合、子マイエリアの挙動が変わりますので下記表をご確認いただき、 挙動を確認したうえで共有設定を行うようにしてください。 関連するページ 5.マイエリア 共有設定 共有設定時の依存機能一覧...
アカウント情報管理 最終更新日:2023年04月21日目次概要1. トップページ2. ログイン中ユーザー3. アカウント管理者4. 担当者ID5. 個人情報閲覧不可ID6. マルチアカウント7. オプション 概要 スパイラルアカウントの管理者情報やID情報について、閲覧や変更が行えます。また、オプション機能の契約や解約が行えます。 提供機能 担当者IDでログインしている場合、下記の機能をご使用にな...
GPSロケーションマッチ 最終更新日:2020年11月20日目次1. GPSロケーションマッチとは2. GPSロケーションマッチ設定の前に3. GPSロケーションマッチの設定4. ご注意 1. GPSロケーションマッチとは GPSロケーションマッチとは、GPS搭載の携帯電話から位置情報を取得し、その位置に固有の情報を提供するためのオプションサービスです。 【仕 様】 ○ GPS搭載の携帯電話から位...
LINE配信オプションで配信設定をしたい 最終更新日:2022年06月30日LINE配信オプションにて新規で配信設定を行う際の流れをご案内いたします。 ※本ページでは「テキスト形式」の配信設定の方法をご案内します。 目次1.LINE配信アプリにログイン2.新規配信設定を行う3.テスト配信を行う 1.LINE配信アプリにログイン 専用アプリにログインします。 ※パスワードが不明な場合は、ログインボタ...
削除フォームブロックのソース設定 機能概要 削除フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジ...
通知メール設定 システムからユーザへ配信する通知メールの通知する/通知しないを選択する機能です。 また、アカウント通知のメール一斉配信、およびメール配信アクションで「通知する」にしているユーザに対して、高エラー配信中止をメール通知します。 機能仕様 ユーザ通知 ログイン通知 通知する SPIRAL ver.2へのログイン成功/失敗時にメインメールアドレス宛に通知メールを配信します。 通知しない S...
レコード照合フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、レイアウト変更、ラベル等の文言調整の編集、フィールドの並び順変更ができます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能...
トランザクションDB(事例・操作手順) 最終更新日:2022年11月01日トランザクションDBは、登録データをトランザクションデータとして受け付け、通常DBに格納しているマスタデータに最適に反映することができます。 ここでは、セミナー申込をトランザクションDBで受け付け、マスタのDBに格納されているセミナー情報の申込数に反映させる方法をご紹介します。 トランザクションDBの詳細については、下記をご...
安全なスパイラルアプリケーションの作り方(機能グループ別) 最終更新日:2023年10月31日当ページでは、スパイラルのDBやフォームなどでアプリケーションを構築する際のセキュリティ対応についてご案内いたします。 目次DBWEBメール開発 DB 1.通常DB 1.パスワードとして、「簡易パスワード」「メッセージダイジェスト(MD5)」「メッセージダイジェスト(SHA1)」を使用するのは非推奨です。...
トランザクションDB(事例・操作手順) 最終更新日:2022年11月01日トランザクションDBは、登録データをトランザクションデータとして受け付け、通常DBに格納しているマスタデータに最適に反映することができます。 ここでは、セミナー申込をトランザクションDBで受け付け、マスタのDBに格納されているセミナー情報の申込数に反映させる方法をご紹介します。 トランザクションDBの詳細については、下記をご...
各DBのタイトル・フィールドに設定できない文字 最終更新日:2023年01月16日通常DB、トランザクションDB、STOPDB、仮想DBなどを新規作成や編集する際、設定に使用することができない単語(予約語)がございます。 以下、使用できない箇所と条件について記載いたします。 予約語を使用できない設定箇所 ・通常DB、トランザクションDB、STOPDB、仮想DBなど各DBのタイトル ・DBに設定して...
マルチアカウント設定 最終更新日:2022年11月30日マルチアカウントの設定方法についてご紹介します。 ※マルチアカウントはオプションサービスとなりますので別途お申し込みが必要です。 料金については「マルチアカウント」(オプションページ)をご確認ください。 目次1.マルチアカウントの新規作成2.マルチアカウントの情報変更3.マルチアカウントの削除4.マルチアカウントの権限設定 1.マルチアカウ...
認証エリアログイン制限 機能概要 認証エリアにログインできるインターネットユーザを制限することができます。 本機能を活用することで、例えば以下のようなことが実現できます。 ・会員DBで退会者以外をログインさせる ・社員DB内のフラグによって管理画面を使い分ける ・社員DBの参照先DBで特定のフラグが立っている部門のみログインさせる 機能仕様 ログイン制限 制限しない 認証DB内に含まれるすべ...
フォーム>登録通知メール 最終更新日:2023年09月27日目次概要1. 登録通知メール設定2. 宛先指定(固定、振分)3. 配信ログ 概要 登録通知メールとは、フォームから登録がある度に、登録情報を予め設定してある通知先にメールでお知らせする機能です。 「登録通知メール」機能を活用することで、問合せや資料請求を受け付ける度担当者に問合せ内容を通知することができるため、 一次応答時間や資料発送まで...
マルチアカウント設定 最終更新日:2022年11月30日マルチアカウントの設定方法についてご紹介します。 ※マルチアカウントはオプションサービスとなりますので別途お申し込みが必要です。 料金については「マルチアカウント」(オプションページ)をご確認ください。 目次1.マルチアカウントの新規作成2.マルチアカウントの情報変更3.マルチアカウントの削除4.マルチアカウントの権限設定 1.マルチアカウ...
「受け取らない」設定にしている通知メールが届く場合 最終更新日:2023年09月28日担当者IDやアカウントにご設定いただいているメールアドレスに対して通知されるメールは、 通知メール受信設定から、機能ごとに通知メールを受信する・受信しないを選択することが可能です。 上記にて「受信しない」を選択している状態でも通知メールが届く場合には、以下理由が考えられます。 こちらに該当しているかをご確認くださ...
削除フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフィールドの並び順変更やレイアウト変更が行えます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロックをビジュアル設定に変...
レコードアイテムブロックのソース設定 機能概要 レコードアイテムブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでHTMLでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのHTMLはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているレコードアイテムブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたレコー...
「受け取らない」設定にしている通知メールが届く場合 最終更新日:2023年09月28日担当者IDやアカウントにご設定いただいているメールアドレスに対して通知されるメールは、 通知メール受信設定から、機能ごとに通知メールを受信する・受信しないを選択することが可能です。 上記にて「受信しない」を選択している状態でも通知メールが届く場合には、以下理由が考えられます。 こちらに該当しているかをご確認くださ...
配信停止を受け付けたい 最終更新日:2022年12月23日SPIRAL ver.1では、メール受信者によるメール購読の停止(解除)を受け付ける方法として、「オプトアウト設定による停止(解除)方法」と「 フォーム管理を使用した停止(解除)方法」の2種類があります。 目次オプトアウト設定による停止(解除)方法フォーム管理を使用した停止(解除)方法 オプトアウト設定による停止(解除)方法 最も簡単に設定...
操作画面のIPアドレス制限申請方法とIPアドレスの確認・設定方法 最終更新日:2022年05月23日 操作画面におけるIPアドレス制限の申請・確認・設定(追加・変更・削除)は、アカウント情報管理の IPアドレス制限 申請フォームから行います。 目次IPアドレス制限の申請方法IPアドレス制限に設定されているIPアドレス確認方法IPアドレス制限の変更方法 IPアドレス制限の申請方法 [アカウント情報管...
2フィールド間ユニーク制約 機能概要 DBにレコードを登録する際に、2つのフィールドの組み合わせが既にDBに存在する場合に、エラーを表示し登録を制御することができます。 例えばセミナー受付フォームから登録を受け付ける際、セミナー名と申込者名が同一の組み合わせは1度しか登録を受け付けたくない場合などに活用できます。 機能仕様 設定可能なフィールドタイプ ・入力必須かつユニーク制約が設定可能なフィール...
パスワード再登録フォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではレイアウト変更、ラベル等の文言調整の編集、パーツの並び順変更ができます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフ...
宛名ラベル制作 最終更新日:2021年05月18日 「宛名ラベル制作」では、宛名印刷用のラベルシールの寸法に合わせて、PDF形式で住所等のデータを出力することができます。 宛名ラベル制作を利用するには、「DB」>「宛名ラベル制作」をクリックします。 宛名ラベルの制作の流れは下記の通りです 対象DBの選択宛名ラベルの新規作成面内の割付け内容設定PDF出力・DL ※ご注意 宛名ラベル制作では、印刷に使...
レコード照合フォームブロックのソース設定 機能概要 レコード照合フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォー...
各設定の機能制限(上限数) 最終更新日:2023年10月31日アプリケーションを構築する上での各オブジェクト(DBやフォームなど)を設定する際、 オブジェクトによっては設定に関する上限値が存在します。 ※オブジェクトの中には、上限値を拡張できる有料オプションもございます。 設定時に上限を超過した旨のエラーが発生した場合には、 下記の上限値をご確認いただき、設定の修正をお願いいたします。 DB 機能...
登録通知メールの「FROM」と「返信先メールアドレス[Reply-to]」の推奨設定を確認したい 最終更新日:2022年08月24日フォームの登録通知メール機能「差出人設定」では、受信する登録通知メールの FROMと返信先メールアドレス[Reply-To]を設定することができます。 本ページではFROMと返信先メールアドレス[Reply-To]について、推奨する設定方法を簡単に案内します。 ※設定...
レコードリストブロック 機能概要 レコードリストブロックは、サイト上のページに、セミナーやニュース一覧といったDBのレコード情報を表形式で公開できるブロックです。 ※ レコードリストブロックを作成するには、予めDBを作成する必要があります。 ※ レコードリストブロックをサイト上で表示する為には、予めサイトやページを作成する必要があります。詳しくは、サイト機能の全体像の操作画面の項目をご参照くだ...
みんなの声を集めてレビュー 最終更新日:2023年04月21日あなたのWebサイトで商品や記事に対する声を集め、お客様との距離を近くしましょう! 集めたそれぞれの声に対する共感を集計し、支持の多い順に並べたり、多彩な集計グラフを表示することもできます。 スパイラルだから、マイエリアと連携して登録されている仲間以外の閲覧や投稿を制限することができるので安心です。 データベースにレビュー投稿用の空きレ...
DBトリガのレコードアクション 機能概要 DBトリガのレコードアクションは、トリガをきっかけに、同期処理としてアクションを実行します。 同期処理のため、アクションの実行処理がエラーになった場合などに、きっかけとなったトリガのレコード操作処理を ロールバックすることが可能です。 アクションは、自DBのレコードを更新または他DBへレコードの登録/更新/削除を実行することができます。 例えば、以下のよう...
切り替えURL 最終更新日:2019年08月26日目次概要1. 切り替えURLの新規作成2. 切り替え設定3. 非公開ページ設定4. 設定例 概要 切り替えURLとは 切り替えURLとは、固定URLを発行し、このURLから遷移するページを切り替えられる機能です。 切り替え先として既存オブジェクトを最大10個まで指定することができ、日時、曜日、時間帯などによって自動で切り替えることができます。 切り...
レコード公開範囲 レコード公開範囲は、サイト上におけるDBのレコード情報の公開範囲を制限する機能です。 各アプリに存在するDBのレコード情報をサイト上でどこまでアクセス・閲覧可能なレコードとして制限するか、公開範囲を指定する必要があります。 公開範囲は大きく2つありインターネット上に広く公開する「一般公開」と、認証した人のみ閲覧を可能とする「エリア認証時公開」があります。 また、一般公開、エリア認...
クリックカウントを設定したい 最終更新日:2020年11月20日クリックカウントは、受信されたメール文面中のURLクリックを集計することで「誰が」「何時に」「どのコンテンツ」に 反応したか顧客の関心の度合いが得られる機能です。設定方法は2種類ございます。 DBグループからの設定 メール文面中に差し込むURLが毎回同じ場合に推奨しています。 ・メール文面中のURL1つ1つに対して個別にクリックカウン...
reCAPTCHA設定 概要 Googleが提供するreCAPTCHAをフォームブロックに組み込むことができます。 reCAPTCHAは、スパムやbotなどによる悪質なアクセスからWebサイトを保護するための仕組みです。 機能仕様 ・使用可能なreCAPTCHAタイプは「reCAPTCHA v2」の⾮表示とチェックボックスの2種類です。 ・予めGoogleのreCAPTCHAページにサイトURLを...
抽出ルール 最終更新日:2023年10月31日「抽出ルール」では、データベースからデータを切り出す「抽出ルール」を作成することができます。 抽出ルールの設定は「通常(ANDのみ)」と「高度(AND,OR)」の2種類あり、 作成した抽出ルールはデータのダウンロードや、対象を限定して行うセグメント配信、仮想DB(フィルタ型)の発行で利用することができます。 ※ 「高度(AND,OR)」で抽出ルールを作...
ログインフォームブロックのビジュアル設定 機能概要 フォームブロックの設定方法を「ビジュアル設定」にすることでhtmlを直接編集することなく画面上でコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・ビジュアル設定ではフォームの各フィールドごとに、レイアウト変更、ラベル等の文言調整の編集、フィールドの並び順変更ができます。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能です...
reCAPTCHA設定 概要 Googleが提供するreCAPTCHAをフォームブロックに組み込むことができます。 reCAPTCHAは、スパムやbotなどによる悪質なアクセスからWebサイトを保護するための仕組みです。 機能仕様 ・使用可能なreCAPTCHAタイプは「reCAPTCHA v2」の⾮表示とチェックボックスの2種類です。 ・予めGoogleのreCAPTCHAページにサイトURLを...
抽出ルール 最終更新日:2023年10月31日「抽出ルール」では、データベースからデータを切り出す「抽出ルール」を作成することができます。 抽出ルールの設定は「通常(ANDのみ)」と「高度(AND,OR)」の2種類あり、 作成した抽出ルールはデータのダウンロードや、対象を限定して行うセグメント配信、仮想DB(フィルタ型)の発行で利用することができます。 ※ 「高度(AND,OR)」で抽出ルールを作...
データ一括処理 最終更新日:2022年09月29日目次1. データ一括処理とは2. 主な利用例3. 仕様4. データ一括処理の設定方法 1. データ一括処理とは データ一括処理機能は、スパイラル®のDBに対して外部システムまたはローカルPC上のデータを反映したい場合に、一括で登録、更新、削除の処理を実行できる機能です。予め設定した処理を実行するので、外部連携や日々の業務における定期的な処理の実行や...
3.マイエリア セキュリティ > ②FIDO認証 最終更新日:2021年04月22日目次概要目次1. FIDO認証の設定2.FIDO認証のリンク設定3. 認証デバイス登録時の状態を「無効」に設定している場合4. 注意事項 概要 FIDO認証とは FIDOはFast IDentity Online(素早いオンライン認証)の略語で、従来のパスワードに変わる認証技術の一つです。 FIDO認証は指紋や虹彩...
データ一括処理 最終更新日:2022年09月29日目次1. データ一括処理とは2. 主な利用例3. 仕様4. データ一括処理の設定方法 1. データ一括処理とは データ一括処理機能は、スパイラル®のDBに対して外部システムまたはローカルPC上のデータを反映したい場合に、一括で登録、更新、削除の処理を実行できる機能です。予め設定した処理を実行するので、外部連携や日々の業務における定期的な処理の実行や...
組換えメッセージ 最終更新日:2019年02月27日目次概要1.組替えメッセージの新規作成2.組換えメッセージの変更・削除3.組換えメッセージ作成の注意点 概要 「組換えメッセージ」機能は、顧客毎にメッセージの構成が異なるメールの配信を可能にします。 組換え条件として設定したフィールド内の値に応じて、組み込む文書を切り替えることができます。 例えば、「性別」フィールドを組換え条件として設定し、フィ...
Google Analyticsの解析タグでSPIRALを導入したサイトやページを正しく計測したい 最終更新日:2023年08月07日SPIRAL ver.1 のフォームは動的URLで入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページなどが同一URLで展開します。 通常のトラッキングコードを設置した場合、入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページが同一のページとして合算集計されてしまいます。 ...
Google Analyticsの解析タグでSPIRALを導入したサイトやページを正しく計測したい 最終更新日:2023年08月07日SPIRAL ver.1 のフォームは動的URLで入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページなどが同一URLで展開します。 通常のトラッキングコードを設置した場合、入力ページ・エラーページ・確認ページ・完了ページが同一のページとして合算集計されてしまいます。 ...
パスワード再登録フォームブロックのソース設定 機能概要 パスワード再登録フォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にし...
2段階認証 機能概要 2段階認証を設定することで、ユーザのSPIRAL ver.2に対するログインのセキュリティを向上させることができます。 通常のログインはメールアドレスとパスワードでログインしますが、アプリ認証やメール認証といった2段階目の認証を設定することで、仮にメールアドレスとパスワードが第三者に漏洩した場合でも、不正ログインを防ぐことができます。 また、アカウント管理側においては、2段階...
配信共通設定 最終更新日:2022年08月09日目次概要1. 配信共通設定画面 概要 配信共通設定では、高エラー配信強制中止が発生した場合に通知メールを送るアドレスの追加、携帯夜間配信の初期値の設定、EXPRESS2一覧表示の表示タイプの設定を行うことができます。 1. 配信共通設定画面 画面の「メール」をクリックします。 「共通配信設定」をクリックします。 高エラー配信強制中止通知 高エラー配信...
6.マイエリア ログイン・ログアウトページ 最終更新日:2022年02月28日目次機能概要ログイン・ログアウトページの設定注意事項 機能概要 ログインやログアウト時の動作についての設定が行えます。 ①使用設定 ログインフォームの使用の有無を設定できます。 ※使用設定を「使用しない」にした場合、サーバ内ログインページおよびリモート設定用のログインページからのログインは出来ません。 ②サーバ内ログイン...
ログインフォームブロックのソース設定 機能概要 ログインフォームブロックの設定方法を「ソース設定」にすることでhtmlでコンテンツ作成/編集ができます。 機能仕様 ・各フィールドのhtmlはThymeleaf記法で記述されます。Thymeleafに関してはこちらをご参照ください。 ※ビジュアル設定になっているフォームブロックをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたフォームブロッ...
フォームの設定(デザイン)を変更する 最終更新日:2022年06月30日目次概要設定デザインの編集手順 概要 作成したフォームのデザインを変更したい場合、設定の変更と反映に関する操作が必要になります。 本ページでは、設定デザインのフォームにてデザインを変更する場合の手順を記載します。 ※ソースデザインの変更方法については「フォームのソースデザインを編集したい」をご参照ください。 設定デザインの編集...
フィールドのデフォルト値 機能概要 レコード登録時にフィールドに対して値が入力されない、または入力フィールドとして指定が無い場合、アプリ管理のDB設定で事前に指定した値をデフォルト値としてフィールドに自動格納するための機能です。これにより、ユーザが取得したい任意の値を事前に設定、フィールドに格納できるようになります。 ※フィールドタイプによって、使用できるデフォルト値のタイプが異なります。 ※DB...
登録通知メールにS/MIMEを設定したい 最終更新日:2023年05月31日スパイラルで作成したフォームからお客様が登録した際に受信する通知メールは、、お客様の個人情報を含んでいる場合があります。 スパイラルでは、通知メールをS/MIME方式で暗号化する事ができます。S/MIME設定の流れは次のようになります。 S/MIME通知メール設定概要 ① spiral.crt ② XXXXX.p12 ③ ...
3.マイエリア セキュリティ 最終更新日:2023年05月31日目次機能概要1.セッション維持時間2.二段階認証3.自動ログイン4.ログインロック5.パスワード強度6.FIDO認証7.IPアドレスによるアクセス制限8.接続元URLによるアクセス制限9.コンテンツに関するセキュリティ設定10.非SSL(http)でのアクセス11.APIによるマイエリアログイン時の注意点 機能概要 マイエリアの「認証...
【アップデート情報】ver.2.26(2023年9月6日実施) 2023年08月22日2023年9月6日実施のver.2.26アップデートに関する主な内容は以下になります。 機能追加・改善 【アプリ】 DBトリガ拡張(カスタムプログラムアクション追加) DBトリガの登録、更新、削除トリガをきっかけに、PHPプログラムを実行できるアクションを非同期アクションに追加します。これにより、アプリ利用画面、...
SMS送信設定 最終更新日:2021年04月22日目次概要目次1. SMS送信設定の新規作成2. SMS送信設定の確認、削除 概要 SMS送信設定は、マイエリアの二段階認証にてSMS認証(携帯電話番号による認証)を使用する場合に必要となる設定です。※設定には、SMS送信サービス「絶対リーチ!SMS(AI CROSS株式会社)」のご契約が必要です。 関連するページマイエリア セキュリティ > ②二段...
PUSH通知 最終更新日:2018年10月31日スマホアプリのPUSH通知設定を行うことができます。 PUSH通知用のサーバーを用意することなく、容易にPUSH通知を利用できます。 iOS、Andriod 両方に対応。 画面の「開発」をクリックします。 「PUSH通知」をクリックします。 PUSH通知設定の一覧が表示されます。 「新規作成」 :新しいPUSH通知設定を作成します。「新規作成」を...
メール認証会員登録フォーム 最終更新日:2023年10月31日SPIRALver.1では、各種サービスにおける会員登録の際に利用するWebフォームを作成することができます。 メール認証を用いることで、メールアドレスの誤登録や不正登録等を防止することができます。 今回はメール認証型の会員登録フォームについてご紹介します。 目次アプリ作成DB作成フォーム作成マイエリア発行サンクスメール設定動作確認 ア...
EXPRESSメール設定を作成 post/apps/{app}/dbs/{db}/express/emailSPIRAL ver.2 APIサーバ(本番環境) https://api.spiral-platform.com/v1/apps/{app}/dbs/{db}/express/emailSPIRAL ver.2 APIサーバ(ベータ環境) https://api.beta.spiral-p...
フィルタを行わない一覧(全件表示) 最終更新日:2020年08月26日目次概要1.DBの設定(会員DB、投稿受付DB、DB連携設定)2.マイエリアの作成3.一覧表の作成4.マイエリアに一覧表を設定5.動作確認 概要 フィルタの設定を行わず全件表示の設定をすることで、DBに登録されたすべてのデータを閲覧させることが可能です。 ここでは、ログインするとすべての会員が投稿した内容が一覧表示される「みんな...
サンクス配信(サンクスメール) 最終更新日:2023年10月24日サンクス配信(サンクスメール)は、フォームから登録されたメールアドレス宛てに、登録と同時にメールを自動的に送信する機能です。 例えば、フォームからセミナーイベントにお申し込みいただいたお客様宛に、「お申込みありがとうございます」というお礼や「申込番号」などの必要情報を、メールですぐに送ることができます。 サンクス配信は、セミナ-参加...
2.マイエリア 公開・非公開設定 最終更新日:2020年08月26日目次機能概要ステータスの設定非公開ページの設定注意事項 機能概要 「公開・非公開設定」から公開設定および非公開ページの編集が行えます。 ①ステータス マイエリアの公開/非公開/期間限定公開を選択できます。 非公開および公開時間外にログインページURLに遷移すると、「非公開ページ」で設定したページが表示されます。 ②非公開ページ サ...
マルチアカウント・個人情報閲覧不可IDで制限できることは何? 最終更新日:2023年03月09日マルチアカウントや個人情報閲覧不可IDを用いることで、操作画面内で操作できる機能や確認できる情報を制限することができます。 ※担当者IDは全機能の操作や登録されている情報の確認を行えます。 目次マルチアカウント個人情報閲覧不可ID マルチアカウント マルチアカウントでは、ログインするマルチアカウントID...
EXPRESSメール設定を更新 patch/apps/{app}/dbs/{db}/express/email/{expressEmailId}SPIRAL ver.2 APIサーバ(本番環境) https://api.spiral-platform.com/v1/apps/{app}/dbs/{db}/express/email/{expressEmailId}SPIRAL ver.2 APIサ...
アプリロール 概要 アプリロールとは、アプリに対するDB操作やレコード操作、メール配信といった操作権限を定義し、ユーザやAPIエージェントを含むグループに紐づけることで、ユーザやAPIエージェント毎に操作可能な権限を付与できるようになり、アプリ利用における統制を管理できるようになります。 また、アプリロールごとにアプリ利用画面で表示するアプリロール、DB、フィールドの並び順をカスタマイズすることが...
アクセス制限ページ設定 最終更新日:2021年05月19日目次概要1. 操作画面(トップページ)2. 操作画面(アクセス制限ページ設定) 概要 アクセス制限ページ設定では、Webアクセスコントロール機能により、アクセス数が上限値を超えた場合に表示する制限ページの設定や、スパイラルで作成したWebページのURLに対するアクセス状況の確認をすることができます。 1. 操作画面(トップページ) 「Web...
ページのソース設定 機能概要 ページの設定方法を「ソース設定」にすることhtmlを直接編集することができます。 フォームブロック機能と組み合わせることで、フォーム部分はフォームブロック機能で作成、ページ部分はソース設定画面からhtmlで作成することが可能です。 機能仕様 ・フォーム部分は別途作成したフォームブロックとして追加できます。 ・フォームブロックはSPIRAL ver.2の独自タグとして編...
トランザクションDB 最終更新日:2023年08月31日目次概要1. マスタデータとトランザクションデータ2. トランザクションDBの全体像3. 制限機能4. 課金とオプションについて5.トランザクションDBに関する通知6. その他 概要 トランザクションDBとは、登録データをトランザクションデータとして受け付け、通常DBに格納しているマスタデータに最適に反映することができるデータベースです。 1...
Google Analyticsの解析タグでSPIRALを導入したサイトやページを正しく計測したい サイト機能で生成したページに対して、Google Analyricsによる解析をする場合は、以下の方法で実現できます。 ①(一括指定)1つの設定で全ページの解析をする場合 <head></head>内に記載する内容を一括指定することができます。 [サイト管理 > サイト一覧 ...
トランザクションDB 最終更新日:2023年08月31日目次概要1. マスタデータとトランザクションデータ2. トランザクションDBの全体像3. 制限機能4. 課金とオプションについて5.トランザクションDBに関する通知6. その他 概要 トランザクションDBとは、登録データをトランザクションデータとして受け付け、通常DBに格納しているマスタデータに最適に反映することができるデータベースです。 1...
ログインしているレコードのデータのみ表示する一覧 最終更新日:2020年08月26日目次概要1.DBの設定(会員DB、投稿受付DB、DB連携設定)2.マイエリアの作成3.一覧表の作成4.マイエリアに一覧表を設定5.動作確認 概要 マイエリアにログインしているレコードのデータのみ表示する設定を行うことで、ログインしたユーザー自身に関連した情報だけを閲覧させることが可能です。 ここでは、ログインすると...
DB機能 機能概要 DB(ディービー)はデータベースの略称で、各種情報をレコードとして登録/更新/削除できる管理機能です。 DBをベースとして、サイト上でのフォーム登録や認証、レコードに対するメール配信など様々な機能を組みあせてアプリケーションを実現します。 仕様 ・DBに作成可能な各種フィールドタイプについてはフィールドタイプリファレンスをご参照ください。 ・アカウント当たりの作成可能なDB数や...
仮想ドメインのネームサーバ設定方法が知りたい 最終更新日:2021年05月19日仮想ドメインとは スパイラルが提供するクリックカウントやオプトアウトのドメインは、「 r○○.smp.ne.jp 」というドメインで提供します。 「仮想ドメイン」はクリックカウントやオプトアウト等で使用するURLに独自ドメインを指定することができるオプションサービスです。 ドメインを独自のものにすることで、URLのドメ...
【アップデート情報】ver.1.13.5 公開日:2022年03月29日 ver1.13.5アップデートに関する内容は以下の通りです。 目次 機能改善(5件) ●トリガ(ルックアップトリガ)、抽出ルール 抽出ルール変更時の文言追加(2023年11月22日追記) ●フォーム 設定一覧へ検索条件の追加(2022年10月31日追記) ●マイエリア 操作画面へareaメソッド利用時の注意点へのリンク追加(...
ページのビジュアル設定 機能概要 ページの設定方法を「ビジュアル設定」にすることで、htmlを編集することなくページが作成できます。 機能仕様 ブロックはSPIRAL ver.2の独自タグとして編集画面に挿入されますが、実際のhtmlページではこのタグはhtmlに変換されてから表示されます。 ※ビジュアル設定になっているページをソース設定に変更することは可能ですが、一度ソース設定にしたページをビジ...
各種上限値 SPIRAL ver.2の各種上限値です。(※2023年10月31日時点) アカウント管理 項目名 上限値 単位 ユーザ上限※1 1,000ユーザ ※5ユーザ単位で拡張可能 アカウント ライトユーザ上限※1 1,000ライトユーザ ※10ユーザ単位で拡張可能 アカウント ユーザの同時招待数 20メールアドレス 招待 グループ 100グループ アカウント グループ>ユーザ 1,000ユー...
【アップデート情報】ver.2.25(2023年7月4日実施) 2023年06月19日2023年7月4日実施のver.2.25アップデートに関する主な内容は以下になります。 機能追加・改善 【サイト】 レコードリストブロック、レコードアイテムブロック拡張(ビジュアル設定対応) DB内のレコード情報をWeb上に表形式で公開するレコードリストブロックや、レコード1行ごとに詳細なWebページを生成するレ...
クリックカウント設定 クリックカウント設定APIです。クリックカウントの機能概要についてはこちらをご覧ください。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-SPIRAL-API required...
フォームブロック 機能概要 フォームブロックとは、DBに対してデータ登録、更新、削除を行うためのサイト上の画面のことです。 入力するデータに応じて、テキスト入力やプルダウン、ラジオボタンなどのフィールドを配置して作成することができます。 フォームブロックの種類 登録フォームブロック DB内にレコードを登録するためのフォームブロックです。 更新フォームブロック DB内の特定のレコードを更新するための...
アンケートフォームを作りたい(オープン受付) 最終更新日:2023年09月29日スパイラルでWebフォームを作る方法をご案内します。 アンケートフォーム お問い合わせフォーム キャンペーン応募フォーム など、様々な用途のフォームが同じ手順で作成できます。 目次1.アプリをつくる2.DBをつくる3.フォームをつくる4.フォームの編集4-1.入力必須や文字数制限、エラーメッセージを変更するには4-2....
フォームのメールアクション 機能概要 フォームのメールアクションとは、フォーム上からのデータ登録などをきっかけに、メールを送信する機能です。 フォーム登録の場合、登録者宛の登録完了メールや事務局宛の登録通知メールを実現できます。 登録完了メールの詳細はこちらをご参照ください。 登録通知メールの詳細はこちらをご参照ください。 機能仕様 フォーム登録をきっかけとしたメールアクションは、サイト>ページ>...
一覧表で設定するマイエリアログインフィルタの仕様が知りたい 最終更新日:2021年12月27日一覧表の「アクセス権限」にて「マイエリア」を指定した場合、一覧表に表示するレコードを任意の条件で変更することができます。ここではこの「マイエリアログインフィルタ」機能の仕様をご案内いたします。 目次1.フィルタタイプ2.「任意のルールでフィルタ」で設定可能な条件3.「任意のルールでフィルタ」でルール設定可...
フォームブロック 機能概要 フォームブロックとは、DBに対してデータ登録、更新、削除を行うためのサイト上の画面のことです。 入力するデータに応じて、テキスト入力やプルダウン、ラジオボタンなどのフィールドを配置して作成することができます。 フォームブロックの種類 登録フォームブロック DB内にレコードを登録するためのフォームブロックです。 更新フォームブロック DB内の特定のレコードを更新するための...
複数言語に対応したフォームを設定したい 複数言語に対応したフォームの作成方法と言語切替分岐ページの作成方法について説明します。 目次 複数言語対応に対応したフォーム作成のパターン 共通DBで、言語別フォームを作成する際の注意点(1,2-1の場合) 言語切替分岐ページ 複数言語対応に対応したフォーム作成のパターン 多言語に対応したフォームを準備する場合、主に以下のパターンがあり得ます。 括弧内の表記...
登録フォームブロック 機能概要 DB内にレコードを登録するためのフォームブロックです。 ※ フォームの作成手順はサイト機能の全体像の操作画面の項目をご参照ください。 ※ 作成した登録フォームブロックはページに設置することで、機能します。 ※ ページ作成時/編集時にフォームを作成することも可能です。詳しくはページ機能をご参照ください。 機能仕様 登録フォーム 登録フォームブロックを編集することができ...
みてみて何でもランキング 最終更新日:2023年04月21日映画の興行ランキング、新商品の売れ筋ランキング、書籍や音楽のランキング等、世の中には様々なランキングがあります。 これらは全て、集まったデータを集計して、合計や平均といった基準で順位つけされ公表されています。 「みてみて何でもランキング」は、名前のとおりスパイラルのDBに格納されているデータを何でもランキングできます。 画面の「Web」を...
設定内容やレコードを操作した担当者を確認したい 最終更新日:2022年04月28日スパイラルで設定したDBやフォーム、マイエリアなどの設定内容を最後に変更した担当者の情報は 担当者ID単位で各設定一覧画面や、トップ画面の「最終更新者」よりご確認いただけます。 前提 最終更新者の情報は「担当者ID名」や「import」などで表示されます。 担当者ID:設定内容を最後に変更した際にログインしていた「担...
オプトイン記録保管機能の設定方法が知りたい 最終更新日:2023年04月21日オプトイン記録保管機能の設定方法には、以下の手順が必要です。 1.設定には、まずお申し込みが必要です。 以下のフォームからお申し込みください。 オプトイン記録保管サービスお申し込みフォーム 「オプトイン記録保管サービス」にお申込みいただいたアカウントへの当社設定が完了いたしますと、管理画面よりオプトイン記録保存設定がご利...
仮想ドメイン対応空メールのネームサーバ設定方法が知りたい 最終更新日:2022年12月20日仮想ドメイン対応空メールとは スパイラルが提供する空メールアドレスは、「 ○○○@req.jp」というドメインで提供します。 「仮想ドメイン対応空メール」は空メールアドレスの@以下 「req.jp」の部分に独自ドメインを指定できるオプションサービスです。 空メールを独自ドメインにすることで、アドレスからブラ...
3.マイエリア セキュリティ > ②二段階認証 最終更新日:2021年07月27日目次概要二段階認証方式の設定二段階認証状態の確認二段階認証設定ページの作成方法二段階認証コード通知 概要 二段階認証とは 二段階認証は、マイエリアで作成した会員サイト等において、本人認証を強化することができます。 メンバー(ログインを行う会員)がログインする際、従来のIDやパスワード等を使用したログインに加え、スマー...
配信設定一覧 最終更新日:2022年02月25日目次概要操作方法メニュー 概要 配信設定一覧では、今までに作成したメール配信設定の確認、変更、削除、テスト配信、配信ログのDL等を行うことができます。 操作方法 操作画面の「メール」をクリックします。 「配信設定一覧」をクリックします。 今までに作成したメールの配信設定一覧が表示されます。 「EXPRESS」「SEQUENCE」「THANKS」「TI...
履歴DB 最終更新日:2023年02月28日目次概要1. DBの作成2. DBの設定3. DBタイプの変更4. 制限事項 概要 履歴DBとは 履歴DBとは、会員のアドレスやログイン認証情報などを格納するマスタDB(通常DB)に対し、マスタ情報に紐づく履歴データなどを格納するDBのことです。 例えば、「会員の情報変更履歴」「顧客への営業対応履歴」「給与明細月別データ」などのデータが、履歴DBを活用い...
スパイラルPHP管理 最終更新日:2020年08月19日 目次概要1.スパイラルPHP管理2.デフォルトバージョンの変更3.構文チェック4.注意事項 概要 PHPバージョンの移行を支援する機能です。バージョンを個別に指定していない設定に対して、実行バージョンを一括で変更できます。また、移行先のバージョンに対応したPHPの関数やクラスを使用しているかどうか、構文チェックができます。 関連ページスパイ...
セミナー受付管理 ここでは、複数のセミナーを管理し、それぞれのセミナーで申込者を管理するアプリを紹介します。 単純に1セミナーの受付のみの場合は、キャンペーンフォーム作成と同様の設定方法で実現できます。 全体像 構成要素 サイト ▼セミナー一覧ページ ・セミナー一覧(レコードリストブロック) ▼セミナー詳細ページ ・セミナー詳細(レコードアイテムブロック) ▼セミナー申込ページ ・セミナー申...
高度な抽出ルールの設定例 最終更新日:2023年02月28日高度な抽出ルールの設定について、条件を「30代男性または20代女性」とした場合の設定を説明します。 通常の抽出ルールの設定については、「抽出ルールを設定したい」をご覧ください。 高度な抽出ルールを設定するときに使用する条件構成要素は下記のとおりです。 (条件構成要素) 意味 ( 条件のまとまりを示す開始記号 ) 条件のまとまりを示す終了記...
受取人名フィールドを設定すると、どのように表示されますか? 最終更新日:2020年11月20日[リスト作成]の[受取人名フィールド]設定では、そこで選択したフィールドに登録されている情報が、受け取ったメールの宛先部分に表示されます。例えば、受取人名フィールドで「名前」のフィールドを選択し、[”様”編集]にて「様」と設定すると、以下のように表示されます。 ・設定画面 ・メール(一例) ———————...
サンキューメールを設定したい 最終更新日:2020年11月20日サンキューメールは「誰に」「何を」「いつ送るのか」の3手順を設定する事により、 登録ページからのご登録と同時にお客様宛に「ご登録ありがとうございました」のメールが自動的に配信される機能です。 設定の流れは下記の通りです。 手順 リスト作成(誰に) 封筒制作:直接入力の設定(何を) THANKS配信登録の設定(いつ送るのか) 1. リス...
差出人FromドメインのDNSにSPIRALの送信元IPやinclude情報を設定したい 最終更新日:2023年02月28日docomoが提供しているなりすましメール対策機能は、スパイラルユーザが設定する差出人Fromアドレスを認証対象としています。 差出人メールアドレスで利用されるFromドメインのDNS上に公開するSPFレコードにスパイラルの送信元情報を記述することで、docomoの送信ドメイ...
高度な抽出ルールの設定例 最終更新日:2023年02月28日高度な抽出ルールの設定について、条件を「30代男性または20代女性」とした場合の設定を説明します。 通常の抽出ルールの設定については、「抽出ルールを設定したい」をご覧ください。 高度な抽出ルールを設定するときに使用する条件構成要素は下記のとおりです。 (条件構成要素) 意味 ( 条件のまとまりを示す開始記号 ) 条件のまとまりを示す終了記...
カテゴリ設定 最終更新日:2020年11月20日カテゴリ設定では、文書を保存するためのカテゴリの設定が行えます。 画面の「メール」をクリックします。 「カテゴリ設定」をクリックします。 新規作成 基本設定を入力し「新規作成」ボタンをクリックします。 「カテゴリ名」:カテゴリの名称を入力します。 「コメント」:カテゴリにコメントをつけることができます。 「共有」:カテゴリの共有属性を「する」に設定し...
ホワイトペーパーダウンロードアプリ(顧客情報取得あり) 最終更新日:2022年07月29日目次概要アプリ作成通常DB作成サンクスメール配信用仮想DB作成一覧表作成ホワイトペーパーお問い合わせフォーム作成サンクスメール設定単票設定動作検証 概要 SPIRALver.1ではホワイトペーパーダウンロードアプリを作成することができます。 ダウンロードした顧客情報のデータを二次利用したり、ナーチャリング目的...
フォームの締め切りを設定したい 最終更新日:2018年01月22日フォームの締め切りは、DBの割り当て、登録者数、受付開始日時、受付終了日時、曜日指定の5種類の設定が可能です。ご用途にあわせてお選びください。 画面上「Web」>「フォーム」に進み、左メニュー「締め切り」をクリックします。 締め切りたい条件にチェックして設定を行います。 (1)DBの割り当てを越える場合に締め切る DBの割り当てレ...
サンキューメールを複数配信したい 最終更新日:2023年10月13日 基本的にサンキューメールは、登録フォームから登録したお客様宛に送られるものですが、複数のリストを設定することが可能なため、1回の登録において複数の宛先への配信が可能です。 例えば、お客様宛に送られるサンキューメールと同じ内容を管理者側でも受信したい場合に、この複数配信の設定を行うことで可能となります。 ここでは、セミナー参加受付...
15.マイエリア メンバー宛通知メール 最終更新日:2023年06月22日目次機能概要共通設定メール別設定注意事項 機能概要 メンバーがパスワード登録やメンバー情報等を変更した際にメンバー宛に送信される通知メールの設定が行えます。 ①通知先メールアドレス[ TO ]通知メールを送信するメールアドレスフィールドです。DBにメールアドレスフィールドが複数存在する場合は適宜選択して下さい。 ②差出人メー...
メールのクリックカウント/HTMLメール開封確認 概要 メール本文に記載されているURLのクリック数やメールの開封率を確認することができる機能です。 設定したクリック数ログと開封ログは配信ログからダウンロード可能です。 機能仕様 クリックカウント パラメータ自動付与 設定中のメール配信に紐づくアプリID、DBID、メール配信設定ID、URL識別名の動的な値をクリックカウント対象URLに付与できます...
clickcount – 設定一覧の取得 最終更新日:2023年05月19日目次clickcount – 設定一覧の取得外部呼出しを利用する場合内部呼出しを利用する場合 clickcount – 設定一覧の取得 検索条件に合致したクリックカウントの設定の一覧を取得するサンプルプログラムです。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で...
URL有効期間設定とはどのような機能ですか 最終更新日:2022年08月19日URL有効期間設定は、配信文面内の差替えキーワードに期限を設定する事のできる機能です。 設定できるURLは以下の通りです。 ・クリックログインURL ・ステップアンケートURL ・オプトアウトURL ・クリックカウントURL 有効期間を過ぎた後にURLをクリックするとURLの有効期間が過ぎたことをご案内する画面が表示され...
差出人設定 最終更新日:2023年08月31日目次差出人設定の手順電子証明書の追加 差出人設定の手順 メールを配信する際の差出人を設定します。完了すると配信設定時に簡単に呼び出すことができます。 画面の「メール」をクリックします。 「差出人設定」をクリックします。 登録済み差出人設定一覧が表示されます。 新しく差出人を設定する場合は「新規登録」ボタンをクリックします。 「差出人名」 メールの送信元...
ルックアップトリガの設定が存在する為、DBを削除できない 最終更新日:2021年08月19日 ルックアップトリガの参照先に設定しているDBを削除しようとした際、「このDBに関連設定が存在する為、削除できません。下記設定を削除してから、DBを削除してください。・ルックアップトリガ」 と表示されることがあります。 ルックアップトリガを削除していない場合 該当のルックアップトリガを削除してください。 ル...
クリックカウント設定の更新 クリックカウント設定を更新します。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-SPIRAL-API required string <半角英数記号> SP...
ファイル便 最終更新日:2023年10月31日ファイル便とは、DBのデータを外部の関係者に渡したいときや、DBに登録したいデータを外部から受け取りたいときに安全にデータの受け渡しができるファイル転送機能です。 主な特長 データをスパイラル上で、受け渡すから安心! ファイル便で受け渡すデータは、全てスパイラル上で管理します。 そのため、スパイラルから出力したデータや、これから登録しようとしているデー...
フォームの認証キーとは何ですか? 最終更新日:2023年10月31日認証キーとは 更新フォームや削除フォームの設定で、識別キーのみを設定している場合、第三者がなりすまして情報を更新することができてしまいます。 そこで、第三者が推測できない値の「認証キー」を設定して、なりすましての更新や削除を防ぎます。 更新フォームや削除フォームで認証キーを設定しない場合の懸念やリスクについてはこちらをご確認くださ...
エンベロープfrom独自ドメイン 最終更新日:2023年10月31日目次機能概要価格エンベロープfrom独自ドメインご利用の流れオプション導入後の既存設定への適用方法 機能概要 SPIRAL ver.1のメール機能から配信するメールのエンベロープfromドメインをお客様独自のドメインに変更することができます。 注意事項 ・エンベロープfrom独自ドメインオプションの導入には、お客様(ユーザ)側で管...
一覧表に表示されるデータのデフォルト件数を変更したい 最終更新日:2022年08月30日一覧表のデータ部分に表示される件数はデフォルト設定で「10件」ですが 一覧表ごとの設定で、表示される件数のデフォルト値を変更することができます。 本ページでは、設定デザイン、およびソースデザインでの変更方法について案内します。 目次共通操作設定デザインでの設定方法ソースデザインでの設定方法 共通操作 表示するデ...
アンケートフォームを作りたい(会員限定受付) 最終更新日:2022年07月11日目次概要アプリ作成アンケートDB作成アンケートフォーム作成マイエリア作成メール作成動作確認本番配信 概要 SPIRALver.1では会員向けのアンケートをWeb上で行うことができます。 今回は、既存の会員にむけてのアンケートを想定し、メール文中にアンケートフォームをリダイレクトさせるURLを挿入してアンケート回答者が会...
認証エリア 機能概要 認証エリアとは、ID/パスワードを用いてログインする会員専用サイトや、メール本文中にある専用リンクをクリックしてそのユーザ専用のアンケートフォームへ遷移させるなどの会員専用ページを設定することができる機能です。 仕様 認証方法 ID/パスワード 各ユーザごとにIDとパスワードを用いて認証しログインさせる一般的な認証方法です。 IDには、入力必須かつユニークのテキストフィールド...
ページ機能 機能概要 サイト内に公開するページの作成と設定を行います。ページ毎にURLが作成可能です。 ページのコンテンツ編集/作成方法には「ビジュアル設定」「ソース設定」の2種類があります。 ビジュアル設定 ページにブロックを配置してページを作成します。 ブロック外のhtmlは編集できません。 ソース設定 ページのhtmlを直接編集できます。 ブロックはSPIRAL ver.2の独自タグで挿入さ...
ページのセキュリティ設定 概要 サイト内のページをより安全にご利用いただくために個別のセキュリティ設定が可能です。 外部サイトへの埋め込み 外部サイトからiframeでの呼び出しの許可を設定します。 IPアドレス制限 ページへのアクセスを許可されたIPアドレスからのみに限定することができます。 外部サイトへの埋め込み SPIRAL ver.2で作成するページは、クリックジャッキング対策として他ドメ...
エンベロープfrom独自ドメイン 最終更新日:2023年10月31日目次機能概要価格エンベロープfrom独自ドメインご利用の流れオプション導入後の既存設定への適用方法 機能概要 SPIRAL ver.1のメール機能から配信するメールのエンベロープfromドメインをお客様独自のドメインに変更することができます。 注意事項 ・エンベロープfrom独自ドメインオプションの導入には、お客様(ユーザ)側で管...
問合せ対応履歴管理(データ連携) 概要 ここでは問い合わせ内容に対して、問い合わせ事務局と顧客間でコメントのやり取りが可能な問い合わせ対応履歴を管理するアプリを紹介します。 ※問い合わせ内容1件に対して、応対記録のコメントを更新する問合せ管理はこちらを参照ください。 全体像 構成要素 サイト ▼問い合わせ受付ページ ・問い合わせ登録フォーム(登録フォームブロック) ▼認証エリア ・問い合わせ返...
ソース設定とThymeleaf 機能概要 SPIRAL ver2ではDBやフォームの設定、入力値をページ上で表示などのために、テンプレートエンジンとしてThymeleaf(タイムリーフ)を使用しています。 例えば、通常のHTMLタグでフォームのドロップダウンを記述した場合、 DB側で項目追加や名称変更した際に、HTML側も手動で変更する必要がありますが、SPIRAL ver2のコードを挿入すると自...
サイトの郵便番号住所自動補完 機能概要 登録/更新フォームブロックにおいて、フォームに入力された日本の郵便番号から紐づく住所情報を自動で入力補完できるようになります。これにより、インターネットユーザの住所入力の手間を減らすことで、フォームの離脱率を軽減しやすくなります。 ※なお、本機能をご利用いただくには、アカウント管理画面からの申込が必要で、別途、追加利用料が発生します。 機能仕様 ・フォームブ...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 アプリ利用 レコード ・レコード管理 -レコード詳細検索 ・レコード一括登録 ・レコード一括更新 ・レコード一括更新登録 ・レコード一括削除 ・レコード一括ダウンロード メール配信 ・一斉メール配信 ・配信ログ ・メールのクリックカウント/HTMLメール開封確認 アプリ管理 アプリ ・アプリ機能 ・ア...
名刺登録 最終更新日:2019年02月20日目次概要1.設定・運用概要図2.準備3.スパイラルアプリの新規作成4.名刺登録用アプリケーションのダウンロード5.名刺登録用アプリケーションのインストール7.名刺をスキャン、送信する8.名刺データの閲覧 概要 名刺登録は、名刺をスキャナでデジタル化し、スパイラルのDBに登録できる機能です。 1.設定・運用概要図 2.準備 スキャナの確認 お手持ちのスキャ...
同一のURLを複数のクリックカウント設定として使用したい 最終更新日:2022年05月16日メール本文中に同一URLを複数記載する際に、それぞれクリックカウントを設定することができます。 例えば、下記の様にメルマガのURLの一について効果測定を行いたい場合に個別のクリックカウントを設定します。 同一URLのクリックカウントの設定方法については、「同一のURLを複数のクリックカウント設定として使用す...
通知メール受信設定では何ができますか? 最終更新日:2020年11月20日通知メール受信設定では「ご利用管理者」と「連絡先1」、「連絡先2」、「担当者ID」ごとに、スパイラルから配信される通知メールの受信可否設定ができます。 担当者IDを複数発行している場合は、それぞれの担当者IDでログインし、通知メールの受信可否設定を行ってください。 目次受信可否設定ができる通知メール一覧通知メールの宛先につい...
同一のURLを複数のクリックカウント設定として使用したい 最終更新日:2022年05月16日メール本文中に同一URLを複数記載する際に、それぞれクリックカウントを設定することができます。 例えば、下記の様にメルマガのURLの一について効果測定を行いたい場合に個別のクリックカウントを設定します。 同一URLのクリックカウントの設定方法については、「同一のURLを複数のクリックカウント設定として使用す...
8.マイエリア カスタムページ 最終更新日:2022年06月28日目次カスタムページについて設定方法 カスタムページについて カスタムページでは、マイエリア内へ設置できるページの設定や編集を行えます。 マイエリア環境で表示させたいフォームやページなどを設定してください。 また、エンドユーザーが1つの端末を複数人で使っている場合もありますので、 ログイン後のページにはログアウトボタンを設置し、エンド...
clickcount – 設定の取得 最終更新日:2023年03月08日URLタイトルをキーにクリックカウントの設定内容を1件取得するサンプルプログラムです。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で動作させる場合)と分けて記載をしています。 利用する用途によって使用するサンプルプログラムの使い分けを行ってください。 ※外部呼出しに...
EXPRESSメール設定を取得 get/apps/{app}/dbs/{db}/express/email/{expressEmailId}SPIRAL ver.2 APIサーバ(本番環境) https://api.spiral-platform.com/v1/apps/{app}/dbs/{db}/express/email/{expressEmailId}SPIRAL ver.2 APIサーバ...
通知メール受信設定では何ができますか? 最終更新日:2020年11月20日通知メール受信設定では「ご利用管理者」と「連絡先1」、「連絡先2」、「担当者ID」ごとに、スパイラルから配信される通知メールの受信可否設定ができます。 担当者IDを複数発行している場合は、それぞれの担当者IDでログインし、通知メールの受信可否設定を行ってください。 目次受信可否設定ができる通知メール一覧通知メールの宛先につい...
カスタムプログラムの定期実行設定情報更新 カスタムプログラムの定期実行の設定情報を更新します。当APIは、アカウント毎の同時実行数は1に制限されます。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-...
外部接続ディレクトリ 最終更新日:2022年11月30日目次1. 外部接続ディレクトリとは2. 仕様3. 外部接続ディレクトリの設定4. 外部接続ディレクトリに関する通知 1. 外部接続ディレクトリとは 外部接続ディレクトリ機能は、安心してデータの受け渡しをしていただくためにスパイラル®上にディレクトリを設置し、データファイルの送信、取得をセキュアな環境で操作していただく機能です。 2. 仕様 接...
名刺登録 最終更新日:2019年02月20日目次概要1.設定・運用概要図2.準備3.スパイラルアプリの新規作成4.名刺登録用アプリケーションのダウンロード5.名刺登録用アプリケーションのインストール7.名刺をスキャン、送信する8.名刺データの閲覧 概要 名刺登録は、名刺をスキャナでデジタル化し、スパイラルのDBに登録できる機能です。 1.設定・運用概要図 2.準備 スキャナの確認 お手持ちのスキャ...
サイト認証APIで必要な設定情報 機能概要 サイト認証APIを利用するクライアントプログラムの実装においては、 サイトIDと認証エリアIDの情報が必要になるため、ここでは必要な設定情報について説明します。 リクエストサンプル(ログイン認証) End Point POST https://api.spiral-platform.com/v1/sites/{siteId}/authentication...
外部接続ディレクトリ 最終更新日:2022年11月30日目次1. 外部接続ディレクトリとは2. 仕様3. 外部接続ディレクトリの設定4. 外部接続ディレクトリに関する通知 1. 外部接続ディレクトリとは 外部接続ディレクトリ機能は、安心してデータの受け渡しをしていただくためにスパイラル®上にディレクトリを設置し、データファイルの送信、取得をセキュアな環境で操作していただく機能です。 2. 仕様 接...
【アップデート情報】ver.2.27(2023年10月31日実施) 2023年10月16日2023年10月31日実施のver.2.27アップデートに関する主な内容は以下になります。 機能追加・改善 【アプリ】 アプリ管理のPHPモジュール対応 アプリ内で共通利用するPHPプログラムを1つの場所でまとめて管理できる機能を追加いたします。 これにより、PHPプログラムをライブラリとして参照できるように...
抽出ルールが適切に設定されているか確認したい 最終更新日:2022年08月25日メール配信時(サンクスメール含)の抽出ルールの設定で、抽出ルールが適切に設定されているかは配信ログで確認できます。 配信ログの閲覧方法は「配信ログを見たい」をご覧ください。 1.「試算」を確認する 試算の「抽出条件適用結果」の数値が、抽出するデータの数と相違ないか確認します。 【関連ページ】 ・試算が合わない 2.配信...
会員向けセミナー申込画面で会員情報を引き継いでセミナー申込登録したい 参照フィールドを使用することで会員情報、セミナー情報、セミナー申込情報を別々のDBで管理したままデータ同士を連携させることができます。 ここでは、会員専用のマイページから会員情報を引き継いでセミナー申込を行うアプリをご紹介します。 全体像 構成要素 サイト ▼会員登録ページ ・会員登録フォーム(登録フォームブロック) ▼会員マ...
みんなのイベントカレンダー 最終更新日:2021年05月18日みんなのイベントを書き込めるカレンダーを、お好みのWebページに貼付けることができます。 カレンダーに同僚の誕生日や飲み会の予定を書き込み、社内で共有しましょう。 マイエリアと連携して、登録されている仲間以外の閲覧や投稿を制限することができるので安心です。 データベースにイベント情報用の空きレコードさえあれば、追加の利用料金は必要ありま...
フォームブロックのソース設定において、プレースホルダー(placeholder)の記載方法を知りたい 入力フォームへの入力欄に入力補助文を表示するプレースホルダー(placeholder)について、 登録、更新フォームブロックなどのソース設定においては、入力ステップ上のinput/textareaタグにplaceholder属性を記述する必要があります。 以下、登録フォームブロックのテキストフィー...
フォーム上に、マイエリア内ページへのリンクを設置する方法 最終更新日:2023年10月13日マイエリア内に設置するフォームについて、ログインセッション情報を引き継ぐよう設定を行うことで、フォーム上の各ページからマイエリア内のページに戻るためのリンクを設置することができます。またこの設定を行う場合、フォームからの登録時の制限として「マイエリアのログインセッションが有効な場合のみ登録が可能」となるため...
フラグを立てたメールアドレスにだけ配信したい 最終更新日:2023年08月31日SPIRAL ver.1ではDBに登録されている会員に対して何かしらのフラグ(属性)を持つ会員のみを抽出してメール配信(セグメント配信)することができます。 例えば「抽選を行い当選した方のみにメールを送りたい」「一部の会員に対してメールを再送したい」時に、「メール配信」機能と「抽出ルール」機能を組み合わせてセグメント配...
デフォルトメッセージ設定 機能概要 フォームブロック機能で表示されるデフォルトのラベルやエラーのメッセージ等を英語版に切り替えたり、日英以外の別言語や独自のメッセージをカスタマイズして標準化したい場合にマスタ管理することで、フォームを作成するたびにメッセージを設定する必要がなくなります。 メッセージには、SPIRAL ver.2サービス側で提供される「サービス定義」とユーザ側で作成・変更が可能な「...
2023年9月5日以前に作成した登録フォームブロックの確認ステップに設定した参照先DBフィールドのソースを変更したい 2023年9月5日までに作成した登録フォームブロックのソース設定において、入力ステップに参照フィールドを使用している場合、従来の確認ステップで使用する参照フィールドのデフォルトソースでは、入力ステップで使用する参照フィールドで設定したラベル名を確認ステップ上に追従して表示することが...
フィールド別にエラーメッセージを設定したい 最終更新日:2020年11月20日フィールド別エラーメッセージの設定は、「フィールド別チェック設定」にて行います。 設定手順 [Web]>[フォーム]>「フォーム一覧」画面に進み、対象のフォームを選択します。画面左の「Menu」>「フォーム設定」にある「フィールド別チェック」をクリックします。 画面上部左の「フィールド名」検索ボックスで、エラー...
抽出ルールが適切に設定されているか確認したい 最終更新日:2022年08月25日メール配信時(サンクスメール含)の抽出ルールの設定で、抽出ルールが適切に設定されているかは配信ログで確認できます。 配信ログの閲覧方法は「配信ログを見たい」をご覧ください。 1.「試算」を確認する 試算の「抽出条件適用結果」の数値が、抽出するデータの数と相違ないか確認します。 【関連ページ】 ・試算が合わない 2.配信...
共通エラーメッセージを設定したい 最終更新日:2018年02月21日共通エラーメッセージとは、各フィールドで入力必須または重複不可の設定を行い、それらのエラーが発生した場合、表示されるエラーメッセージです。 ※各フィールドで入力必須または重複不可の設定を行い、それらのエラーが発生した場合、ここで入力したメッセージを優先して使用します。 設定手順 [Web]>[フォーム]>「フォーム一覧」画面に進...
フォーム上に、マイエリア内ページへのリンクを設置する方法 最終更新日:2023年10月13日マイエリア内に設置するフォームについて、ログインセッション情報を引き継ぐよう設定を行うことで、フォーム上の各ページからマイエリア内のページに戻るためのリンクを設置することができます。またこの設定を行う場合、フォームからの登録時の制限として「マイエリアのログインセッションが有効な場合のみ登録が可能」となるため...
正規表現による入力制限 概要 DBもしくは登録/更新フォームブロックのフィールド設定に正規表現を設定することで、より高度な入力制限を行うことができます。 正規表現の文字列にマッチするデータのみDBに登録でき、マッチしないデータを登録するとエラーとなります。 正規表現の設定ができるフィールドはテキストフィールド、テキストエリアフィールド、メールアドレスフィールドになります。 SPIRAL ver.2...
PDF帳票ーPDF帳票の作成 最終更新日:2020年08月26日 PDF帳票の作成 PDF帳票を作成するためには、下記の手順が必要です。 ※帳票へ出力する通常DBが設定されていることが前提となります。 目次1. PDFテンプレートの準備2. PDF帳票の設定3. PDF帳票ダウンロードURLの設置4. テスト 1. PDFテンプレートの準備 PDFテンプレートの編集を行います。 PDF編集ソフトの...
STOPDB 最終更新日:2019年05月29日目次概要1. STOP DBの新規作成2. STOP DBの変更・削除3. STOP DBへのデータ登録4. 配信設定における設定 概要 STOP DBは通常のデータベースとは異なり、メール配信をする際に配信対象から除外したい宛先メールアドレスを格納するために利用します。 メール配信設定で配信リストを設定する際に指定することで、STOP DB内のメー...
1フォームからの登録で複数のDBにデータを登録したい 最終更新日:2023年10月12日目次概要1.トランザクションDBの新規発行2.通常DBの新規発行3.トランザクションDBのアクション設定 概要 SPIRALver.1ではフォームから1度の登録で、複数のDBにデータを登録することができます。 本ページではトランザクションDBを用いた方法を案内いたします。 想定シーン セミナーの参加者情報を登録...
STOPDB 最終更新日:2019年05月29日目次概要1. STOP DBの新規作成2. STOP DBの変更・削除3. STOP DBへのデータ登録4. 配信設定における設定 概要 STOP DBは通常のデータベースとは異なり、メール配信をする際に配信対象から除外したい宛先メールアドレスを格納するために利用します。 メール配信設定で配信リストを設定する際に指定することで、STOP DB内のメー...
配信エラーフィールドには何を設定すればいいですか? 最終更新日:2020年11月20日弊社では、下図の配信エラーフィールドの設定を推奨しております。 配信エラーフィールドで選択できるフィールドタイプは、「配信エラーカウント」もしくは「配信エラー」です。 「配信エラーカウント」と「配信エラー」の違いはこちらを参照してください。 図の様に設定すると、「配信エラーカウント」フィールドに格納されている過去...
「接続元によるアクセス制限」を設定しているフォームに許可した接続元URLからアクセスした際にエラーが発生する 最終更新日:2022年02月16日一部ブラウザの接続元URL取得(リファラーポリシー)に関する変更に起因して、WEB機能の「接続元URLによるアクセス制限」を利用している場合に 設定で許可しているURLであってもエラーが発生することがあります。 ■リファラーポリシー変更前 「https」の...
アプリを再利用(複製)したい場合 最終更新日:2023年08月24日アプリでは、スパイラルで構築、運用する設定物を管理することができます。 一度作成したアプリは「アプリセンター」を利用することで複製して再利用することができます。 アプリを複製したい場合、以下をご参照ください。 目次1.アプリ複製について2.アプリ複製の準備3-1.アプリを複製する方法(既存DBを使用する場合)3-2.アプリを複製す...
EXPRESSメール設定一覧を取得 get/apps/{app}/dbs/{db}/express/emailSPIRAL ver.2 APIサーバ(本番環境) https://api.spiral-platform.com/v1/apps/{app}/dbs/{db}/express/emailSPIRAL ver.2 APIサーバ(ベータ環境) https://api.beta.spiral-...
PDF帳票ーPDF帳票の作成 最終更新日:2020年08月26日 PDF帳票の作成 PDF帳票を作成するためには、下記の手順が必要です。 ※帳票へ出力する通常DBが設定されていることが前提となります。 目次1. PDFテンプレートの準備2. PDF帳票の設定3. PDF帳票ダウンロードURLの設置4. テスト 1. PDFテンプレートの準備 PDFテンプレートの編集を行います。 PDF編集ソフトの...
ならべて見せようショーケース 最終更新日:2021年05月18日「ならべて見せようショーケース」は、DBに格納している画像やテキストデータをガジェット上にならべて見せることができるガジェットです。キャンペーンや新商品を案内するバナー、商品(サービス)の画像やアイコンから商品詳細にリンクするメニュー、記事と画像で伝えるニュース等、サイト上の限られたスペースに画像やコメントを表示し、最大限のメッセージ...
ver.2.19までに作成したフォームブロック(ソース設定)に単一入力の日時系フィールドを追加、ソース編集する際の注意点 サイト機能のフォームブロック(ソース設定)の日時系フィールドの単一入力コントロールに関して、ver2.19まで(2022/6/28まで)に作成していたフォームブロックに対して、 入力ステップに日時系フィールドの単一入力コントロールを追加する際、確認ステップのフィールドソースを修...
配信エラーログのサブジェクトに設定していない記号がついているがなぜですか? 最終更新日:2020年11月20日通常、個人のメーラーから配信した際、そのメールがエラーになると、受信サーバからエラーメールが返ってきます。スパイラルのメール配信で取得できるエラーログは、このようなエラーメール内に記載されているエラーコードや件名などを抽出して生成します。そのため、受信サーバがエラーメールを返す際、サブジェ...
「同一バージョンのインポート途中の設定があるため、インポートに失敗しました。」と出てアプリがインポートできない 最終更新日:2020年11月20日アプリセンターからアプリをインポートする際、「同一バージョンのインポート途中の設定があるため、インポートに失敗しました。」というエラーメッセージが表示されることがあります。 これは、同一バージョンのアプリをインポートする途中で画面を閉じたり、キャンセルの...
問合せフォームで選択された問合せ種別に応じて担当部署を自動登録したい 概要 SPIRAL ver.2では、問い合わせフォームをはじめ様々なWebフォームを作成できますが、DBトリガ機能(レコードアクション)を組み合わせることで、作成したWebフォームから申し込みがあった際、特定のラベルが選択された場合に任意の値を自動登録させることができます。 ここでは、以下の例のように、問い合わせ時に選択された問...
稼働中のフォームにフィールド(質問項目)を追加したい 最終更新日:2023年10月31日稼動中のフォームに新しくフィールドを追加する方法は、大きく2つの手順がございます。 1.DBにフィールド追加 2.フォーム上で使用するよう設定変更 目次1.DBにフィールド追加2.フォーム上で使用するよう設定変更 1.DBにフィールド追加 まず、フォームを作成しているDBにフィールドを追加します。 「DB」メニ...
一斉メール配信 機能概要 DBに登録されているメールアドレスに対して一斉配信を行います。 機能仕様 宛先 フィールド指定 宛先DB内の以下のメールアドレスフィールドを指定します。 ・ 宛先DBに含まれるメールアドレスフィールド ・ 参照先DB内に含まれるメールアドレスフィールド(1レコード参照の場合に限る) 抽出(条件抽出) 各フィールドに対して抽出条件を設定できます。 ■簡易抽出 宛先DB内...
スケジュールトリガのPHP実行アクション 機能概要 スケジュールトリガのPHP実行アクションは、定期的にプログラムを実行できる機能です。 15分ごとにDB内を抽出したり、毎月1日にDB内のデータを集計したり、毎週月曜日に外部サービスからデータを取得するなど、決まった時間に自動的に処理を実行します。 機能仕様 プログラミング言語 PHP実行アクションに設定する言語は「PHP」です。 使用可能なPHP...
同一レコード内で単票を行ききできる機能について、それぞれの単票を一覧表でリンク設定しないといけないのですか? 最終更新日:2020年11月20日すべての単票をリンク設定する必要はありません。 単票A、B、Cを用意していた場合、単票Aは一覧表からリンクするように設定し、単票A内に単票B、Cへリンクするよう差替えキーワードを挿入するという設定で対応可能です。...
7.マイエリア クリックログインページ 最終更新日:2022年03月22日目次機能概要クリックログイン設定クリックログインURLの暗号化パラメータ拡張注意事項 機能概要 クリックログインは、クリックログインURL をクリックした人物をメンバーとみなし、識別キーの入力を省略してログインができる機能です。 ここではクリックログインを利用する際の設定を行えます。 ①使用設定 クリックログインの使用の有無...
通知メールを設定したい 最終更新日:2023年02月28日SPIRAL ver.1で設定できる通知メールは、S/MIMEで暗号化するものと、暗号化せず平文で送信するものとの2種類があります。 通知メールの設定手順は、「通知先管理」の「1. 通知先管理画面」以降をご確認ください。...
HTMLメール開封チェックを設定したい 最終更新日:2020年11月20日HTMLメール開封チェックは、スパイラルから配信したHTMLメールの開封回数がデータベースに格納され「誰が」「何時に」 「どのコンテンツ」に反応したか顧客の関心の度合いが得られる機能です。 設定方法は、サポートサイト >機能・仕様 > 「HTMLメール開封チェック設定」をご確認ください。...
フォームの設定デザインで改行する方法 最終更新日:2022年12月20日フォームのデザインを「設定デザイン」で作成されている場合、改行したい箇所に<br>を記載ください。 (例1)見出しに改行を入れる (例2)フォーム設定 > フィールドチェック 内の注意事項に改行を入れる 【関連ページ】 フォームのソースデザインを編集したい...
スパイラルPHP管理を使用したPHPバージョンの移行方法 最終更新日:2020年01月20日 目次概要1.現在のデフォルトバージョンを確認2.移行先バージョンの選定3.構文チェック4.改修フローの事例5.修正作業後の動作確認 概要 PHPバージョン移行を支援する「スパイラルPHP管理を使用して、スパイラル上に構築したアプリケーションを最新のPHPバージョンへ移行する方法をご案内いたします。 ご注意...
4.マイエリア ログイン拒否/ログイン履歴 最終更新日:2021年11月22日目次機能概要ログイン拒否設定最終ログイン日時設定ログインログ・レポート 機能概要 「ログイン拒否/ログイン履歴」からログイン拒否設定およびログイン状況の確認が行えます。 ①ログイン拒否設定 マイエリアのログイン拒否に関する設定を行うことができます。 使用設定にて「使用する」を選択をすると、拒否条件およびログイン拒否時のペ...
カスタムプログラムの定期実行設定情報取得 カスタムプログラムの定期実行の設定情報を取得します。当APIは、アカウント毎の同時実行数は1に制限されます。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-...
通知先管理 最終更新日:2023年10月24日目次概要1. 通知先管理画面2. 通知先アドレス設定(平文・S/MIME)3. 通知先アドレス編集・テスト配信4. 通知先グループ設定5. 注意事項 概要 フォームの「登録通知メール」にて指定できる通知先を設定する機能です。 「登録通知メール」とは、フォームから登録がある度に、登録情報を予め設定してある通知先にメールでお知らせする機能です。 「登録通知...
多言語フォーム用に設定した多言語セレクト選択肢をサンクスメールに表示したい 通常の差替えキーワードに「|form」を追加することでフォームブロックのフィールド設定で設定したラベルが表示されるようになります。 詳しくはこちらをご参照ください。...
マイエリアで設定できるパスワードの強度「弱・中・強・最強」の具体的な強度の条件はそれぞれなんですか? 最終更新日:2020年08月26日パスワードを使用するマイエリアのパスワード強度設定で、許容する文字の種類、ならびに強度の条件は以下のとおりです。 ■許容する文字の種類 1:半角英字(小文字) 2:半角英字(大文字) 3:半角数字 4:記号 ※ パスワードのフィールドタイプがメッセージダイジェスト...
通常DBの設定変更 通常DBの設定を変更します。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-SPIRAL-API required string <半角英数記号> SPIRAL ve...
EXPRESSメール設定を削除 delete/apps/{app}/dbs/{db}/express/email/{expressEmailId}SPIRAL ver.2 APIサーバ(本番環境) https://api.spiral-platform.com/v1/apps/{app}/dbs/{db}/express/email/{expressEmailId}SPIRAL ver.2 API...
名刺登録アプリを設定すると自動生成されるトランザクションDBのフィールド 最終更新日:2019年02月27日名刺登録アプリを新規作成すると、名刺情報の登録先として使用するトランザクションDBが自動的に作成されます。 フィールド構成は以下のとおりです。 No フィールド名 差替えキーワード※1 フィールドタイプ 入力必須 1 TRDB_登録日時 regist_date 登録日時 ○ 2 名刺ID c...
一覧表・単票の「セキュリティ」とはどのような機能ですか? 最終更新日:2023年06月01日作成した一覧表・単票のセキュリティに関する設定をすることができます。 関連するページ 一覧表・単票 安全なスパイラルアプリケーションの作り方(機能グループ別) 目次1. アクセス権限設定2. IPアドレスによるアクセス権限の設定3. 接続元URLによるアクセス権限の設定4. コンテンツに関するセキュリティ設...
クリックカウントの設定内容を1件取得 URLタイトルをキーにクリックカウントの設定内容を1件取得します。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-SPIRAL-API required str...
マイエリアで設定できるパスワードの強度「弱・中・強・最強」の具体的な強度の条件はそれぞれなんですか? 最終更新日:2020年08月26日パスワードを使用するマイエリアのパスワード強度設定で、許容する文字の種類、ならびに強度の条件は以下のとおりです。 ■許容する文字の種類 1:半角英字(小文字) 2:半角英字(大文字) 3:半角数字 4:記号 ※ パスワードのフィールドタイプがメッセージダイジェスト...
配信設定がしたい 最終更新日:2023年07月19日データベースに登録されているメールアドレスに対して一斉配信を行う場合、メールグループ内のEXPRESS2で設定できます。 配信対象となるデータベースとメール形式を選択の上「誰に」「何を」「いつ配信するのか」の3つの手順で一斉配信が行えます。 詳細内容は「メールを配信したい 」をご覧ください。...
封筒製作:既存文書指定 最終更新日:2020年11月20日封筒制作:既存文書指定では、作成済みのメッセージを送信するための封筒を製作、編集することができます。 メッセージの制作はメッセージ制作画面から行います。 ※エクスプレス2では、封筒はシステムが自動的に作成しますので、設定は必要ありません。 画面の「メール」をクリックします。 「封筒制作:既存文書指定」をクリックします。 基本設定 「コンテン...
封筒製作:直接入力 最終更新日:2023年09月27日封筒製作 : 直接入力では事前に「文書」「メッセージ」を用意することなく、封筒を作成、変更することができます。 ※組み換えメッセージなど、複数の短冊で構成されたメッセージを作成したい場合は、「封筒製作:既存文書指定」をご利用ください。 注意事項 EXPRESS2では封筒製作を使用しません。EXPRESS2での文面作成方法は「メールを配信したい」...
レコードや設定物(DB、フォーム等)を誤って削除してしまった 最終更新日:2023年08月31日レコードや作成したオブジェクト(DB、フォーム、一覧表・単票、マイエリア、配信設定等)は一度削除すると復旧することはできません。 削除による影響等を確認したい場合は、ユーザーズデスクまでご連絡ください。...
名刺登録アプリを設定すると自動生成されるトランザクションDBのフィールド 最終更新日:2019年02月27日名刺登録アプリを新規作成すると、名刺情報の登録先として使用するトランザクションDBが自動的に作成されます。 フィールド構成は以下のとおりです。 No フィールド名 差替えキーワード※1 フィールドタイプ 入力必須 1 TRDB_登録日時 regist_date 登録日時 ○ 2 名刺ID c...
クリックカウント設定の削除 クリックカウント設定を削除します。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-SPIRAL-API required string <半角英数記号> SP...
クリックカウント設定の一覧を取得 検索条件に合致したクリックカウントの設定の一覧を取得します。 header ParametersContent-Type required string <半角英数記号> コンテントタイプを指定します。Content-Type: application/json; charset=UTF-8 X-SPIRAL-API required string &...
サンクス配信レポート 最終更新日:2022年01月26日目次概要1.レポートの表示と確認2.サンキュー設定状況3.レポート内容4. 注意事項 概要 サンクス配信でクリックカウント、クリックログイン、HTMLメール開封チェック、画像型フィールド、ファイル型フィールド等を設定している場合にログを集計し、レポートを表示する機能を提供します。 1.レポートの表示と確認 画面の「メール」をクリックします。 ...
演算トリガ 最終更新日:2023年07月19日目次概要1. 演算トリガ設定2. 演算トリガの仕様3. 制限事項 概要 条件分岐(if)、四則演算、文字列結合(CONCATENATE)、文字列操作ができるトリガです。 <例えばこんなとき!> 「有給休暇申請」フォームから申請があった際に、社員DBの「有給残日数」を自動計算する。 【関連ページ】 ・トリガ ・ルックアップトリガ 1. 演算トリガ設定 【...
演算トリガ 最終更新日:2023年07月19日目次概要1. 演算トリガ設定2. 演算トリガの仕様3. 制限事項 概要 条件分岐(if)、四則演算、文字列結合(CONCATENATE)、文字列操作ができるトリガです。 <例えばこんなとき!> 「有給休暇申請」フォームから申請があった際に、社員DBの「有給残日数」を自動計算する。 【関連ページ】 ・トリガ ・ルックアップトリガ 1. 演算トリガ設定 【...
オプトイン記録保管設定をしていれば、データを削除してもログは残りますか 最終更新日:2020年11月20日ログは残ります。 オプトイン記録保管機能のログはアカウントをご利用される限り、 システム上で保管され続けます。
EXPRESS配信 最終更新日:2022年02月27日EXPRESS配信では、事前に用意しておいた「リスト」と「封筒」を選択し、予約日時を指定します。 画面のメールをクリックします。 EXPRESS配信をクリックします。 高エラー配信強制中止通知 高エラー配信強制中止が発生した際に通知メールを送るメールアドレスが表示されます。 「配信共通設定」をクリックすると配信共通設定の設定画面へ遷移します。 ...
高エラー配信中止 機能概要 「高エラー配信中止」とは、レコードに対する一斉配信において、宛先不明アドレスを多く含む対象にメール配信が実行された場合に、 メール受信側のキャリアやプロバイダから受信ブロックを受けないようにサービス側が配信を強制的に中止する機能です。 機能仕様 対象機能 以下の機能でメール配信した際に、強制配信中止する場合があります。 ・一斉メール配信 ・スケジュールトリガのメール配信...
WPプラグイン「WP Member Login by SPIRAL」の設定方法を知りたい 「WP Member Login by SPIRAL」は、WordPressと会員管理機能を持つ SPIRAL® ver.2 を連携させることで、 セキュアな会員サイトが簡単に作れるWordPress公式プラグインです。 プラグインの詳細については、下記アプリサイトをご覧ください。 WP Member Log...
送信元認証 最終更新日:2023年02月22日送信元認証(※)とは、SPF、DKIM、DMARCによるメールの送信者を保証するための認証技術です。 スパイラルでは、ユーザーが設定している差出人アドレスのドメインがDMARCレコードを宣言していた場合、DKIMやSPFの検証を実施し、DMARCレコードに記載のポリシーと配信設定内容を比較、DMARCの設定状態が適切かどうかを信号とメッセージでわかりや...
【アップデート情報】ver.2.20(2022年6月29日実施) 2022年05月24日2022年06月29日実施のver.2.20アップデートに関する主な内容は以下になります。 新機能 【サイト】 サイトファイル サイト管理画面において、サイトのページやブロック上で使用する画像、PDF、CSSなどのファイルをアップロード、一元管理できるようになります。 これにより、ページやブロック上にロゴなどの...
自動登録 機能概要 フォームブロックからレコード登録/更新する際、認証エリアに紐づく認証DB内のフィールドの値(認証レコード値)、URLパラメータで引き継ぎたい値(任意値)をフォームからDBへ自動登録させたり、予め指定した値(固定値)をDBへ自動登録するための機能です。 ※ 本機能は、登録フォームブロック、更新フォームブロックのみ使用できます。 ※ 入力ステップで既に使用しているフィールドを設定す...
WPプラグイン「WP Member Login by SPIRAL」の設定方法を知りたい 最終更新日:2022年06月24日「WP Member Login by SPIRAL」は、WordPressと会員管理機能を持つSPIRAL® ver.1を連携させることで、 セキュアな会員サイトが簡単に作れるWordPress公式プラグインです。 プラグインの詳細については、下記アプリサイトをご覧ください...
イベント申し込み変更・予約キャンセルフォーム作成 最終更新日:2023年10月31日目次概要アプリ作成DB作成フォーム作成マイエリア発行メール設定イベント直前の一斉配信 概要 SPIRALver.1では、予約したイベントの変更やキャンセルの際に利用するWebフォームを作成することができます。 予約変更・キャンセルフォームを作成することにより、Web上で申込み~キャンセルまで一元管理してスムーズにイ...
通常DB 最終更新日:2022年10月20日目次概要1. DBの新規作成2. DBの編集、削除 概要 通常DBでは、選択したフィールドにてデータベースの発行、および作成済みのデータベースの編集、削除を行うことができます。 1. DBの新規作成 「DB」>「通常DB」をクリックします。 「新規作成」ボタンもしくは「通常DBを新規作成してください」をクリックして、通常DBの新規作成に進みます。 まず基...
【アップデート情報】ver.2.18(2021年11月30日実施) 2021年10月14日2021年11月30日実施のver.2.18アップデートに関する主な内容は以下になります。 新機能 【アプリ】 DBトリガ(レコードアクション/非同期アクション) DBにレコード登録、更新、削除されたタイミングで、発動条件に基づき、以下のアクションを実行できるようになります。 1) レコードアクション:自DB...
レコードアイテムブロック 機能概要 レコードアイテムブロックは、サイト上のページにセミナーやニュースといったDB上の1レコードの詳細情報を公開できるブロックです。 ※ レコードアイテムブロックを作成するには、予めDBを作成する必要があります。 ※ レコードアイテムブロックをサイト上で表示する為には、予めサイトやページを作成する必要があります。詳しくは、サイト機能の全体像の操作画面の項目をご参照くだ...
【アップデート情報】ver.2.17(2021年6月30日実施) 2021年06月03日2021年6月30日実施のver.2.17アップデートに関する主な内容は以下になります。 新機能 【サイト】 レコードリストブロック/レコードアイテムブロック DB内のレコード情報をWeb上に表形式で公開するレコードリストブロックや、 レコード1行ごとに詳細なWebページを生成するレコードアイテムブロックを利用...
指定した日時にメール配信する(シークエンス配信) 最終更新日:2022年04月01日目次概要1. 配信設定2. シークエンス配信 URL有効期間設定 概要 シークエンス配信とは、特定の日時を起算日として、配信間隔を決定し、セットしたメールを自動で配信する事ができる機能です。 例えば、会員登録日時を起算日とした場合は登録から3日後、7日後、30日後に段階的なメールを送ったり、セミナー開催日を起算日と...
通常DB 最終更新日:2022年10月20日目次概要1. DBの新規作成2. DBの編集、削除 概要 通常DBでは、選択したフィールドにてデータベースの発行、および作成済みのデータベースの編集、削除を行うことができます。 1. DBの新規作成 「DB」>「通常DB」をクリックします。 「新規作成」ボタンもしくは「通常DBを新規作成してください」をクリックして、通常DBの新規作成に進みます。 まず基...
指定した日時にメール配信する(シークエンス配信) 最終更新日:2022年04月01日目次概要1. 配信設定2. シークエンス配信 URL有効期間設定 概要 シークエンス配信とは、特定の日時を起算日として、配信間隔を決定し、セットしたメールを自動で配信する事ができる機能です。 例えば、会員登録日時を起算日とした場合は登録から3日後、7日後、30日後に段階的なメールを送ったり、セミナー開催日を起算日と...
10.マイエリア メンバー情報ページ 最終更新日:2021年09月28日目次機能概要メンバー情報ページの作成メンバー情報ページの変更メンバー情報ページの削除注意事項 機能概要 DBに登録されているメンバー情報を閲覧・変更ができるページです。 メンバー情報ページ一覧 ①タイトル メンバー情報ページのタイトルを表示しています。 ※タイトルはアカウント内で重複することはできません。 ②使用 メンバー情報...
フォームデザイン管理 最終更新日:2022年08月31日目次概要1. フォームデザイン管理の機能2. フォームデザイン管理の使い方3. 注意事項 概要 登録フォーム作成時の雛形のデザインテンプレートを作成することができます 1. フォームデザイン管理の機能 フォームデザイン管理にて登録された雛形はフォーム管理のデザイン設定時に HTML 雛形として選択できます。 フォームデザイン管理は、主に以下の...
メール差出人ドメイン 機能概要 アプリのメール配信で使用する差出人メールアドレスのドメインを管理します。 なりすましメール送信防止の為、ユーザーが受信可能な環境のドメインに制限しています。 また、なりすましメール対策である送信ドメイン認証技術DMARCによって、送信設定したメールがなりすましメールと判断される状況においては、メール送信ができない制限を設けております。 仕様 利用可否 メール差出人ド...
フィールドタイプリファレンス 概要 データを扱いやすいように、特徴に応じたフィールドタイプを用意しています。 各フィールドを構成して、DBを作成します。 フィールドタイプの種類 フィールドタイプ名 フィールドタイプ (API上での名称) ストレージ計算容量 (bytes) テキスト text 128 テキストエリア textarea 1024 メールアドレス email 256 電話番号 phon...
はじめてのDB作成 最終更新日:2023年09月29日ここでは、スパイラルをご利用いただく上で、中心となるDB(データベース)について説明します。 目次1. DBの概要2. DB作成方法(基本設定)3. DB作成方法(構成設定)4. DBに関する注意点 1. DBの概要 DBとは スパイラルはデータベースのことをDBと呼びます。 DBとは顧客や社員、商品等の情報を集めて整理したものです。情報を整理...
高エラー配信強制中止機能とは 最終更新日:2023年07月31日宛先不明アドレスを大量に含むリストへの配信等配信エラー率の高い配信が行われた場合、他のユーザー様にまで影響を及ぼすプロバイダからの受信ブロックを未然に防ぐため、 スパイラルが配信を強制的に中止する機能です。 目次概要機能詳細高エラー配信強制中止になった場合エラーメンテナンス方法高エラー配信強制中止に関する通知 概要 宛先不明アドレスを...
添付ファイル付きメール配信を行ないたい 最終更新日:2023年05月19日SPIRAL ver.1 から添付ファイル付きメールを配信することは、あえて出来ない仕様となっています。 電子メールによって感染、拡散するウィルスは、添付ファイルを媒介としています。 例えば、ウィルスに感染したファイルを添付し、多数のお客様にメールを配信すると、ユーザー様がウィルスの二次感染源となる可能性があります。 SPI...
PDF帳票とは 最終更新日:2022年12月22日 目次1. PDF帳票とは2. 機能詳細3. 注意事項 1. PDF帳票とは 機能概要 PDF帳票とは、スパイラルのDBに格納された情報をPDFテンプレート上に出力・ダウンロードすることができるオプション機能です。 帳票はフォームのサンキューページ、マイエリア内のページ、メール文面中のクリックログインURLからダウンロードすることができます。 ※オ...
ルックアップトリガ 最終更新日:2023年10月11日特定のフィールドに対して、あらかじめ設定した条件により他のDBの値を格納する「Vlookup関数」ができるトリガです。 <例えばこんなとき!>「経費精算」を申請するフォームにて、「社員番号」を入力するだけで社員DBを参照して名前と部署を同時に新規登録する。 関連リンクトリガ演算トリガ 目次1. ルックアップトリガ設定2. ルックアップトリガの仕...
DB連携 最終更新日:2020年11月20日DB連携は、スパイラル上のDB内に存在する複数のデータを紐付けることができる機能です。 DB連携を活用して、会員や顧客の基本情報を格納するマスタDBと履歴情報を格納するDBを個別に管理しながら、各DBのデータ登録時に相互のデータを自動的に連携することが可能です。詳細はスパイラルの管理画面内「DB連携とは」を参照してください。 目次...
ルックアップトリガ 最終更新日:2023年10月11日特定のフィールドに対して、あらかじめ設定した条件により他のDBの値を格納する「Vlookup関数」ができるトリガです。 <例えばこんなとき!>「経費精算」を申請するフォームにて、「社員番号」を入力するだけで社員DBを参照して名前と部署を同時に新規登録する。 関連リンクトリガ演算トリガ 目次1. ルックアップトリガ設定2. ルックアップトリガの仕...
メールマガジンからのアクセスを解析するには? 最終更新日:2022年04月07日メールマガジンからのアクセスを解析するには、パラメータを付与したURLをメールマガジンに記載することで、「メールマガジン」から来た閲覧者を見分けることができます。 パラメータ ・「パラメーター名=値」の書式で、これらは任意に設定可能・「?」で始まり、複数になる場合は「&」でつなぐ 【パラメータ付URL例】 ht...
PDF帳票とは 最終更新日:2022年12月22日 目次1. PDF帳票とは2. 機能詳細3. 注意事項 1. PDF帳票とは 機能概要 PDF帳票とは、スパイラルのDBに格納された情報をPDFテンプレート上に出力・ダウンロードすることができるオプション機能です。 帳票はフォームのサンキューページ、マイエリア内のページ、メール文面中のクリックログインURLからダウンロードすることができます。 ※オ...
【アップデート情報】ver.2.23(2023年3月14日実施) 2023年02月28日2023年3月14日実施のver.2.23アップデートに関する主な内容は以下になります。 機能追加・改善 【アプリ】 DBトリガ拡張(レコードアクションでの参照先DBのフィールド値対応) アプリ管理のDBトリガのレコードアクションにおいて、アクション処理マッピングでアクション先フィールドに格納できる値に参照先D...
DB連携 最終更新日:2020年11月20日DB連携は、スパイラル上のDB内に存在する複数のデータを紐付けることができる機能です。 DB連携を活用して、会員や顧客の基本情報を格納するマスタDBと履歴情報を格納するDBを個別に管理しながら、各DBのデータ登録時に相互のデータを自動的に連携することが可能です。詳細はスパイラルの管理画面内「DB連携とは」を参照してください。 目次...
定期実行 最終更新日:2022年02月27日目次1. 定期実行とは2. 仕様3. 定期実行の設定4.定期実行数に関する通知 1. 定期実行とは 定期実行機能は、指定の定時刻に一括処理を起動し、外部接続ディレクトリ上のファイルをスパイラル®に反映したり、データ一括出力を起動し、外部接続ディレクトリやファイル便にデータを出力する機能です。 2. 仕様 定期実行頻度 ・毎日(時刻) ・毎週(曜日、時刻)...
定期実行 最終更新日:2022年02月27日目次1. 定期実行とは2. 仕様3. 定期実行の設定4.定期実行数に関する通知 1. 定期実行とは 定期実行機能は、指定の定時刻に一括処理を起動し、外部接続ディレクトリ上のファイルをスパイラル®に反映したり、データ一括出力を起動し、外部接続ディレクトリやファイル便にデータを出力する機能です。 2. 仕様 定期実行頻度 ・毎日(時刻) ・毎週(曜日、時刻)...
フィールド値自動生成トリガ 最終更新日:2021年08月30日目次1. 概要2. フィールド値自動生成トリガの作成・削除3. 各フィールドタイプにおける生成可能な値 1. 概要 「フィールド値自動生成トリガ」では、データ登録時にフィールド値を自動生成する設定を行うことができます。 会員番号や認証キーの自動発行等に利用できます。設定可能なフィールドタイプは以下の3タイプとなります。 数字・記号・アル...
フィールド値自動生成トリガ 最終更新日:2021年08月30日目次1. 概要2. フィールド値自動生成トリガの作成・削除3. 各フィールドタイプにおける生成可能な値 1. 概要 「フィールド値自動生成トリガ」では、データ登録時にフィールド値を自動生成する設定を行うことができます。 会員番号や認証キーの自動発行等に利用できます。設定可能なフィールドタイプは以下の3タイプとなります。 数字・記号・アル...
DKIM署名ドメイン管理 最終更新日:2023年11月17日DKIMは、電子署名を付けたメールを配信し、受信者が電子署名を認証することによって、受信したメールが正当な送信者によって配信されたメールであること、メール本文が改ざんされていないことを確認できる技術です。 スパイラルから配信する全てのメール(※1)はDKIM署名を付与して送信します。 スパイラルからのメール配信において、デフォルトの設定で...
アプリ利用画面のカスタマイズ レコード操作やメール配信といった操作をするアプリ利用画面において、アプリロール毎に表示するアプリロール、DB、フィールドの並び順をカスタマイズすることができる機能です。 これにより、アプリ利用画面で、業務に沿った情報の表示をカスタマイズできるようになります。 機能仕様 アプリ画面上で、アプリロールやDBの並び順、レコード一覧などでのフィールドの並び順を指定します。 1...
一覧表に固定文字列を設けて単票へリンクさせたい 最終更新日:2018年02月21日以下のイメージのように、一覧表の列に単票へのリンクとして「詳細」といった共通の固定文字列を設定する方法をご案内いたします。 (一覧表は予め設定されているものとします。) 操作手順 1.リンク文字用のフィールドをDBに追加 2.一覧表にリンク用の列を追加 目次1.リンク文字用のフィールドをDBに追加2.一覧表にリンク用...
タイムゾーン 機能概要 タイムゾーンを指定することで、レコードの日時表示を自身のタイムゾーンで閲覧したり、メール配信タイミングの指定日時をユーザが希望するタイムゾーンで設定させることができます。 UI:タイムゾーン設定(ユーザ設定) 1. ユーザ設定 操作画面右上のユーザメニューから「ユーザ設定」に移動します。 タイムゾーンの変更アイコンをクリックします。 2.タイムゾーン変更 プルダウンから変更...
結果がすぐ見える投票 最終更新日:2021年05月18日投票画面をお好みのWebページに貼り付けることができます。 投票後には、棒グラフを表示して投票結果をすぐに確認することができます。 データベースに回答項目用の空きレコードさえあれば、追加の利用料金は必要ありません。 画面の「Web」をクリックします。 「結果がすぐ見える投票」をクリックします。 投票の新規作成 投票の新規作成を行う場合は「新規...
タイムリー配信レポート 最終更新日:2021年05月18日目次概要1.レポートの表示と確認2.クリックレポート期間設定3.レポートの種類4.レポートの作成5.注意事項 概要 タイムリー配信でクリックカウント、クリックログイン、HTMLメール開封チェック、画像型フィールド、ファイル型フィールド等を設定している場合にログを集計し、レポートを表示する機能を提供します。 1.レポートの表示と確認 画面の「...
3.マイエリア セキュリティ > ②二段階認証(メンバー向け画面) 最終更新日:2021年07月27日目次概要二段階認証設定ページ 概要 本ページでは、二段階認証を使用しているマイエリアにてメンバー(ログインする会員)に表示される画面について説明します。 画面のデザイン変更やソースの編集はできません。 メールアドレスによる認証でのメール文面の編集方法はこちらの「二段階認証コード通知」をご確認くださ...
DKIM署名ドメイン管理 最終更新日:2023年11月17日DKIMは、電子署名を付けたメールを配信し、受信者が電子署名を認証することによって、受信したメールが正当な送信者によって配信されたメールであること、メール本文が改ざんされていないことを確認できる技術です。 スパイラルから配信する全てのメール(※1)はDKIM署名を付与して送信します。 スパイラルからのメール配信において、デフォルトの設定で...
アプリセンターを使ってテンプレートからアプリを作成する 最終更新日:2023年02月28日目次概要1. アプリセンターでできること(1)異なるアカウント間でのアプリの受け渡し(2)バックアップ2. アプリセンターの使い方(1)リポジトリの作成 ①アプリ一覧からリポジトリを作成する場合 ②アプリセンターからリポジトリを作成する場合(2)リポジトリ情報の確認(3)コミット(4)接続キーの発行(5)...
アプリの制約事項 最終更新日:2023年08月29日アプリには、下記の制約があります。アプリの受け渡し、バックアップからの復元などの際には、インポート後に個別に設定変更するなどの対応をお願いいたします。 機能 制限事項 フォーム 登録通知メールはアプリに含まれません。締め切り件数通知メールはアプリに含まれます。 フォーム マイエリア 一覧表・単票 非SSLでの登録やリクエストの設定は「許可しない」...
リスト作成 最終更新日:2023年05月31日リスト作成では、作成済みのデータベースの中から配信対象となるリストを作成、編集することができます。 画面の「メール」をクリックします。 「リスト作成」をクリックします。 作成済みのリストの一覧が表示されます。 「設定」ボタンをクリックすると設定の変更が行えます。 新規に作成する場合は、基本設定のDBを選択し「選択」ボタンをクリックします。 設定時に最低...
一覧表・単票のソースデザイン 最終更新日:2023年11月13日SPIRAL ver.1の一覧表設定画面および検索フォーム設定画面にて、ソースデザインを選択した場合、XSLファイルを編集して、ブラウザでの一覧表や検索フォームの表示を変更することができます。 当ページではXML、XSLの簡単な説明およびXSLのサンプルについてご案内いたします。 尚、HTMLについての知識があることを前提としています...
17.マイエリア パスワード再登録ページ 最終更新日:2020年08月26日目次機能概要パスワード再登録ページ設定注意事項 機能概要 メンバーがパスワードを再登録するためのページを設定できます。 ①手続き開始ページ パスワードを再登録するための手続きページです。 ②使用設定 手続き開始ページの使用の有無を設定できます。 ※使用設定を「使用しない」にした場合、使用設定のURLおよびリモート設置用のフ...
データ一括出力 最終更新日:2021年06月28日目次概要1. データをダウンロードする(一括出力)2. 出力テンプレート3. 出力履歴 概要 「データ一括出力」では、データベースに登録されているデータをtxt形式 またはtsv形式のファイルでダウンロードすることができます。 テンプレート機能を用いることでダウンロードしたい項目やその並び順などを保存したり、また「誰が」「いつ」「どのデータを」ダウ...
データ一括出力 最終更新日:2021年06月28日目次概要1. データをダウンロードする(一括出力)2. 出力テンプレート3. 出力履歴 概要 「データ一括出力」では、データベースに登録されているデータをtxt形式 またはtsv形式のファイルでダウンロードすることができます。 テンプレート機能を用いることでダウンロードしたい項目やその並び順などを保存したり、また「誰が」「いつ」「どのデータを」ダウ...
集計表・グラフ 最終更新日:2023年10月31日集計表・グラフ機能は、指定したDBのデータから、集計表とグラフを作成し、Webページに表示する機能です。 目次1. 集計表2. グラフ3. Webパーツとページ4. 注意事項5. 集計表・グラフの作成6. ページ編集 1. 集計表 (1) 集計表の種類 作成できる集計表には、以下の5種類あります。 それぞれ指定できる軸数、集計するデータ、表示カラム...
RSSが付いているカウンター 最終更新日:2021年05月18日データベースの登録件数をお好みのWebページに貼付けることができます。 携帯電話からRSSをチェックして、外出先から気になるキャンペーンの集客状況を確認しましょう。 追加の利用料金は必要ありません。 画面の「Web」をクリックします。 「RSSが付いているカウンター」をクリックします。 カウンターの新規作成 カウンターの新規作成を行う...
フリーコンテンツブロック フリーコンテンツブロックは自由なコンテンツを用意できるブロックです。 ヘッダーやフッターといった、複数ページで共有利用したいコンテンツを用意したい時に便利な機能です。 ※ フリーコンテンツブロックをサイト上で表示する為には、予めサイトやページを作成する必要があります。詳しくは、サイト機能の全体像の操作画面の項目をご参照ください。 ※ ページ作成時/編集時にフリーコンテンツ...
機能別に探す DB・フォームなど各機能の仕様・設定方法 DB | Web | アプリ | メール | 開発 DB トランザクションDB 通常DB 履歴DB 履歴DBレコード管理>サーバ移行 トランザクションDB(事例・操作手順) トランザクションDBに登録された個人情報をマスクしたい 仮想DB(フィルタ型) 仮想DB(連携型)とは 仮想DB(連携型) 仮想DB(集合型) STOPDB ステップアン...
アプリセンターを使ってテンプレートからアプリを作成する 最終更新日:2023年02月28日目次概要1. アプリセンターでできること(1)異なるアカウント間でのアプリの受け渡し(2)バックアップ2. アプリセンターの使い方(1)リポジトリの作成 ①アプリ一覧からリポジトリを作成する場合 ②アプリセンターからリポジトリを作成する場合(2)リポジトリ情報の確認(3)コミット(4)接続キーの発行(5)...
データメンテナンス 最終更新日:2023年07月19日目次概要1. 対象DBの選択2. オペレーションの選択3. オペレーションの実行不正アドレスチェックモバイルドメインチェック重複レコードチェック配信エラートリガ設定配信エラー処理クリーニング画像マスタDBクリーニングインデックスフィールド値自動生成トリガカウントリセットレコードID設定「整数」型フィールド値の再ナンバリング 概要 「データメンテ...
9.マイエリア マイエリア許可ページ 最終更新日:2020年08月26日目次マイエリア許可ページとは設定方法 マイエリア許可ページとは 一部のコンテンツを「マイエリアにログインしている場合のみ」アクセスできるように設定する機能です。 例:マイエリア許可ページに特定の一覧表を設定した場合、その一覧表を閲覧するためには アクセス権限を許可しているマイエリアへのログインが必要になります。 設定方法 画面...
シークエンス配信レポート 最終更新日:2019年02月27日目次概要1.レポートの表示と確認2.シークエンス設定状況3.レポート内容4.注意事項 概要 シークエンス配信でクリックカウント、クリックログイン、HTMLメール開封チェック、画像型フィールド、ファイル型フィールド等を設定している場合にログを集計し、レポートを表示する機能を提供します。 1.レポートの表示と確認 画面の「メール」をクリックし...
Web請求書サービスについて 最終更新日:2023年05月31日ご利用開始月の翌月初より「WEB請求書サービス」にて、ご請求情報を確認することができます。 月末締めにて請求金額を確定、翌月の第3営業日にWEB請求書サービス上で請求書を発行、請求書送付先メールアドレス宛に請求書発行の通知メールを送付いたします。 WEB請求書サービスは、過去7年分の請求書をご確認いただけます。 目次Web請求書サービ...
18.マイエリア パスワード変更ページ 最終更新日:2023年10月02日目次機能概要パスワード変更ページ設定注意事項 機能概要 変更ページ メンバーがパスワードを変更するためのページを設定できます。 ①変更ページ パスワードを変更するためのページです。 ②使用設定 パスワード変更ページの使用の有無を設定できます。 ③タイトル パスワード変更ページのタイトルを表示しています。 ※タイトルはアカウン...
サンクスメールの送り分けをしたい 最終更新日:2023年10月24日DB機能の抽出ルールを利用することで、サンクスメールの送り分けが可能です。 関連ページ ・サンクス配信(サンクスメール) ・サンクスメールの文面を変更したい ・抽出ルール ・抽出ルールを設定したい 目次設定の流れ1. 抽出ルールを作成する2. 抽出ルールを適用したリストを作成する3. 封筒を作成する4. サンクスメールを設定する ...
IPアドレス制限 機能概要 アカウント管理のセキュリティ設定では、操作画面に対するアクセスとAPIアクセスについて特定のIPアドレスからのみのアクセスに絞ることができます。 これにより、本社オフィスからのみ操作画面にアクセスを限定したり、基幹システムが存在するデータセンタのIPアドレスからのみAPIをリクエストできるようにし、管理下にある領域からのみユーザやプログラムがアクセスでき、管理下にない領...
ファイル型フィールドの解説 最終更新日:2023年09月27日ファイル型フィールドとは、DBにファイルデータを格納することができる特殊フィールドです。 PDFファイルやOffice系ファイル(エクセル、ワード等)、画像ファイルなどあらゆるファイルを登録することができます。 目次登録を許可する拡張子ファイルのダウンロードファイル型フィールドの制限ファイル型フィールドのメール配信ファイル型フィールドに...
レコード検索ブロック レコード検索ブロックは、レコードリストブロック上に表示するレコードに対し、任意の条件で検索、レコードを絞り込み表示することができるブロックです。 ※ レコード検索ブロックを作成するには、予め検索対象のレコードリストブロックを作成する必要があります。 ※ レコード検索ブロックの設定は、サイト管理の設定権限に加え、アプリ管理の設定権限があるユーザのみ操作できます。 アプリ管理...
登録フォームブロックに同意のチェックボックスを設置したい 概要 登録フォームブロックにおいて、同意チェックボックスパーツを追加することができます。 これにより、個人情報取得にかかる同意項目(チェックボックス)の設定、チェックボックスにチェックを入れることで送信ボタンが有効になる設定を一からソース編集することなく、マウス操作で設定できるようになります。 機能仕様 ・同意チェックボックスは登録フォーム...
Web請求書サービスについて ご利用開始月の翌月初より「WEB請求書サービス」にて、ご請求情報を確認することができます。 月末締めにて請求金額を確定、翌月の第3営業日にWEB請求書サービス上で請求書を発行、請求書送付先メールアドレス宛に請求書発行の通知メールを送付いたします。 WEB請求書サービスは、過去7年分の請求書をご確認いただけます。 Web請求書サービスご利用方法 WEB請求書サービスをご...
サンクスメールの送り分けをしたい 最終更新日:2023年10月24日DB機能の抽出ルールを利用することで、サンクスメールの送り分けが可能です。 関連ページ ・サンクス配信(サンクスメール) ・サンクスメールの文面を変更したい ・抽出ルール ・抽出ルールを設定したい 目次設定の流れ1. 抽出ルールを作成する2. 抽出ルールを適用したリストを作成する3. 封筒を作成する4. サンクスメールを設定する ...
データメンテナンス 最終更新日:2023年07月19日目次概要1. 対象DBの選択2. オペレーションの選択3. オペレーションの実行不正アドレスチェックモバイルドメインチェック重複レコードチェック配信エラートリガ設定配信エラー処理クリーニング画像マスタDBクリーニングインデックスフィールド値自動生成トリガカウントリセットレコードID設定「整数」型フィールド値の再ナンバリング 概要 「データメンテ...
DBトリガのPHP実行アクション 機能概要 DBトリガのPHP実行アクションは、非同期アクションとして登録、更新、削除といった単一レコード操作をきっかけにして、PHPプログラムを実行できる機能です。 ※非同期アクションの機能仕様はこちらを参照ください。 例えば、以下のようなことが実現できます。 ・顧客からの問い合わせ発生時、外部チャットサービスへ連携し担当者へ通知する。 ・会員管理において、会...
データ操作(DBオペレーション) 最終更新日:2022年11月22日目次概要1. DBオペレーション2. データの検索3. データの新規登録4. データの更新5. データの削除6. データのダウンロード7. テンプレート設定 概要 「データ操作(DBオペレーション)」では、データの新規登録、検索、閲覧、更新、削除、ダウンロードを行うことができます。 また、検索した結果について、更新、削除、ダウンロ...
PHP サイト内のページ(ソース設定)にて、PHPを実行することができます。 実行結果はThymeleafを使用し、ページのbody(ソース設定)およびブロック(ソース設定)に渡すことができます。 外部サービスのAPIやSPIRAL ver.2のAPIと連携することで、多機能なアプリケーションを構築することができます。 仕様 SPIRAL ver.2で提供するPHPの構成 各機能の役割 機能 説明...
日付フィールドに格納している日に毎年メールを配信したい 最終更新日:2020年11月20日目次1.概要2.リスト作成3.封筒製作:直接入力4.配信登録 1.概要 特定の日時がきたときに、あらかじめセットしたメールが自動的に送信されるタイムリー配信の設定方法をご説明します。 < タイムリー配信の設定方法 > 誰に(リスト作成)、何を(封筒製作)、いつ(配信登録)送るかの順に設定を行います。 リスト作...
日付フィールドに格納している日に毎年メールを配信したい 最終更新日:2020年11月20日目次1.概要2.リスト作成3.封筒製作:直接入力4.配信登録 1.概要 特定の日時がきたときに、あらかじめセットしたメールが自動的に送信されるタイムリー配信の設定方法をご説明します。 < タイムリー配信の設定方法 > 誰に(リスト作成)、何を(封筒製作)、いつ(配信登録)送るかの順に設定を行います。 リスト作...
データ一括登録/更新時にエラーになる 最終更新日:2023年05月18日データ一括登録/更新時にエラーになる原因は、下記などが考えられます。 目次1.フォーマットに違反しているデータを登録しようとしている。2.DBのレコード数が不足している3.重複データが存在する。4.ファイルのヘッダー情報に原因がある 1.フォーマットに違反しているデータを登録しようとしている。 以下のエラー画面が表示される場合...
スパイラルから配信したメールが届かない 最終更新日:2022年05月16日スパイラルから配信したメールが届かない場合、複数の要因が考えられます。 該当のメールの種類(Express2配信・シークエンス配信・サンクス配信・サンクス配信)を確認の上、 下記手順に従い、配信ログをご確認ください。 目次配信ログの確認方法エラーの確認方法(配信ログの内容) 配信ログの確認方法 グローバルメニューの「メール」...
データ操作(DBオペレーション) 最終更新日:2022年11月22日目次概要1. DBオペレーション2. データの検索3. データの新規登録4. データの更新5. データの削除6. データのダウンロード7. テンプレート設定 概要 「データ操作(DBオペレーション)」では、データの新規登録、検索、閲覧、更新、削除、ダウンロードを行うことができます。 また、検索した結果について、更新、削除、ダウンロ...
カスタムプログラム 最終更新日:2022年12月23日全体像 カスタムプログラムに設定したPHPプログラムから、スパイラルのデータベースや外部のデータソースにアクセスすることができます。また、スパイラルAPIを経由してスパイラルのメール配信機能の呼び出しや、外部からのデータ操作が行えます。 PHPプログラムの利用については、カスタムプログラムでのPHP利用をご覧ください。 カスタムプログラムの設定...
【アップデート情報】ver.2.19(2022年3月16日実施) 2022年03月01日2022年03月16日実施のver.2.19アップデートに関する主な内容は以下になります。 機能改善 【サイト>ブロック】 レコードリスト/アイテムブロック拡張(ファイル型フィールド対応) レコードリスト/アイテムブロックで、ファイル型フィールドが使用できるようになります。 これにより、PDFファイルなどの電子...
データ一括出力の便利な使い方 最終更新日:2021年02月09日目次こんなときに便利その他 こんなときに便利 (1)閲覧したい順番で必要なフィールドのデータをダウンロードしたいとき (2)前日分の登録データをダウンロードしたいとき (3)登録順ではなく、指定したフィールドでソートしてダウンロードしたいとき (4)毎回、同じ形式でダウンロードしたいとき(テンプレート) (1)閲覧したい順番で必要なフ...
テンプレート「顧客管理」をインポートする 最終更新日:2021年06月28日顧客情報をデータベース化し、商談情報や対応履歴等を管理するアプリのテンプレートです。 会社名やお名前といった顧客情報と営業やサポートが過去の対応した履歴情報を関連付けして画面表示できます。外部からアクセスする設定にもできます。 テンプレートを使うと、基本的な動作をするアプリをインポートして、すぐに試したり自由にカスタマイズ...
仮想DB(連携型) 最終更新日:2020年11月20日 仮想DB(連携型)とは、連携されたDBのフィールドを組み合わせて仮想的に定義されたDBのことです。仮想DB(連携型)により、複数のDBに跨るデータの閲覧や登録、編集、削除が可能になります。 目次1. 仮想DB(連携型)一覧2. 仮想DB(連携型)の新規作成3. 仮想DB(連携型)の詳細 1. 仮想DB(連携型)一覧 仮想DB(連携型)一覧では...
1.マイエリアの作成 最終更新日:2023年08月29日目次マイエリアの作成についてマイエリアの新規作成マイエリアの設定変更マイエリアの削除 マイエリアの作成について このページではマイエリアの「新規作成」「設定変更」「削除」についてご案内いたします。 マイエリアの新規作成 「WEB」>「マイエリア」をクリックします。 「マイエリア」画面では、マイエリアの新規作成と作成したマイエリアの設定一覧を確...
APIによるDB作成/レコード操作 APIを使用して、アプリ作成>DB作成>レコード登録までの手順を説明します。 詳しい作成方法については、「サンプルプログラム一覧」もしくは「SPIRAL ver.2 APIリファレンス」を参照してください。 設定手順(アプリ作成>DB作成>レコード登録) 1. アプリ作成 DBはアプリがないと作成出来ないので、アプリを作成していない方はまず /apps のAPI...
複数ページのアンケートを作成する 最終更新日:2023年10月12日目次概要1.アプリ作成2.アンケートDB作成3.アンケートフォーム作成動作確認 概要 1ページ目に個人情報を入力し、2ページ目に設問を記入する等の複数ページを使ったフォームを作成することができます。 ▼本アンケートアプリで作成するオブジェクト 【アプリ】 ・アンケートアプリ 【DB】 ・アンケートDB(通常DB) 【Webフォーム...
メールマガジン会員サイト(パスワードレス) 概要 SPIRAL ver.2では、様々なWebフォームを作成することができます。 ここでは、パスワードレスでメールマガジン会員サイトを作成するまでの流れをご紹介します。 全体像 構成要素 サイト ▼メールマガジン会員登録ページ ・メールマガジン会員登録フォーム(登録フォームブロック) ▼メールマガジン会員情報変更/退会依頼ページ ・会員情報変更/退...
Webアクセスコントロール機能とは 最終更新日:2022年03月31日目次概要機能詳細Webアクセスコントロール機能に関する通知Q&A 概要 Webアクセスコントロール機能とは、スパイラルで作成したWebページのURLに対するアクセス数がシステム上の上限値を超えた場合に、自動的に指定の制限ページ(※)にリダイレクトする機能です。 LINEを代表とした即時性の高いコミュニケーションツールの浸透や、大...
仮想DB(集合型) 最終更新日:2023年07月19日仮想DB(集合型)は複数のデータベースを集合させて、情報を一括検索することができます。例えば、イベント単位で管理している複数のデータベースも、仮想DB(集合型)で一括検索することで、お客様単位での参加履歴を見ることができます。さらに、会員サイトの複数の種類の情報も、タイムラインとして一覧表示できます。このように仮想DB(集合型)は、複数のデータ...
19.マイエリア パスワード登録ページ 最終更新日:2020年08月26日目次機能概要パスワード登録ページ設定注意事項 機能概要 メンバーがパスワードを登録するためのページを設定できます。 ①登録ページ パスワードを登録するためのページです。 ②使用設定 パスワード登録ページの使用の有無を設定できます。 ③タイトル パスワード登録ページのタイトルを表示しています。 ※タイトルはアカウント内で重複す...
IPアドレス制限 最終更新日:2023年08月01日操作画面にログイン可能な接続元IPアドレスを制限することができます。 No. オプション 適用 価格(税別) 1 IPアドレス制限(設定) 初期(1ID) ¥10,000 ・ 1IDに対して複数のIPアドレスを設定できます。 ・ IPアドレスの設定ごとに設定費用が発生します。 ・ 1IDに対して複数のIPアドレスを設定できます。料金はIDごとの金...
仮想DB(連携型) 最終更新日:2020年11月20日 仮想DB(連携型)とは、連携されたDBのフィールドを組み合わせて仮想的に定義されたDBのことです。仮想DB(連携型)により、複数のDBに跨るデータの閲覧や登録、編集、削除が可能になります。 目次1. 仮想DB(連携型)一覧2. 仮想DB(連携型)の新規作成3. 仮想DB(連携型)の詳細 1. 仮想DB(連携型)一覧 仮想DB(連携型)一覧では...
仮想DB(集合型) 最終更新日:2023年07月19日仮想DB(集合型)は複数のデータベースを集合させて、情報を一括検索することができます。例えば、イベント単位で管理している複数のデータベースも、仮想DB(集合型)で一括検索することで、お客様単位での参加履歴を見ることができます。さらに、会員サイトの複数の種類の情報も、タイムラインとして一覧表示できます。このように仮想DB(集合型)は、複数のデータ...
差替えキーワード 機能概要 メールの件名や本文に差替えキーワードを設定することで宛先レコードの情報を挿入することができます。 差替えキーワードが使用出来る機能 ・メール配信 ・メールアクション 使用方法 メール本文作成時に以下のような記述をすることで、指定したフィールドの値を動的に表示させることができます。 {{@DB識別名.フィールド識別名}} 指定できるDBは宛先に指定したDBのみになります。...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 ブロック ・削除フォームブロックのビジュアル設定 ・削除フォームブロックのソース設定 ・ログインフォームブロックのビジュアル設定 ・ログインフォームブロックのソース設定 ・パスワード再登録フォームブロックのビジュアル設定 ・パスワード再登録フォームブロックのソース設定 ・レコード照合フォームブロックのビ...
11.マイエリア FIDOデバイスページ 最終更新日:2021年05月10日目次機能概要FIDOデバイスページ設定注意事項 機能概要 デバイス管理ページ メンバーがFIDO認証に使用するデバイスを管理するためのページを設定できます。 ①デバイス管理ページ FIDO認証に使用するデバイスを管理するためのページです。 ②URL(差替えキーワード) デバイス管理ページの差替えキーワードを表示しています。...
フォームの「セキュリティ」とはどのような機能ですか? 最終更新日:2021年05月18日作成したフォームのセキュリティに関する設定をすることができます。 目次1. 非SSL(http)での登録2. IP アドレスによるアクセス制限3. 接続元 URL によるアクセス制限4. マイエリア認証によるアクセス制限5. 不正経路からの登録防止6. 連続投稿の禁止7. POST制限8. コンテンツに関するセ...
DBトリガのメールアクション 機能概要 DBトリガのメールアクションは、非同期アクションとして登録、更新、削除といった単一レコード操作をきっかけにして、メール送信を実行する機能です。 ※非同期アクションの機能仕様はこちらを参照ください。 DBのレコードや固定のメールアドレス宛にメールを送信できるアクションが設定できます。 例えば、以下のようなことが実現できます。 ・顧客からの問い合わせ発生時、担...
手元にあるエラー情報をDBに反映する方法 最終更新日:2022年06月28日配信の度に配信リスト(配信エラー情報を除く)をスパイラルのデータベースに一括登録し、配信後に削除している場合、前回以前の配信エラーの情報を次回配信するリストに反映させることができます。 また、配信エラーが発生しているメールアドレスに対しては配信を行わないようにすることができます。 ※ここでは、毎回同一データベースを使用して...
トランザクションDB 最終更新日:2022年12月07日 No. 項目 単位 標準設定数※1 上限設定数※2 価格 1 月間トランザクション数超過費用 ※3 1トランザクション毎 – – 0.5円 2 トランザクションDB数拡張 設定費用 1設定 ※4 – – 10,000円 3 トランザクションDB数拡張 月次利用料 10DB毎 20DB 50DB 10,000円 4 トランザクションDB格納件...
ファイルダウンロードURLにアクセスした際に「ファイルがありません」と表示される場合 最終更新日:2022年04月28日DBにファイルが登録されていても、サンプリング配信した際にファイルダウンロードURLにアクセスすると「ファイルがありません」の表⽰が出る場合には 以下が原因である可能性がございますので、ご確認ください。 ファイルダウンロード設定のカウント開始日 or 終了日に「テスト配信をした日...
スケジュールトリガ 概要 スケジュールトリガは、アクションを実行するスケジュール(毎時、毎日、毎週○曜日、毎月○日など)を設定する機能です。 以下のアクションを提供しています。 ・DBの複数のレコードにメールを送信する「メール配信(複数レコード)」 ・特定のメールアドレスにメールを送信する「メール配信(アプリ固定)」 ・PHPプログラムを実行する「PHP実行」 スケジュールトリガとアクションを組み...
一覧表・単票に表示されるデータ数が、DBに登録されている数より少ないのですが、なぜですか? 最終更新日:2020年11月20日一覧表に表示されるデータ数がDBに登録されている数より少ない要因としては、以下が考えられます。 マイエリアのログインフィルタ設定を設定している 一覧表の「アクセス権限」設定にてマイエリアを設定している場合、マイエリアを発行しているDBと一覧表を表示しているDBの組み合わせに...
PHPバージョンについて 機能概要 SPIRAL ver.2で提供するPHPバージョンについて説明します。 提供中のPHPバージョン SPIRAL ver.2では利用できるPHPバージョンについてそれぞれ提供期間を設けています。 サポートが終了した古いバージョンについては順次提供を終了するとともに、最新バージョンをご利用いただけるよう環境を整備し、随時提供していきます。 バージョン 提供開始 提供...
案件獲得時に社内へ報告メールを自動配信したい SPIRAL ver.2で案件管理アプリを利用する際、案件獲得時に社内へ報告メール(案件獲得メール)を自動配信する方法を紹介します。 全体像 構成要素 DB ▼案件管理アプリ ・案件管理DB 目次 1.案件管理用のアプリとDBをつくる 1-1.アプリ作成 ー案件管理アプリ 1-2.DB作成 ー案件管理DB 2.案件獲得時に社内...
シャリーンでエラーが発生する場合 最終更新日:2022年09月29日シャリーンの利用中や設定段階にてエラーが発生した場合、いくつかの原因が考えられます。 以下にて原因、および解消方法の一例を案内しますので、発生したエラーに該当するかご確認下さい。 また、当てはまらない場合や「解消方法」の内容で解決しない場合は、ユーザーズデスクまでご連絡下さい。 エラー原因(一例) 設定QRコードを読み込んだ際にエ...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 サイト管理 ・フォームブロック ・更新フォームブロックのソース設定 ・更新フォームブロックのビジュアル設定 ・削除フォームブロックのビジュアル設定 ・削除フォームブロックのソース設定 ・ログインフォームブロックのビジュアル設定 ・ログインフォームブロックのソース設定 ・パスワード再登録フォームブロックの...
招待メール / パスワード再発行メールが届かない SPIRAL ver.2アカウントへのログインにて、パスワード設定のご案内メール(パスワード再発行メール)が届かない場合の原因と対処法をご案内します。 状況によって原因と対処法が異なりますので、下記のうち当てはまる内容をご確認ください。 下記をご確認の上、ログインができない場合はユーザーズデスクまでご連絡ください。 1.アカウント発行後、初めてログ...
申請管理アプリでアプリロールごとに選択できるステータスラベルを絞りたい アプリロールのフィールド権限の設定において、アプリロールごとにレコード登録/更新時に使用できるセレクトフィールドの選択肢を絞り込むことができます。 これにより、セレクトフィールドをステータスとして利用する申請管理アプリなどで、管理者のアプリロールの場合は承認ラベルを選択できるといった制御を実現できるようになります。 ここでは物...
【アップデート情報】ver.2.24(2023年5月9日実施) 2023年04月14日2023年5月9日実施のver.2.24アップデートに関する主な内容は以下になります。 機能追加・改善 【アプリ】 アプリロール拡張(参照フィールドの参照先フィールド値表示対応) アプリロールの設定において、アプリ利用画面上のレコード一覧、レコード詳細で使用する参照フィールドに、サブラベルフィールドを追加し、参照...
締め切り件数通知メールを受け取りたい 最終更新日:2020年11月20日締め切り件数通知メールを設定すると、以下のようなメールが届き、想定外の登録があり締め切り件数に近づいても、すぐに件数追加などの対応が出来ます。 締め切り件数通知メールの設定方法には、大きく分けて2つの手順があります。 設定方法は以下の通りです。 【締め切り設定】 1.Web>フォームから該当フォームの「締め切り」をクリック。 ...
空メール 最終更新日:2022年01月14日目次1. 空メール2. 写真投稿空メール3. 仮想ドメイン対応空メール4. QRコード5. ワイルドカードパラメータ 1. 空メール 空メールとは、件名と本文の記載がないメールが送信された際に自動で固定のメールを返信するオプション機能です。 携帯端末で登録者がフォームのURLを打つ操作はウェブサイトから登録フォームに遷移するPCでの操作とは異なり、困難で...
S/MIMEとは何ですか? 最終更新日:2022年01月27日S/MIMEとはメール本文の完全性を電子署名によって証明する暗号技術です。 電子証明書(クライアント証明書)を用いることでメールの暗号化と電子署名を行い、メールの盗聴や送信者のなりすましを防止したり、 メールの改ざんを検知したりすることができます。 スパイラルから配信するメール(※)でS/MIME署名する場合は、差出人設定から署名に必要...
スパイラル株式会社 ルート証明書のインストール 最終更新日:2023年05月31日「クライアント認証」オプションをご利用する場合や、S/MIME方式で暗号化された通知メールを受信する場合、 スパイラル株式会社 ルート証明書をブラウザにインストールしていただく必要があります。 証明書の詳細につきましては、「デジタル証明書によるサーバ認証体制について」をご覧ください。 スパイラル株式会社 ルート証明書...
資料請求申込時に希望者のみメール会員へ同時登録したい SPIRAL ver.2では、資料請求フォームをはじめ様々なWebフォームを作成できますが、 DBトリガ機能(レコードアクション)を組み合わせることで、 作成したWebフォームから申し込みがあった際、複数のDBにレコードを同時登録させることができます。 ここでは、資料請求申込時に希望者のみメール会員へ同時登録ができる設定方法を紹介します。 全体...
サイト管理権限 サイト管理権限と関連付けられたグループに含まれるユーザは、ページやフォームといったサイトの設定やテスト、リリース、管理グループなどの指定ができます。 各機能については、サイト機能の全体像をご参照ください。 サイト管理権限 機能名 / 権限種別 全権限 一部 (設定) 一部 (テストサイト利用) 一部 (リリース) 一部 (セキュリティ) サイトトップ サイト管理のトップ画面閲覧 ◯...
配信ログからエラー情報を反映する方法 最終更新日:2022年06月28日配信の度に配信リスト(配信エラー情報を除く)をスパイラルのデータベースに一括登録し、配信後に削除している場合、前回以前の配信エラーの情報を次回配信するリストに反映させることができます。また、配信エラーが発生しているメールアドレスに対しては配信を行わないようにすることができます。 ※ここでは、毎回同一データベースを使用して配信を...
ユーザパスワードを忘れてしまった 概要 ユーザがパスワードを忘れた場合、以下の手続きでパスワードを再登録することができます。 手順 1.パスワード再登録の開始 ログイン画面で「はじめての方 / ログインにお困りの方」をクリックしてください。 2.パスワード設定依頼 登録済みのメールアドレスもしくはサブメールアドレス、生年月日を入力し、送信ボタンをクリックしてください。 3.パスワード設定メールの受...
更新フォームブロック 機能概要 DB内の特定のレコードを更新するためのフォームブロックです。 認証エリアで認証した自分のレコードや、レコードリストブロックやレコードアイテムブロックで表示したDBのレコードを更新することができます。 ※ 更新フォームブロックを作成するには、予め認証エリアを作成する必要があります。 ※ 認証エリアの詳細については認証エリアをご参照ください。 ※ レコードリストブロック...
サイトの参照フィールド 機能概要 サイト上のフォームをはじめとする機能でデータ連携を担う参照フィールドを扱うことができます。 参照フィールドとは、同一アプリ内にある別のDBのレコードをマスタとして参照して、レコード同士をデータ連携させることができるフィールドタイプです。 サイト機能で参照フィールドを活用することで、例えば以下のようなことが実現できます。 ・会員を紐づけたセミナー申込 ・シリアル...
クリックログインアンケート ここでは、会員や社員などにメールを一斉配信し、メール文面のURLからWebアンケートフォームに遷移する クリックログインアンケートを行うアプリを紹介します。 アンケートフォームで個人情報を入力させずに、誰が回答したかを特定することができます。 全体像 構成要素 サイト ▼認証エリア ・会員アンケート(認証後トップページ) ・アンケート回答フォーム(フォームブロック)...
サンクス配信(PHP) 最終更新日:2023年07月25日サンクスメールの配信設定をするサンプルプログラムです。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で動作させる場合)と分けて記載をしています。 利用する用途によって使用するサンプルプログラムの使い分けを行ってください。 ※外部呼出しに利用するサンプルプログラムにはスパイラル内のW...
DBに同じ内容のデータが連続して登録される場合 最終更新日:2021年09月30日DBに連続したタイミングで同じデータが登録される場合、いくつかの原因が考えられます。 原因 1.フォームの「送信ボタン」をダブルクリックしている場合 2.フォームのサンキューページにてリロードを行った場合 3.APIを連続して実行した場合 4.DBオペレーションにて連続してデータを登録した場合 ※上記の原因は一例です...
一覧表の編集モードで、入力項目以外を自動登録・更新したい 最終更新日:2023年06月15日一覧表・単票機能には、一覧表ページ上でデータを入力して更新できる編集モードがあります。 編集モードは、一覧表ページで入力した項目のみを登録・更新する機能です。 そのため、例えば更新日時などの、一覧表ページで入力しない項目は編集モードでは登録や更新ができません。 編集モードで入力しない項目を自動登録・更新した...
テスト配信をしたい 最終更新日:2023年10月19日目次概要テスト配信とサンプリング配信とはテスト配信の手順(共通操作)テスト配信の操作手順サンプリング配信の操作手順 概要 テスト配信には2種類あり、用途によって使い分けていただく事が可能です。 テスト配信は「文面のみの確認」に適しており、サンプリング配信は実際の配信と同じ形式で配信されるため 「実際に配信された文面を確認したい場合」に適しており...
Google社等送信ガイドライン発表に伴う影響と対応方法が知りたい 公開日:2023年11月15日目次概要影響ユーザが対応することその他サポート対応について 概要 2023年10月にGoogle社が迷惑メール対策を目的とした新しいメール送信者向けのガイドラインを発表しました。 2024年2月1日からGmailアカウント(※)に対してメールを送信する場合、送信者のSPF、DKIM、DMARC対応が必...
エラー情報を自動で反映する方法 最終更新日:2022年06月28日スパイラルを使用して配信リストの管理を行っている場合、配信を行った際に発生した配信エラー情報を自動でデータベースに反映させることができます。また、配信エラーが発生しているメールアドレスに対しては配信を行わないようにすることができます。 目次1.データベース確認2.配信設定 1.データベース確認 配信エラーの情報をデータベースに反映さ...
エラー情報をSTOPDBに自動反映する方法 最終更新日:2022年06月28日配信時に配信エラーが発生したメールアドレス情報を自動的にSTOPDBへ反映(登録)することができます。また、配信設定時にSTOPDBを適用することで、配信エラーが発生しているメールアドレスに対しては配信を行わないようにすることができます。 スパイラルのデータベースに配信リストを蓄積しているユーザー様にとっては、配信エラー...
フォームで使用するフィールドのname属性値を任意の値に変更したい。 機能概要 フォームブロックのフィールドにおいて、name属性値を任意の値に変更できます。 フィールドごとにname属性値を指定することで、JSなどから要素を特定する際の設定が扱いやすくなります。 なお、2.19以前(2022/6/28まで)のフォームブロック(ソース設定)でフィールドのname属性値を変更した場合、入力ステップの...
フィールド値自動生成トリガとはどんな機能ですか 最終更新日:2020年11月20日フィールド値自動生成トリガを設定すると、データ登録時に自動的に値を生成し、格納することができます。 使用例 ・会員番号の自動発行 ・更新フォーム、削除フォームでの認証を強化する認証キーフィールドの自動発行 設定可能なフィールドタイプ ・数字・記号・アルファベット(32bytes) ・整数 ・簡易パスワード 詳しい設定...
フォームの雛形を登録したい 最終更新日:2018年08月20日フォームのデザインをHTML雛形として登録することが可能です。複数のDBに対してアンケートやセミナー申し込みのフォームなどを同じデザインで作成する事ができます。 なお、HTML雛形の作成には下記の点にご注意ください。 基本的なスタイルシートの知識が必要です。 携帯用雛形は、スタイルシート未対応の機種が多いため、HTMLで設定します。 ス...
絵文字を使ったメールを配信したい 最終更新日:2023年07月19日データベースに登録されているメールアドレスに対して絵文字を使ったメールを配信する場合は、「EXPRESS2」を使用します。 配信設定は、大きく以下の4手順にて行います。 1.「メール形式」にて、「ケータイメール(絵文字対応)【携帯】」を選択 2.「リスト」を設定 3.「文面」を設定 4.「配信日時」を設定 1.「メール形式」にて「...
仮想DB(フィルタ型) 最終更新日:2021年10月26日仮想DB(フィルタ型)は通常の DB を元に、フィールドやレコードを絞り込んだ仮想的なデータベースです。仮想DB(フィルタ型) を使用することで必要な部分のみ抽出されたデータベースを構築することができます。 仮想DB(フィルタ型)へのレコード追加・変更・削除は、通常DBへリアルタイムで反映されます。 通常DBを更新...
配信ログ 機能概要 一斉メール配信、フォームのメールアクション、DBトリガの非同期アクションで配信されたメールの配信ログを管理します。 ログは.txt/.tsv形式でダウンロードできます。 ※メールアクションの宛先が「レコード指定」のみ、クリックカウント、HTMLメール開封確認のログが記録されます。 機能仕様 配信情報 カラム 説明 配信開始日時 メール配信処理を開始した日時 所要時間 1回あたり...
DB連携とは 最終更新日:2020年11月20日目次1. DB連携とは2. 連携する前に3. 連携の種類4. DB連携利用例5. その他 1. DB連携とは DB連携とは、スパイラル上のDB内に存在する複数のデータを紐付ける機能です。 この機能により、スパイラルをリレーショナルデータベースとして活用することができます。 DB連携を活用して、会員や顧客の基本情報を格納するマスタDBと履歴情報を格納す...
仮想DB(フィルタ型) 最終更新日:2021年10月26日仮想DB(フィルタ型)は通常の DB を元に、フィールドやレコードを絞り込んだ仮想的なデータベースです。仮想DB(フィルタ型) を使用することで必要な部分のみ抽出されたデータベースを構築することができます。 仮想DB(フィルタ型)へのレコード追加・変更・削除は、通常DBへリアルタイムで反映されます。 通常DBを更新...
稼働中のフォームのフィールド(質問項目)を削除したい 最終更新日:2023年10月31日稼動中のフォームで利用中のフィールドを削除する方法は、大きく2つの手順がございます。 1.フォームの設定で「使用しない」よう設定を変更する 2.DBからフィールドを削除する(※必要に応じて実施) 関連するページ ・フィールドが削除できない ・ラベル(選択肢)を変更したい ・フィールドの順番を変更したい ・稼働中...
スケジュールトリガのメールアクション 機能概要 メールアクションは、トリガ実行時にメールを送信する機能です。 ※現時点ではスケジュールトリガ、フォーム、DBトリガ。 スケジュールトリガのメールアクションで提供しているアクションタイプは、DBの複数のレコードにメールを送信する「メール配信(複数レコード)」、 任意の通知先メールアドレスにメールを送信する「メール配信(アプリ固定)」の2種類です。 スケ...
ブロック機能 機能概要 ブロックという要素を組み合わせることでコンテンツを作成できます。 1ページ内にはひとつ、あるいは複数のブロックを配置することができます。 ブロックの種類 ブロックタイプ 概要 フォームブロック レコードの登録、更新、削除を行うためのブロックです。 3タイプ(登録/更新/削除)のフォームブロックを作成できます。 ログインフォームブロック 認証エリアにログインするためのブロック...
共通操作権限 機能概要 アカウントに参加している全てのユーザやAPIエージェントが共通で操作できるアプリやサイトを定義します。 全てのユーザやAPIエージェントに操作させたい対象があった場合に、共通の操作対象を指定しておくことで都度グループにユーザやAPIエージェントを追加する必要がありません。 共通操作権限は全ての参加ユーザやAPIエージェントが操作できる対象の為、個々のユーザやグループを指定す...
アカウント管理 契約管理やオプション機能について オプション | オプションに関する質問 | アカウント | 管理 | その他 オプション 待合室 エンベロープfrom独自ドメイン 担当者ID 写真投稿空メール 個人情報閲覧不可ID マルチアカウント クライアント認証 クライアント認証利用ガイド IPアドレス制限 フィールド数/レコード長 ファイル型フィールド トランザクションDB SSLサーバ内...
サイトのテスト環境アクセス拡張 機能概要 SPIRAL ver.2上のサイト管理機能では安全にページやフォーム管理を運用する為にテスト環境を提供していますが、テスト環境へのアクセス権限を付与したユーザ以外からもアクセスできるようにアクセス制限を緩和する方法としてBasic認証アクセス、特定IPアドレスアクセスを提供します。これにより、アカウントに参加していないインターネットユーザからもリリース前の...
DB連携とは 最終更新日:2020年11月20日目次1. DB連携とは2. 連携する前に3. 連携の種類4. DB連携利用例5. その他 1. DB連携とは DB連携とは、スパイラル上のDB内に存在する複数のデータを紐付ける機能です。 この機能により、スパイラルをリレーショナルデータベースとして活用することができます。 DB連携を活用して、会員や顧客の基本情報を格納するマスタDBと履歴情報を格納す...
登録者IPアドレスを取得したい 最終更新日:2023年10月20日フォーム上で登録者のIPアドレスを自動的に取得するためには、DBのフィールド追加とフォーム設定で登録者IPアドレス自動取得の設定をする必要があります。 目次1.DBにフィールドを追加する2.フォーム上で登録者IPアドレス自動取得の設定をする注意事項 1.DBにフィールドを追加する フォームを作成しているDBに登録者のIPアドレスを格...
サンクスメールの文面を変更したい 最終更新日:2022年04月01日サンクスメールの文面の変更は、「メール」>「封筒製作:直接入力」で行います。 ※フォームのサンクスメールにどの封筒を設定しているかは「Web」>「フォーム」>「該当のフォーム名」>「サンクスメール」からご確認いただけます。 大まかな流れてとしてはフォームにサンクスメールが設定されているかを確認し、該当の封筒を選択し文面を変更します...
配信ログが見たい 最終更新日:2023年05月19日 EXPRESS2の配信ログ確認方法をご案内します。 配信ログを確認するには下記の3通りの方法がありますのでそれぞれご案内します。 1.配信設定時に配信ログをDL 2.配信設定一覧から配信ログをDL 3.EXPRESS配信レポートから配信ログをDL 目次配信ログのDL方法配信ログの見方注意点 配信ログのDL方法 配信設定時に配信ログをDL 1.E...
検索フォームで、選択項目のチェックボックスをプルダウンに変更 最終更新日:2023年03月08日セレクトやマルチセレクトなど選択項目は、検索フォームではチェックボックスとして表示されます。 このページでは、チェックボックスではなくプルダウンで表示するサンプルプログラムをご案内いたします。 セレクトフィールドを検索項目に設定しているものとします。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 ...
フォームブロックのセレクト/マルチセレクト型フィールドにおいて、選択肢で任意の値を初期選択できるようにしたい フォームブロックのセレクト/マルチセレクト型フィールドにおいて、選択肢で任意の値を初期選択できるようにするためにはソース編集が必要です。 必要な編集は下記をご確認ください。 (イメージ) 1.フォームブロックの編集手順 2.サンプルHTMLソース -セレクト型フィールド(ラジオ) -セ...
サイト認証 cURLライブラリを使用して、サイト認証エリアのログイン、トークンの有効性確認、ワンタイムURL発行、ログアウトをするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 APIバージョンはver.1.1でのみ使用できます。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.sp...
イベント申し込み・予約フォーム作成 最終更新日:2021年09月30日目次概要アプリ作成DB作成フォーム作成動作確認イベント直前の一斉通知 概要 SPIRALver.1では、イベントの予約や、申し込みの際に利用するWebフォームを作成することができます。 予約・申し込みフォームを作成することにより、Web上で予約や申し込みを一元管理してスムーズにイベントを開催することができます。今回はイベント予約...
テンプレート「メールマガジン」をインポートする 最終更新日:2021年07月05日メールマガジンアプリは、企業のマーケティングメールから公共性の高い学校や地域の防犯・防災メールまで様々な目的に合わせてご利用いただけます。 テンプレートを使うと、基本的な動作をするアプリをインポートして、すぐに試したり自由にカスタマイズしたりできます。 このテンプレートには、WEB登録フォームと、パスワード不要でメー...
複数ステップ形式アンケート 概要 SPIRAL ver.2では、フォームの項目入力や確認画面を複数ページに分けてアンケートを作成することができます。 これにより、アンケートフォーム等でアンケート回答と個人情報入力でページを分割したい時にご利用いただけます。 ここでは、住まいのアンケートを例に、複数ステップ形式のアンケート作成の流れをご紹介します。 全体像 構成要素 サイト ▼住まいアンケートページ...
郵便番号住所自動補完 最終更新日:2022年12月22日目次概要1. オプション契約の申込2. オプション契約の解約3. 契約変更履歴の確認4. 設定方法5. 注意事項 概要 郵便番号住所自動補完は、フォームに入力された郵便番号から住所情報を自動で補完する入力補助機能です。 スパイラル内のページであれば、マイエリア内や単票など様々な機能でご利用いただけます。 郵便番号住所自動補完をご利用いただくに...
Google社等送信ガイドライン発表に伴う影響と対応方法が知りたい 2023年11月15日概要 2023年10月にGoogle社が迷惑メール対策を目的とした新しいメール送信者向けのガイドラインを発表しました。 2024年2月1日からGmailアカウント(※)に対してメールを送信する場合、送信者のSPF、DKIM、DMARC対応が必須化されるという案内があります。 ※Gmailアカウントとは、末尾が...
送信ドメイン認証技術とは? ビジネスや一般のコミュニケーションにおいて、必要不可欠となった電子メールは、今ではダイレクトメール等と比べ、読まれやすいという特徴からメルマガに代表される情報を訴求するのに欠かせないツールとなりました。こういった中、企業やサービスになりすましたメールによるフィッシング被害が増加し、一般消費者の個人情報を搾取する等の犯罪が後を絶ちません。 この状況を改善する為に、メールサ...
12.マイエリア 自動発行キーページ 最終更新日:2020年08月26日目次自動発行キーとは自動発行キー発行ページを「使用しない」場合 自動発行キーとは マイエリアのログイン時に使用することのできる認証キーです。会員識別キーやパスワードなどと共に設定することで、認証レベルを高めることができます。マイエリア内のメニュー「自動発行キー発行ページ」では、自動発行キーの発行ページ/発行完了ページ/発行エラ...
アプリ-機能詳細 最終更新日:2018年02月21日目次概要1. アプリ一覧2. アプリ詳細3. アプリ基本設定 概要 アプリでは、スパイラルで構築、運用するアプリを管理することができます。 ここではアプリ内の各機能、操作についてご案内いたします。 1. アプリ一覧 アプリ一覧では、構築されたアプリを一覧で表示します。 (アプリ一覧) 各アプリを管理しやすいよう、タグ付けや絞り込みが行えます。 (...
パラメータ付与 機能概要 Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールやMAツールのパラメータなどをリンク先URLに付与することで、 フォームブロック上にリンクを設置する際にパラメータを付与させたり、フォームブロックを配置するページURLの末尾に 指定したクエリパラメータの値をフォームから指定のフィールドに自動登録することができます。 機能仕様 ・URL末尾に「?」を付与、?以降のパラメータ...
送信ドメイン認証技術 最終更新日:2023年03月27日ビジネスや一般のコミュニケーションにおいて、必要不可欠となった電子メールは、今ではダイレクトメール等と比べ、読まれやすいという特徴からメルマガに代表される情報を訴求するのに欠かせないツールとなりました。こういった中、企業やサービスになりすましたメールによるフィッシング被害が増加し、一般消費者の個人情報を搾取する等の犯罪が後を絶ちません。 この...
サイトの本番環境アクセス制限 機能概要 SPIRAL ver.2上のサイト管理機能で作成したサイトの本番環境下の各ページはインターネットユーザが閲覧可能な状態ですが、本番環境下の全ページに対して、特定IPアドレスからのアクセスに制限するアクセス方法を提供します。これにより、自社オフィスのIPアドレスからのアクセスのみに制限した社内ポータルサイトなどの設定がしやすくなります。 ※SPIRAL ver...
削除フォームブロック 機能概要 DB内の特定のレコードを削除するためのフォームブロックです。 認証エリアで認証した自分のレコードや、レコードリストブロックやレコードアイテムブロックで表示したDBのレコードを削除することができます。 ※ 削除フォームブロックを作成するには、予め認証エリアを作成する必要があります。 ※ 認証エリアの詳細については認証エリアをご参照ください。 ※ レコードリストブロック...
仮想DB(連携型)とは 最終更新日:2021年07月28日目次1. 仮想DB(連携型)とは2. 基本事例3. 内部結合と外部結合4. その他 1. 仮想DB(連携型)とは 仮想DB(連携型)とは、連携されたDBのフィールドを組み合わせて仮想的に定義されたDBのことです。 仮想DB(連携型)により、複数のDBに跨るデータの閲覧や登録、編集、削除が可能になります。 2. 基本事例 ~ 顧客対応履歴の仮...
フォーム上から登録日時を取得したい 最終更新日:2022年11月30日フォーム上で登録日時を自動的に取得するためには、大きく2つの手順がございます。 1.DBに日時型フィールドを追加する 2.フォーム上で登録日時自動取得の設定をする 関連するページ 登録者ユーザエージェントを取得したい 登録者IPアドレスを取得したい 目次1.DBに日時型フィールドを追加する2.フォーム上で登録日時自動取得の設定を...
フォームの変更がページに反映されない 最終更新日:2023年10月31日目次概要マイエリアに設置したページソースの変更手順単票に設置したページソースの変更手順 概要 フォームの設定内容を変更した場合、変更がページに反映されない場合がございます。 変更が反映されていない場合、保存時に「変更内容をフォームへ反映」されていない可能性がございますので 一時保存になっていないかをご確認ください。(※変更内容...
アプリ 最終更新日:2018年02月21日 目次概要1. 特徴2. 操作画面概要3. 仕様4. アプリ作成方法 概要 アプリでは、スパイラルで構築、運用するアプリを管理することができます。 データベース、フォーム、一覧表などの設定オブジェクトを、利用用途に応じてアプリとして自由にパッケージングすることができます。 1. 特徴 アプリではさまざまな設定オブジェクトを組み合わせてパッケージングする...
レコード照合フォームブロック 機能概要 入力するデータの値がDB内のレコード情報と一致するか、レコード情報を照合するフォームブロックです。 レコード情報が一致した場合、メール本文中に有効期限のある認証パラメータ付きのURLが記載されているメールを自動送信することで、 パスワードを使用せずに、認証エリア内の会員情報変更や退会手続きページへアクセスする場合などに使用します。 ※ レコード照合フォームブ...
固定値(hidden)とは何ですか 最終更新日:2023年02月15日固定値(hidden)は、フォームから登録を行った際に、予め設定した 値をデータとして自動的に取得したい時に使用します。 例えば、 「赤坂店の問合せフォームから登録があった際は、自動的に”赤坂店”という データを取得したい。」 複数店舗をお持ちの場合、店舗ごとに問合せフォームを作成し、それぞれの 店舗名を固定値(hidden)で...
一覧表でデータ行の背景色を一括で変更する方法 最終更新日:2022年08月30日奇数行、偶数行の色を変える方法 上記手順でデータ行のデフォルト表示件数を増やした場合、 追加した行の背景色が全行で一色となります。(デフォルトでは奇数行・偶数行の背景色が異なります) 以下方法の操作で一括修正が可能であるため、必要に応じて変更します。 設定例 例として一覧表のデータ行の背景色を奇数行・偶数業で交互にする...
安全なスパイラルアプリケーションの作り方(アプリケーション別) 最終更新日:2023年10月31日当ページでは、スパイラルで構築するアプリケーションの種類ごとに、注意するポイントをご案内いたします。 項目に補足情報がある場合、[補足:]と表記し、「安全なスパイラルアプリケーションの作り方(機能グループ別)」にリンクしていますので、参考にしてください。 目次目次1.全般2.会員情報をDB管理している...
メール配信時BCCを追加して関係者宛にも同時配信したい 最終更新日:2023年08月24日スパイラルから配信されるメールにBCCをつけることはできません。 しかし、BCC配信のようにメール配信時に同じ配信内容を固定のメールアドレス宛に送ったり、メール配信が行われた旨を社内担当者宛に通知することができます。 以下をご参考にご利用用途や目的に合わせて最適な方法をご検討ください。 目次EXPRESS配信...
PHPエラー通知メールの見方が知りたい 最終更新日:2023年11月13日PHPエラー通知メールの受信設定を「受け取る」に設定している場合、PHP実行時にエラーが発生した通知を受け取ることができます。 ※ページを表示した時に通知しますので、アクセス数の多いページは大量に通知メールが届く場合があります。 関連ページ 通知メール受信設定 スパイラルのWeb機能でのPHP利用 SPIRAL ver.1に...
EXPRESS配信履歴 最終更新日:2020年11月20日概要 EXPRESS配信履歴では、EXPRESS配信またはEXPRESS2で配信したメールの文面をバックナンバーとして閲覧する機能を提供します。 画面の「メール」をクリックします。 「EXPRESS配信履歴」をクリックします。 バックナンバー情報 「EXPRESS配信履歴」をクリックすると、配信履歴の一覧が表示されます。 「配信履歴一覧」か...
パスワード再登録フォームブロック 機能概要 認証エリアにログインする際に使用するパスワードを再発行するためのフォームブロックです。 パスワード再登録フォームブロックには、パスワード再登録を行うためのパスワード再登録依頼とパスワード再登録の2つのページを設定することができます。 認証エリア作成時にパスワードを「使用する」、パスワード再登録を「設定する」と選択した場合、ページとパスワード再登録フォーム...
サイトの独自ドメインオプション 機能概要 SPIRAL ver.2のサイト機能のドメイン(spiral-site.com)をオプションにて、お客様が用意する独自ドメインにすることができます。 ※ 独自ドメイン対応には、お客様側でDNS設定が必要となります。 ※ 独自ドメイン対応後も、spiral-site.comドメインでのアクセスが可能です。 ※ SPIRAL ver.2の管理画面内で表示される...
DB操作履歴 最終更新日:2021年05月27日 「DB操作履歴」では、データベースに対して行った操作の履歴を参照することができます。データの登録や更新、各種フラグ処理、データベースクリーニングなどの操作履歴を参照することができます。※ログの保存期間は1年間です。 操作履歴を確認するためには、「DB」>「DB操作履歴」をクリックします。 プルダウンから対象DBを選択し、履歴の期間を指定して「検索」...
PHPエラー通知メールの見方が知りたい 最終更新日:2023年11月13日PHPエラー通知メールの受信設定を「受け取る」に設定している場合、PHP実行時にエラーが発生した通知を受け取ることができます。 ※ページを表示した時に通知しますので、アクセス数の多いページは大量に通知メールが届く場合があります。 関連ページ 通知メール受信設定 スパイラルのWeb機能でのPHP利用 SPIRAL ver.1に...
レコードリストで使用しているテキストエリアフィールドを改行ありで表示したい 機能概要 レコードリストブロックにおいて、テキストエリアフィールドのフィールド値を表示する際、文字列内の改行を表示することができます。 レコードリストブロック新規作成後はテキストエリアフィールド値を改行しない設定となっているため、ビジュアル設定/ソース設定共に変更作業が必要となります。 ▼「回答内容」に設定適用前 ▼「回答...
参照フィールド(データ連携) 機能概要 参照フィールドとは、同一アプリ内にある別のDBのレコードをマスタとして参照して、レコード同士をデータ連携させることができるフィールドタイプです。 例えば、会社内の部署を1つのDBで管理し、社員DBから部署DBを参照することで、部署の変更/修正等があった際に社員DB側を編集せずに管理することができます。 また、登録フォームブロックの使用フィールドに参照フィール...
恒久的なエラーのデータを削除したい 最終更新日:2023年10月31日メール配信において恒久的なエラーが発生したユーザー(「5.X.X」のエラーコードが記録されたレコード)のデータを削除します。 なお、配信設定でクリックログインやクリックカウントを設定している場合、データを削除することで、エラー以前に正常に受信されたメールに影響が出る場合があるのでご注意ください。 詳しくは「メール配信後に配信対象...
上限・オプション管理 概要 上限・オプション管理メニューでは、アカウントで利用しているユーザ/ライトユーザ、APIエージェント、アプリ、サイト、サイト内ページの上限数変更や郵便番号住所自動補完のオプション申込などができます。 ※契約プランを超える場合は、追加利用料が発生します。 ※試用アカウントは上限・オプション管理機能を利用することができないため、あらかじめご了承ください。 ユーザ上限 ユーザは...
一斉配信メールの差出人を、宛先によって変更したい 最終更新日:2019年04月16日「差出人の差替え設定」を使用すると、一斉配信でありながら私信的なメールを配信することができるため、購読率のアップなどの効果が期待できます。 EXPRESS2やEXPRESS配信、シークエンス配信、サンクス配信、タイムリー配信で本機能をご利用いただくことができます。 設定方法 差替えを行う対象のDBに「差出人名」と「...
レコードIDをリセットしてキリが良い番号から開始したい 最終更新日:2023年08月24日データメンテナンスの「レコードID設定」を利用することで、レコードIDを1から振り直したり、次回のレコードIDをキリの良い数字から始めることができます。 そのため、アプリを作成した際、リリース前のテスト登録データを削除し、本番リリース時にはレコードID「1」からスタートすることが可能です。 なお、設定できるレ...
みてみて何でもランキング 最終更新日:2020年11月20日データベースに登録された情報の件数や、特定のフィールドの数値に応じたランキングを作ることができます。 設定数上限拡張 設定数 初期設定費用(税別) 月次利用料(税別) 10設定まで 無料 無料 以降10設定追加 ¥10,000 ¥5,000 更新間隔短縮 更新頻度 初期設定費用(税別) 月次利用料(税別) 1回/日 無料 無料 最短1回/...
エラー反映の「反映」をクリックするとどうなりますか? 最終更新日:2019年02月27日エラー反映の「反映」をクリックすると、配信エラー情報をDBに手動で反映させることができます。 過去の配信におけるエラー情報を手動でDBに反映した上で配信したい場合などに使用します。 (使用シーン例) ・毎回最新の配信リストをDBに登録(インポート)して配信しているため、過去のエラー情報がDBに無い ・配信エラー...
SPIRAL ver.1に関する各種通知メールを止めたい 最終更新日:2023年11月13日各種通知メールの配信を止めたい場合は、「通知メール受信設定」をご確認ください。 下記の通知メールの配信停止が可能です。 ・ログイン通知メール ・電子メール配信設定通知メール(Express配信) ・電子メール配信通知メール(Express配信、Sequence配信、Timely配信) ・DB割当通知メール ...
よくある質問 SPIRAL ver.2に関するよくいただくご質問を掲載しております。 サイト管理 ・ver.2.15までに作成したフォームブロックにファイル型フィールドを追加し、ver.2.16(2021/3/10)以降にソース編集する際の注意点 ・標準サイトドメイン(spiral-site.com)の証明書を確認したい ・ver.2.18までに作成したレコードリストブロック、レコードアイテムブロ...
APIエージェント管理 機能概要 APIエージェントとは、招待/参加制のユーザとは異なり、アカウント内で直接発行できるAPIキーを扱う主体で、操作画面にログインするIDはありません。 別途、提供されているユーザのAPIキーは、そのユーザがテストや自身のみが扱うクライアントアプリに利用するのに対し、APIエージェントのAPIキーは、主に外部システムからSPIRALへ連携する際に利用し、ユーザの退職な...
バッチ処理 最終更新日:2020年11月20日「バッチ処理機能」は、独立した3つの新機能により実現します。 ※詳細はこちら ここでは、バッチ処理機能を構成する以下2つのオプション機能について、説明しています。 定期実行 指定の定時刻に一括処理を起動し、外部接続ディレクトリ上のファイルをスパイラル®に反映したり、データ一括出力を起動し、外部接続ディレクトリやファイル便にデータを出力する機能です。 外...
フィールドの順番を変更したい 最終更新日:2023年10月31日登録フォーム上のフィールドの順番を変更するためには、「フォーム」の設定画面より可能です。 ※DBを構成するフィールドの順番は変更できません。 関連するページ ・稼働中のフォームにフィールド(質問項目)を追加したい ・フォームの選択項目にその他を選択した時の自由記述欄を設置したい ・ラベル(選択肢)を変更したい ・稼働中のフォームのフィ...
APIエージェント管理 機能概要 APIエージェントとは、招待/参加制のユーザとは異なり、アカウント内で直接発行できるAPIキーを扱う主体で、操作画面にログインするIDはありません。 別途、提供されているユーザのAPIキーは、そのユーザがテストや自身のみが扱うクライアントアプリに利用するのに対し、APIエージェントのAPIキーは、主に外部システムからSPIRALへ連携する際に利用し、ユーザの退職な...
フォームの「外部設置用HTML」とは何ですか? 最終更新日:2023年08月24日作成したフォームを外部ページやマイエリア等に設置する際に使用するソースをダウンロードすることができます。 リモート用ファイル 例えば、スパイラルで作成したフォームをスパイラル外のページ(自社コーポレートサイト等)に設置したい場合、「リモート用ファイル」からダウンロードしたHTMLファイルをコーポレートサイト等にアップ...
DB管理(作成/取得/変更/削除) cURLライブラリを使用して、DBの作成、取得、変更、削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/"; $url = $base_...
【API1.0】DB管理(作成/取得/変更/削除) cURLライブラリを使用して、DBの作成、取得、変更、削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/"; $url ...
アプリ管理(作成/取得/変更/削除) cURLライブラリを使用して、アプリの作成、取得、変更、削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/"; $url = $bas...
ver.2.8までに作成したフォームブロックを、ver.2.9(2019/12/24)以降にソース編集する際の注意点 サイト機能のフォームブロック(ソース編集)で出力するHTMLとCSSに関して、ver.2.9のアップデート(2019/12/24)にて、フォームの制御やデザインがしやすいようソースの出力内容が変更となりました。 これにより、ver.2.8まで(2019/12/23まで)に作成してい...
レコード操作(作成/取得/変更/削除) cURLライブラリを使用して、レコードの作成、取得、変更、削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/"; $url = $b...
【API1.0】アプリ管理(作成/取得/変更/削除) cURLライブラリを使用して、アプリの作成、取得、変更、削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/"; $ur...
フォームのソースデザインを編集したい 最終更新日:2023年10月23日フォームのデザインを「ソースデザイン」で編集する場合の簡易なHTMLソースをまとめています。 フォームの作成方法については「フォーム」を、フォームの複製方法については「フォームを複製したい」をご覧ください。 目次注意事項ソースデザインの編集方法1. ページタイトルを修正したい2.見出しを修正したい3.テキストを修正したい4.文...
フォームの「外部設置用HTML」とは何ですか? 最終更新日:2023年08月24日作成したフォームを外部ページやマイエリア等に設置する際に使用するソースをダウンロードすることができます。 リモート用ファイル 例えば、スパイラルで作成したフォームをスパイラル外のページ(自社コーポレートサイト等)に設置したい場合、「リモート用ファイル」からダウンロードしたHTMLファイルをコーポレートサイト等にアップ...
マイエリア 最終更新日:2020年08月26日目次概要目次 概要 マイエリアとは マイエリアとは、会員専用のページの集まりのことです。 マイエリア機能を用いることで、プログラムを必要とすることなく、会員専用ページや会員専用アンケート、会員情報変更ページ等を構築できます。 マイエリア機能は、ID とパスワードを用いてログインする会員専用エリアの構築から、メール文中の専用 URL からダイレクトに誘導...
フォームのソースデザインを編集したい 最終更新日:2023年10月23日フォームのデザインを「ソースデザイン」で編集する場合の簡易なHTMLソースをまとめています。 フォームの作成方法については「フォーム」を、フォームの複製方法については「フォームを複製したい」をご覧ください。 目次注意事項ソースデザインの編集方法1. ページタイトルを修正したい2.見出しを修正したい3.テキストを修正したい4.文...
【API1.0】レコード操作(作成/取得/変更/削除) cURLライブラリを使用して、レコードの作成、取得、変更、削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/"; $...
16.マイエリア 管理者宛通知メール 最終更新日:2023年06月22日目次機能概要管理者宛て通知メール 通知先管理者への通知場面注意事項 機能概要 メンバーがパスワード登録やメンバー情報等を変更した際に管理者宛に送信される通知メールの設定が行えます。 ①通知先メールアドレス[ TO ] 通知メールを送信するメールアドレスを選択します。 「管理者メールアドレスに通知」を選択した場合は管理メールアド...
キャンペーンフォーム 概要 SPIRAL ver.2では、様々なWebフォームを作成することができます。 ここでは、キャンペーンフォームを例に、Webフォーム作成までの流れをご紹介します。 全体像 目次 1.DB作成 (1) アプリ作成 (2) DB作成(キャンペーンDB) 2.フォーム作成 (1) サイト作成 (2) ページ/フォーム作成(キャンペーンフォーム) 3.テス...
【アップデート情報】ver.1.14.0 公開日:2023年06月20日 ver1.14.0ではセキュリティ強化や性能向上のために、OSやミドルウェアのアップデートおよび機器交換を実施します。 アップデートに関する内容は以下の通りです。 目次 スケジュール 仕様変更(2件) ●操作画面 メールアドレスおよびコーポレートサイトURLの変更 ●データ一括登録 ver.1.14へのアップデート前に登録手...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 サイト管理 ・サイト機能の全体像 ・ページ機能 ・ブロック機能 ・登録フォームブロック ・CSS/JavaScript ・Thymeleaf記法 ・ソース設定とThymeleaf ・フォームのメールアクション ・ページのソース設定 ・サイトの独自ドメインオプション ・テスト環境/本番環境とリリース ・サ...
文書編集 最終更新日:2020年11月20日文書編集ではメールで使用する文書を保存しておくことができます。 画面の「メール」をクリックします。 「文書編集」をクリックします。 文書の新規作成 基本設定と文書の内容を入力します。 「文書名」:文書に文書名を設定します。 「カテゴリ選択」:文書を保存するカテゴリを選択します。カテゴリの編集は「メール」メニューの「カテゴリ設定」から設定できます。 「コン...
スパイラルのWeb機能でのPHP利用 最終更新日:2022年02月27日目次概要1. PHPが利用できるWeb機能一覧2. SMP_DYNAMIC_PAGEについて3. PHPと差替えキーワードの実行順序4. PHP実行エラー時の画面表示5. PHPの実行エラー時の通知メール6. サンプルプログラムのご案内7. PHPエラーに関する通知 概要 スパイラルのWeb機能でPHPをご利用いただけます。 ...
画像型フィールドの解説 最終更新日:2023年08月31日画像型フィールドは、DBに画像を格納する為の特殊フィールドです。 目次1.画像型フィールドとは2.画像型フィールドの作成3.画像の操作4.画像型フィールドの注意点5.画像型フィールド・画像マスタDBの削除 1.画像型フィールドとは (1)画像型フィールドの構造 画像型フィールドを作成すると、自動的に画像データを格納するDBを発行します。画像...
ログインフォームブロック 機能概要 認証エリアにログインするためのフォームブロックです。 認証エリア作成時に「パスワード」を「使用する」と選択した場合、ページとログインフォームブロックが自動で作成されます。 ※ 認証エリアの詳細については認証エリアをご参照ください。 ※ ログインフォームブロックを作成するには、予めパスワードを使用する認証エリアを作成する必要があります。 ※ ログインフォームブロッ...
スパイラルのWeb機能でのPHP利用 最終更新日:2022年02月27日目次概要1. PHPが利用できるWeb機能一覧2. SMP_DYNAMIC_PAGEについて3. PHPと差替えキーワードの実行順序4. PHP実行エラー時の画面表示5. PHPの実行エラー時の通知メール6. サンプルプログラムのご案内7. PHPエラーに関する通知 概要 スパイラルのWeb機能でPHPをご利用いただけます。 ...
セレクト、マルチセレクト、マルチセレクト(128項目)フィールドの特長 最終更新日:2019年02月27日セレクトフィールドは択一の選択肢を、マルチセレクトとマルチセレクト(128項目)フィールドは複数の選択肢をDBに格納することができるフィールドです。 目的に応じて、最適な選択肢のフィールドをご利用いただくことが可能です。 目次セレクトフィールドマルチセレクトフィールドマルチセレクト(128項目...
レコード一括操作(作成/変更/削除) cURLライブラリを使用して、レコードの一括登録・一括更新・一括削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/"; $url = ...
PHPエラー発生時の通知とログ 機能概要 ページのPHPが実行されてエラーが発生した場合、エラー通知メールを配信します。 また、エラーログを確認することができます。 機能仕様 PHPエラー通知メール 通知する/しないの設定 ユーザ設定>通知メール設定>アカウント通知にて、通知する/通知しないを選択できます。 通知するタイミング 環境(テストまたは本番)ごと、ページごとに、5分に1通配信します。 例...
【API1.0】レコード - 一括登録・一括更新・一括削除 cURLライブラリを使用して、レコードの一括登録・一括更新・一括削除をするサンプルプログラムです。 PHPにcurlライブラリが組み込まれている必要があります。 <?php //SPIRAL Ver2のAPI用のURL $base_url = "https://api.spiral-platform.com/v1/&quo...
条件式や計算式の記法 演算子や関数を直接記述することで、レコードの検索条件を指定したり、フィールドの格納値を自動で生成することができます。 以下の機能では、条件式を記述することでレコードの検索条件を指定できます。 ・APIのクエリパラメータwhere ・アプリ利用画面およびアプリ管理画面の高度な条件設定 ・アプリ管理画面のDBトリガレコードアクションの発動条件 以下の機能では、フィールドへ格納する...
一覧表で、固定文字列を設けて単票へリンクさせる 最終更新日:2023年03月08日スパイラルの一覧表で、単票へのリンクを固定文字列で設定する方法をご案内いたします。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 元のXSL ソースデザイン画面にて、XSLは以下の通りに設定されています。 <!-- データ部分 --> <xsl:template match="...
SPFレコード記載の為、SPIRAL ver.2の送信元IPアドレスを知りたい。 送信ドメイン認証技術SPF(Sender Policy Framework)は、本来Envelope-Fromドメインと送信元IPの関係を認証する技術ですが、一部の受信側においては、差出人メールアドレス(Header-From)のドメインに対して、送信元IP情報としてのSPFレコードを確認し、受信メールを認証する場合...
メール配信における恒久的エラーの主な原因 最終更新日:2023年10月31日目次概要エラーコード 5.0.0、5.1.1、5.1.2、5.2.1、5.2.2、5.4.1、5.7.0、5.7.1 の対処法一覧(一例) 概要 配信エラーが発生した場合に登録されるエラーコードのうち、お問い合わせの多いエラーコードの対処法(一例)を示しています。 ・エラーの原因は様々な理由が考えられます。上から順に該当す...
機種依存文字とは何ですか 最終更新日:2022年08月24日機種依存文字とは、OSやブラウザ等、特定の環境上でしか 正しく表示されない文字の事を指します。 下記は機種依存文字の一例になります。 ※エンドユーザーが登録したデータを閲覧する時にも、機種依存文字が含まれていると正しく表示されない場合があります。 スパイラルにはエンドユーザーが登録する内容や、配信する文面などに機種依存文字がないかチェック...
手元のメールアドレスリストを一括登録してメール配信をしたい 最終更新日:2023年11月06日目次概要DB作成メールアドレスリスト作成メールアドレスリストの一括登録メール配信メールが送信されたかを確認する高エラー配信強制中止について 概要 SPIRALver.1ではエクセルなどでまとめたメールアドレスリストを一括でDBに登録し、メール配信する事ができます。こちらのページではDBにメールアドレスリス...
契約レコード数変更 最終更新日:2022年03月31日SPIRAL ver.1 の担当者IDを持ち、管理画面にログインできる環境であれば、リアルタイムにご契約レコード数の変更が可能です。 目次契約レコード数変更方法注意事項契約レコードを超過した場合契約レコード数変更に関する通知 契約レコード数変更方法 SPIRAL ver.1 ログイン後、画面の右上[管理]にある「契約レコード数変更」をクリックし...
表示言語 機能概要 ユーザの言語設定にて、操作画面の言語表示を英語に変更できます。 なお、新機能など一部画面におきましては、言語を切り替えても日本語が表示される箇所がありますが、次のアップデートにて翻訳されます。 UI 1. ユーザ設定 操作画面右上のユーザメニュー、またはユーザ設定の基本設定にて、言語設定を変更できます。 2. 言語変更 言語設定を英語にした場合の表示例...
サイト機能の全体像 機能概要 SPIRAL ver.2上のサイト管理機能では、CMSのようにページを扱い、アプリに含まれるデータベースに登録させるフォームなどを設置できます。 構造(サイト>ページ>ブロック) サイトはサイト>ページ>ブロックの3層で構成されます。 また、サイト内に追加した認証エリア(閲覧に認証が必要になる領域)内においても 認証エリア>認証ページ>ブロックの3層で構成しています。...
DBを削除したい 最終更新日:2023年05月30日一度削除したDB、登録データ、関連設定、配信ログ等は削除後に復旧できません。 ※登録されているデータがある場合は、予めバックアップを取っていただくことをお勧めいたします。 データのダウンロードは「データ一括出力」より可能です。 DBの削除は「通常DB」にて可能です。 画面上「DB」>「通常DB」へ進み、削除したいDBの「編集」(歯車マーク)を...
DBのレコード(データ)がいつのまにか消えた 最終更新日:2023年08月24日DBのレコードが勝手に削除された、データが消失した、あるはずのデータが見つからないといった場合に考えられる原因をご案内します。 下記の原因に当てはまらない場合は、ユーザーズデスクまでご連絡ください。 目次1.正しく検索できていない2.DB操作やDB機能によってレコードが削除された3.WEBページから削除された4.API...
clickcount – 作成 最終更新日:2023年03月08日クリックカウント設定を作成するサンプルプログラムです。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で動作させる場合)と分けて記載をしています。 利用する用途によって使用するサンプルプログラムの使い分けを行ってください。 ※外部呼出しに利用するサンプルプログラムにはスパイラ...
セレクトフィールドのHTML表示形式(フォーム表示形式)を変更したがフォームに反映されない 最終更新日:2021年11月16日目次概要DBでのHTML表示形式変更使用フィールドの変更 概要 ここではWebフォーム上で表示しているセレクトフィールドのHTML表示形式(フォーム表示形式)の変更方法についてご紹介します。 フォームのHTML表示形式を変更するには、DBでセレクトフィールドのHTML表示形...
条件式や計算式の記法 演算子や関数を直接記述することで、レコードの検索条件を指定したり、フィールドの格納値を自動で生成することができます。 以下の機能では、条件式を記述することでレコードの検索条件を指定できます。 ・APIのクエリパラメータwhere ・アプリ利用画面およびアプリ管理画面の高度な条件設定 ・アプリ管理画面のDBトリガレコードアクションの発動条件 以下の機能では、フィールドへ格納する...
Thymeleaf記法 Thymeleaf(タイムリーフ)は属性名th:~で指定された値を処理し様々なHTMLを生成することができます。 <div th:text="${'Hello!'}">Goodbye!</div> 上記の場合th:textの中の文字列"Hello!"を"Goodbye!"...
SPIRAL ver.2の権限管理 SPIRAL ver.2では、アカウントやアプリ/サイトに対して、ユーザやAPIエージェント、グループ毎に各種権限を割り当て、それぞれに最適な操作に制限させ、アカウント内のアプリ管理やレコード操作などの統制を効かすことができます。 ※図内説明 ユーザA:アカウント管理権限を有し、アカウント内すべてのアプリのアプリ管理(全権限)とすべてのサイトアプリ管理(全権限)...
集計表・グラフ(サンプル) 最終更新日:2020年11月20日目次1. 集計表・グラフサンプル2. アンケートを集計する。 1. 集計表・グラフサンプル 問い合わせ情報を集計する。 問い合わせ情報を集計し、対応件数や対応時間を月ごとに把握します。 1.問い合わせ商品を日次で見る。 (1)集計表 (2)グラフ (3)データサンプル (4)設定内容 [集計タイプ・DB・フィールド] [集計表] ※[ ...
HTMLメールを送りたい 最終更新日:2021年12月22日1.HTMLメールを送るには[EXPRESS2]>「メール形式」で、「HTMLメール」を選択してください。 2.メール文面設定欄にはHTMLソースを貼り付けます。 ソースの編集 エディタ等で編集したHTMLソースを文面設定欄に貼り付けます。 ソースの編集(リッチテキスト編集) [リッチテキスト編集]にて、HTMLソースを編集することなくメ...
clickcount – 更新 最終更新日:2023年03月08日クリックカウント設定を更新するサンプルプログラムです。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で動作させる場合)と分けて記載をしています。 利用する用途によって使用するサンプルプログラムの使い分けを行ってください。 ※外部呼出しに利用するサンプルプログラムにはスパイラ...
一覧表で、特定の値の行のみ表示を変更 最終更新日:2023年05月18日例えば、div要素が行を表している一覧表にて、ブーリアン型フィールドの値が「1(=フラグが立っている)」の場合、div要素の背景色を黄色く、「1」以外の場合、白に設定するサンプルをご案内します。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 サンプルXML 一覧表のソースデザイン画面にて、サンプルXMLは以下の通りです。...
clickcount – 削除 最終更新日:2023年03月08日クリックカウント設定を削除するサンプルプログラムです。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で動作させる場合)と分けて記載をしています。 利用する用途によって使用するサンプルプログラムの使い分けを行ってください。 ※外部呼出しに利用するサンプルプログラムにはスパイラ...
PHP環境変数 APIキーやAPIエンドポイントURLなど、サイト内で何度も使用する値を登録しておき、独自クラス「$SPIRAL」を使用して、PHPプログラム内に呼び出すことができます。 テスト環境と本番環境で、値を切り替えることが可能です。 設定方法 PHP環境変数は、サイト管理>サイト>共通設定>PHP環境変数にて、設定します。 テスト環境と本番環境とで、同じ値を使用 テスト環境と本番環境とで...
空メールから登録した際に自動返信メールが届かない 最終更新日:2023年08月22日空メールの自動返信メールが届かない場合、次の内容をご確認ください。 ・空メールの宛先(xxx@req.jp)が間違っていないか確認する ・迷惑メールフォルダを確認する ・自動返信メールの送信元のメールアドレスが受信許可リストに登録されているかどうか(利用者のメール受信設定による) 各携帯電話会社の設定をご確認いただ...
EXPRESS配信レポート 最終更新日:2019年02月27日目次概要1.レポートの表示と確認2.クリックレポート期間設定状況3.レポートの内容4.注意事項 概要 EXPRESS配信またはEXPRESS2での配信でクリックカウント、クリックログイン、HTMLメール開封チェック、画像型フィールド、ファイル型フィールド等を設定している場合にログを集計し、レポートを表示する機能を提供します。 1.レポー...
空メール 最終更新日:2023年06月09日指定のアドレスに空メールを送信した際、固定のメール文面を自動返信します。 ・ 自動返信メール内URLからフォームアクセスした際に、メールアドレスの入力を省略できます。 ・ 自動返信メールの件名、文面は自由に設定できます。 ・ 空メールのアドレスにワイルドカードの設定が可能で、登録元の店舗や広告導線を特定することができます。 弊社指定ドメイン(@req.j...
サイトのフォーム上で日時や日付フィールドの入力フォーマットをカスタマイズしたい サイト機能のフォームブロックで日時や日付フィールドなどの入力フォーマットに関して、ver.2.19まで(2022/6/28まで)では[年][月][日][時][分][秒]を すべて入力欄として分けて扱う仕様でした。その仕様では、JSなどでカレンダーから日時を選択する入力支援を実現する設定が扱いにくいことから、 ver.2...
DBオペレーションで検索した結果一覧の項目の順番を変更したい 最終更新日:2021年11月22日DBオペレーションはDBごとにテンプレートを設定することができます。 ※「テンプレート設定」機能の詳細については「データ操作(DBオペレーション)」をご参照ください。 設定方法は以下の手順になります。 1. 大メニューDBをクリック 2. サブメニュー「DBオペレーション」をクリック 3. 該当するDB...
置換文字列の規定値とは何ですか 最終更新日:2021年05月27日置換文字列の規定値とは、フィールドに値が入っていない場合に差替えられる文字列の事です。 例えば、配信文面などで差替えキーワードを使用する際、 入力必須でないフィールドを表示させたい時、値が入っていない場合があります。 置換文字列の規定値が設定されていない場合は空白が表示されますが、 値を入力した場合、設定した値が表示されます。 使用...
検索フォームで、選択した地方に属する都道府県を自動で選択 最終更新日:2023年03月30日当ページではJavaScriptを使って、検索条件を変更する方法をご案内いたします。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 サンプルXML 検索フォームのソースデザイン画面にて、サンプルXMLは以下の通りです。 <usr_pref id="99999" title=&...
一覧表で、tableタグを使わないで表示 最終更新日:2023年03月08日一覧表ページの構造は大まかに3つのパートに分かれています。 1.件数表示、ページャー、表示件数 2.ソート行(フィールド名をクリックすることで並び替えをする) 3.データ行 一覧表作成直後のXSLでは、3つとも1つのtable要素に入っていますが、独立させて、別の場所に記述することができます。 また、ソート行やデータ行はフ...
引用値表示パーツ>認証レコード引用>参照先DBのレコードIDを表示しないようにしたい 引用値表示パーツの認証レコード引用や参照フィールドのキーフィールドが参照先レコードIDでデフォルト値(認証レコード引用)を設定すると、従来のソースフォーマットの参照先レコードIDを表示する変数では、参照先レコードが公開範囲外の場合、nullで表示される挙動となっていました。 2.27以降ではレコード公開範囲に関わ...
識別キーフィールドは何を選択したらいいですか 最終更新日:2019年06月12日更新・削除型フォームを作成する際に、対象を識別する為に必要な識別キーフィールドは、「ID」を選択してください。 識別キーとは レコードを識別するためのキーとして使用します。選択できる項目は、ID 、主キー、入力必須かつ重複不可のフィールドです。 ID とは、システムがデータベースの各レコードに対して自動的に振る番号のこ...
デジタル証明書によるサーバ認証体制について 最終更新日:2023年05月31日お使いのブラウザとスパイラル間のデータ通信は、第三者認証機関が発行したSSLサーバ証明書を用いて暗号化されています。 通信対象サーバは、通信を開始する際に第三者認証機関が発行したサーバ証明書を提示し、お使いのブラウザが第三者認証機関発行の 認証局証明書を用いてサーバ証明書を検証することで、なりすましや偽装を防止しています...
一覧表で、画像型フィールドに登録した画像のオリジナル画像を表示 最終更新日:2023年03月08日スパイラルの一覧表で画像型フィールドに登録した画像を表示する場合、初期状態ではサムネイル画像が表示されており、画像をクリックするとオリジナル画像が表示されます。 当ページでは、オリジナル画像を直接表示する方法をご案内いたします。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 サンプルXML 一覧...
ホワイトペーパーダウンロードアプリ(顧客情報なし) 最終更新日:2022年07月29日目次概要アプリ作成DB作成ホワイトペーパーのファイルデータ登録一覧表作成 概要 SPIRALver.1ではホワイトペーパーダウンロードアプリを作成することができます。 今回はホワイトペーパー一覧から希望のホワイトペーパーをダウンロードできるホワイトペーパーダウンロードアプリの作成をご紹介します。 このアプリで必要...
マルチアカウント 最終更新日:2023年10月24日データベース、メール、Webの各機能の利用を制限するIDを提供します。 複数のデータベースをご利用頂いている場合に、各データベースへのアクセスおよび操作可能な機能を必要な関係者に制限することができるため、情報漏洩の予防に役立てることができます。 No. オプション 適用 価格(税別) 1 マルチアカウント設定 初期 ¥10,000 2 マルチアカ...
即時スプール 最終更新日:2020年11月20日即時スプールではステータスが「配信待機中」になっている配信設定を即時配信することができます。 画面の「メール」をクリックします。 「即時スプール」をクリックします。 ステータスが「配信待機中」になっている配信設定一覧が表示されます。 「配信ルールID」:配信ルールのID番号です。 「リスト名」:リストの名称です。リスト名をクリックすると、配信数の試算...
サイトファイル 機能概要 画像、PDF、CSSなどのファイルをアップロード、一元管理できます。 ページやブロック上にロゴなどの画像表示、サイト内のページにPDFファイルのリンク挿入、CSSやJSファイルをサイトへ適用などに活用できます。 機能仕様 ファイル仕様 ・1度にアップロード可能なファイル数は10ファイルまでです。 ※サイドメニューの「サイトファイル」ではなく、ページやブロック内にファイル...
デジタル証明書によるサーバ認証体制について 最終更新日:2023年05月31日お使いのブラウザとスパイラル間のデータ通信は、第三者認証機関が発行したSSLサーバ証明書を用いて暗号化されています。 通信対象サーバは、通信を開始する際に第三者認証機関が発行したサーバ証明書を提示し、お使いのブラウザが第三者認証機関発行の 認証局証明書を用いてサーバ証明書を検証することで、なりすましや偽装を防止しています...
シークエンス配信の文面や件名の変更 最終更新日:2022年04月01日シークエンス配信の文面や件名の変更方法をご紹介します。 流れとしましては主に2段階です。 まず該当のシークエンス配信に設定されている封筒を確認した後、封筒製作・直接入力から文面や件名を変更します。 目次封筒の確認文面・件名の変更 封筒の確認 文面や件名を変更したい該当のシークエンス配信にどの封筒が設定されているかを確認します。 ...
複数のフォームブロック間で共通のCSSを使用したところ表示が崩れてしまった ソース設定のフォームブロックを複製した場合を除き、フォームブロック設定ごとにステップフローパーツのCSSクラス名(以下ソースの「XXXXXX」部分)は異なります。 そのため、CSSを他のフォームブロックへそのまま流用した場合、フォーム表示が崩れてしまうことがあります。 CSSを他のフォームブロックへ流用する場合は、CSS設...
一覧表で、マルチセレクトのデータをカンマ区切りではなく改行で表示 最終更新日:2023年03月08日スパイラルの一覧表で、マルチセレクトフィールドに登録された値はカンマ区切りで表示されますが、改行表示に変更する方法をご案内いたします。 目次変更前の設定変更手順変更後の設定 変更前の設定 サンプルXML 一覧表のソースデザイン画面にて、サンプルXMLは以下の通りです。 <usr_xxxxx&g...
登録者ユーザエージェントを取得したい 最終更新日:2022年11月30日フォーム上で登録者のユーザーエージェントを自動的に取得するためには、大きく2つの手順がございます。 1.DBに「テキストフィールド(128 bytes)」のフィールドを追加する 2.フォーム上で登録者ユーザーエージェント自動取得の設定をする 目次1.DBに「テキストフィールド(128 bytes)」のフィールドを追加する2.フ...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 ブロック ・ブロック機能 ・登録フォームブロック ・フォームのメールアクション ・登録フォームブロックのビジュアル設定 ・登録フォームブロックのソース設定 ・パラメータ付与 ・レコードアイテムブロック ・レコードリストブロック ・フリーコンテンツブロック ・自動登録 ・フォームブロックのステップ取得用P...
DKIMとは? DKIM とは DomainKeys Identified Mail の略で、受信した電子メールが「正当な送信者から送信された改ざんされていないメール」かどうかを調べることができる電子署名方式の送信ドメイン認証技術です。メール送信時に秘密鍵によって生成した署名情報を送信メールのヘッダに記述し、メール受信時に署名ドメインのDNSサーバー上に公開されている公開鍵によって署名を検証します...
多言語(日英以外の言語)のコンテンツでメール配信できますか? SPIRAL ver.2はUTF-8に対応しており、日英だけではなく、Unicodeに対応している言語もメールコンテンツに設定できます。 対応言語については『多言語対応の具体的な言語を教えてください』をご覧ください。 メールソフトの表示文字コード 最近のウェブメーラー(Gmail、Yahoo!メールなど)の文字コードは「UTF-8」が殆...
ラベル(選択肢)を変更したい 最終更新日:2023年10月31日ラベルを変更するには、大きく2手順があります。 1.ラベルの値を変更します。 2.ラベルの変更をフォームに反映します。 目次ラベルの値を変更ラベルの変更をフォームに反映その他注意事項 ラベルの値を変更 1.[DB]を選択します。 2.「通常DB」をクリックします。 3.ラベルを追加したいフィールドが含まれるデータベースを一覧から選択し...
PHPでURLパラメータを取得したり、PHPの実行結果をページやブロックに表示したい。 ページに設定したPHPを使って、ページのURLパラメータを取得したり、PHPの実行結果をページやブロックに表示する機能を提供しています。 当該機能を使用するには、独自クラス「$SPIRAL」にアクセスし、独自関数を使用します。 使い方 //URLパラメータを取得 $SPIRAL->getParam(&qu...
SPIRAL ver.1で使用可能な文字コード 最終更新日:2023年08月30日SPIRAL ver.1で対応している文字コードについて、今までいただいたお問い合わせを例に、対応している文字コードをご案内いたします。 対応していない文字コードで登録された文字は、文字化けすることがありますので、ご注意ください。 目次SPIRAL ver.1で利用できる文字お問い合わせ(WEB機能)お問い合わせ(デ...
ステップアンケートでエラーがでて回答できない 最終更新日:2023年05月19日ステップアンケートで、エラーが発生して回答できない場合には下記のような可能性がございます。 合致する原因がございましたら、解消方法の箇所に記載の方法をお試しいただきますようお願いいたします。 目次HTMLソースのSMPFORMタグのValue値の記述に誤りがある場合テスト配信を行いフォームにアクセスした場合 HTMLソ...
DBのフィールドを一括で編集したい 編集を行いたいDBのフィールド一覧にある「一括編集」ボタンから「表示名」と「識別名」を一括で編集することが可能です。 各フィールドの詳細設定を変更したい場合は歯車マークを選択してください。 ※フィールド一括編集では必須およびユニークの設定を変更することはできません。 設定済みのフィールド一覧の詳細から変更してください。 ※設定の詳細については「DB機能」をご参...
一覧表で、マイエリアにログインした会員識別キーでフィルタリングせずに任意のレコードも一覧表示できるようにしたい 最終更新日:2018年02月21日一覧表の「設定」ボタン>「セキュリティ」タブ>「アクセス権限」にて、ログインフィルタの設定が可能です。 詳しくは以下ページをご覧ください。 任意で設定したフィルタルールに合致したレコードのみ表示する一覧 フィルタを行わない一覧(全件表示) 関連リンク マ...
オプトイン記録保管サービスとはなんですか? 最終更新日:2023年04月21日オプトイン記録保管サービスとは、メール配信の対象となるデータベースに対して、 オプトインのログ(記録)をシステム上に保存するものです。 保存はデータベース単位で適用されます。 これはメールを送信する上で、送信者が受信者からメールの送信についての同意を取得し、 そのオプトイン記録を管理することを前提とした機能です。 システ...
アカウント管理 アカウント管理に関する記事をを掲載しております。 アカウント管理 ・仮想ドメインのネームサーバ設定方法が知りたい ・みてみて何でもランキング ・みんなの声を集めてレビュー ・GPSロケーションマッチ ・オプトイン記録保管機能の対象フィールドが知りたい ・通知メール受信設定 ・不動産反響取込 ・オプトイン記録保管サービスの料金が知りたい ・オプトイン記録保管機能の設定方法が知りたい ...
サイト機能でリリースに失敗した原因を教えてください サイト機能でテスト環境から本番環境へのリリースに失敗した場合、以下の原因が考えられます。 1.本番環境内での表示名/識別名/パスの重複 リリースしようとしている表示名、識別名、パスが本番環境内に既に存在していないかご確認ください。 2.ページ階層の不整合 ページが5階層を越えていたり、ページが循環参照(ページAの親ページがページB、ページBの親ペ...
参照先DBに参照フィールドが含まれる場合、 参照先DBのさらに別の参照先のメールアドレスを宛先としてメール配信がしたい フォームのメールアクション、DBトリガの非同期アクションの宛先をレコード指定する設定において、 メールアクションを設定するDBの参照先DB(参照先DB1)に別の参照先DB(参照先DB2)を指定する参照フィールドが含まれる場合、 参照先DB(参照先DB1)のさらに別の参照先DB(参...
アプリ利用画面のレコード詳細検索 アプリの利用画面において、レコードに対して、フィールドごとに条件を指定することで、細かくレコードを抽出することができます。 UI 1.アプリ利用画面 アプリ利用画面の検索フィールド内「詳細検索」をクリックします。 2.条件抽出検索モーダル 条件抽出抽出モーダルがひらきます。各フィールドごとに条件を設定できます。 ※高度な条件設定に関してはこちらをご参照ください...
割当レコード数変更 最終更新日:2022年02月27日割り当てレコード数とは、データベースに格納できる登録データの数になります。 たとえばメールマガジン用のデータベースに1000件の割り当てレコード数を設定した場合、1000件の登録が受け付け可能なデータベースになります。 契約レコード数を上限に、それぞれのデータベースに対して割り当てレコード数を設定しましょう。 設定手順 管理メニューの「割当レコ...
GPSロケーションマッチ 最終更新日:2020年11月20日 プラン 設定数 マッチングルール数 該当フォーム数 初期設定費用 月次利用料 A 1 10 1 無料 無料 B 100 100 100 ¥30,000 ¥10,000 C 100 300 100 ¥30,000 ¥15,000 D 100 500 100 ¥30,000 ¥20,000 E 100以上 500以上 100以上 応相談 応...
SPIRAL ver.2 とは プログラミング経験がなくても、オリジナルの業務アプリの制作・カスタマイズできるローコード開発プラットフォームです。 CMSのようにページやフォームをWeb画面上で作成できるので、プログラミング言語を知らない方でもアプリ作成が可能です。 またSPIRAL ver.2 は、PHPやAPIなどを使ってカスタマイズも可能なので、要望に合わせて柔軟に対応できます。 全体像 ア...
専用サービス 最終更新日:2023年06月30日お客様専用のサービス環境でご利用いただけます。目的や用途に応じて、構成を検討させていただきます。 専用DBサービス No. オプション 適用 価格(税別) 1 専用DBサービス設定 初期 ¥600,000〜 2 専用DBサービス利用料 月次 ¥60,000〜 専用Webサービス No. オプション 適用 価格(税別) 1 専用Webサービス設定 初期...
スパイラルシール管理 最終更新日:2023年05月31日目次概要1. 設定情報2. 3種類のシール3. シールを使う 概要 スパイラルシールは、「スパイラル」を利用するユーザー企業様が使用するウェブサイトを申請し、スパイラル株式会社が発行するものです。 例えば、インターネットユーザーがウェブサイト上でご自身のお名前や住所などの個人情報を入力する際に、 その情報が送信ボタンを押したその先で、どのよう...
タイムリー配信 最終更新日:2020年11月20日タイムリー配信とは、特定の日が来た時に、あらかじめセットしたメールを 自動的に配信する事ができる機能です。誕生日や記念日などに、毎年メール配信をする事ができます。 シークエンス配信は、指定した日時を起算日に配信間隔を決定し、連続してメールを配信する機能ですが、タイムリー配信は誕生日や各種記念日など指定した日時に毎年メールを配信することが可能です。 ...
スパイラルの安全な使い方 最終更新日:2019年07月31日重要情報の取り扱いについて、ご案内いたします。当ページでは以下のものを「重要情報」と位置づけます。 操作画面で使うアカウント、ID(担当者ID、マルチアカウントID、個人情報閲覧不可ID)およびログインパスワード スパイラルAPIトークンとトークンシークレット 公開鍵・秘密鍵 ※個人情報は言うまでもなく重要なため、ここでは割愛させていただ...
スパイラルPHPバージョンについて 最終更新日:2022年05月23日目次概要1.現在提供中のPHPバージョン2.(参考)スパイラルにおける PHPライフサイクル3.(参考)デフォルトバージョンとは4.(参考)指定したバージョンが提供終了した場合、どのバージョンで実行されるか 概要 スパイラルにおけるPHPバージョンについて解説します。 1.現在提供中のPHPバージョン スパイラルで利用可能なPH...
割当レコード数変更 最終更新日:2022年02月27日割り当てレコード数とは、データベースに格納できる登録データの数になります。 たとえばメールマガジン用のデータベースに1000件の割り当てレコード数を設定した場合、1000件の登録が受け付け可能なデータベースになります。 契約レコード数を上限に、それぞれのデータベースに対して割り当てレコード数を設定しましょう。 設定手順 管理メニューの「割当レコ...
スプールとは何ですか? 最終更新日:2022年02月27日スプールとは、データベースから配信サーバへデータを転送する際に、そのデータを一時的にハードディスクなどに保存して少しずつ処理させることを指します。 配信をするための「準備」にあたり、具体的には、集荷場(データベース)に集まった荷物(データ)を、 配達するトラックに詰め込む作業(ハードディスクなどに保存)がスプールに当たります。 スプールが完...
robots.txt 概要 robots.txtに必要事項を記載することで、Googlebotのような検索エンジンクローラーに対して、ディレクトリやページへのクロールを制御することができます。 ※デフォルトでは全てのページで全てのクローラーをブロックする記述になっています。 ※テスト環境、本番環境のサイトドメイン、サイトファイル、独自ドメインに対しても適用されます。 操作画面 サイト管理の左メニュ...
スパイラルPHPバージョンについて 最終更新日:2022年05月23日目次概要1.現在提供中のPHPバージョン2.(参考)スパイラルにおける PHPライフサイクル3.(参考)デフォルトバージョンとは4.(参考)指定したバージョンが提供終了した場合、どのバージョンで実行されるか 概要 スパイラルにおけるPHPバージョンについて解説します。 1.現在提供中のPHPバージョン スパイラルで利用可能なPH...
フォームで「1195:現在登録を受け付けていません。」と出た 最終更新日:2020年11月20日上記エラーは、フォームの「セキュリティ」設定内「連続投稿の禁止」を「禁止する」にしている場合に、同一IPアドレスから連続して投稿しようとした場合に発生するエラーです。 フォーム発行時は初期値で「禁止する(5秒)」に設定されています。「禁止する」のチェックを外すと、同一IPアドレスからの連続投稿が可能で...
メールレピュテーションの維持または向上するため、行っている取り組みを教えてください。 最終更新日:2021年05月10日スパイラルで取り組んでいること、およびユーザー側でできることをご案内いたします。 目次スパイラルの取り組みユーザー側でできること スパイラルの取り組み 1.高エラー配信を自動的に中止 エラーメールを多く配信するサーバは、受信側でスパム判定されやすくなります。一斉配信開始後、大量に...
DBオペレーション – 更新登録(複数レコード) 最終更新日:2023年05月19日データベースに対して更新キーにマッチしたデータを一括更新するサンプルプログラムです。 また、マッチしなかった場合、データを登録します。 レコードは最大1000行まで更新登録が可能です。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で動作させる場合)と分けて...
スパイラルシールを変更したい 最終更新日:2023年05月18日目次概要フォームのデザインで設定デザインをご利用の場合フォームのデザインでソースデザインおよびリモート設置用ソースをご利用の場合 概要 2023年6月1日の吸収合併により社名が「株式会社パイプドビッツ」から「スパイラル株式会社」に変更になります。 スパイラルシールに旧社名が残っている状態のため、お客様で修正を行う場合の方法を案内します...
DBオペレーション – 更新(複数レコード) 最終更新日:2023年05月19日データベースにデータを複数レコードを一括更新するサンプルプログラムです。 レコードは最大1000行まで更新が可能です。 本サンプルプログラムは外部呼出し(スパイラル以外のサーバから動作させる場合)と内部呼出し(スパイラル内部で動作させる場合)と分けて記載をしています。 利用する用途によって使用するサンプルプログラムの...
robots.txt 概要 robots.txtに必要事項を記載することで、Googlebotのような検索エンジンクローラーに対して、ディレクトリやページへのクロールを制御することができます。 ※デフォルトでは全てのページで全てのクローラーをブロックする記述になっています。 ※テスト環境、本番環境のサイトドメイン、サイトファイル、独自ドメインに対しても適用されます。 操作画面 サイト管理の左メニュ...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 サイト管理 ・レコードリストブロックのソース設定 ・レコードアイテムブロックのビジュアル設定 ・レコードアイテムブロックのソース設定...
アプリの利用・管理権限 機能概要 アプリに対して、アプリを利用できるグループと管理できるグループを指定します。 ・グループAはアプリ利用(レコード登録とメール配信のみ) ・グループBはアプリ管理 といった形で役割に応じてグループごとに権限を分けることができます。 グループに関して詳しくはこちらをご参照ください。 各権限の仕様や権限に関して詳しくはこちらをご参照ください。 機能仕様 ・アプリ利用者:...
配信先ごとに配信内容を送り分けたい 最終更新日:2023年06月13日一斉メール配信する際、配信先ごとに配信内容を送り分けすることができます。 例えば、年齢によってメール本文を変えたり、受信者一人一人に割り当てられたURLを配信したりすることができます。 目的に応じて利用する機能が異なるため、下記事例を参考に目的に合った機能をご利用ください。 事例1 受信者の属性に応じてメール本文を送り分けたい ...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 サイト管理 ・レコード公開範囲 ・レコードリストブロック ・PHP環境変数 ・robots.txt ・reCAPTCHA設定 ・デフォルトメッセージ設定 ・フリーコンテンツブロック ・サイト認証API ・サイト認証APIで必要な設定情報 ・自動登録 ・フォームブロックのステップ取得用PHPクラス ・PH...
ver.2.15までに作成したフォームブロックにファイル型フィールドを追加し、ver.2.16(2021/3/10)以降にソース編集する際の注意点 サイト機能のフォームブロックで出力するCSSに関して、ver.2.15まで(2021/1/13まで)に作成していたフォームブロック(ソース設定)に対して、 ファイル型フィールドを追加すると、ファイル参照ボタンのデザイン崩れが発生していました。 そのため...
フォームのサンキューページにて、マイエリアから自動的にログアウトしたい。 最終更新日:2023年03月08日マイエリアにログインした後、フォームのサンキューページで、マイエリアから自動的にログアウトする方法をご案内します。 退会フォームやパスワード再登録フォームのサンキューページでマイエリアからログアウトさせ、ログインしていないページを表示しましょう。 設定の流れ 1.マイエリアのカスタムページに...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 共通設定 ・PHP環境変数 ・robots.txt ・reCAPTCHA設定 ・デフォルトメッセージ設定...
機能 ここでは、SPIRAL ver.2全般での設定方法や利用方法についてご案内しております。 ページ ・ページ機能 ・ページのソース設定 ・ページのビジュアル設定 ・ページのセキュリティ設定...
テンプレート「お問い合わせ管理」をインポートする 最終更新日:2021年06月28日Webフォームから受け付けた、個人情報を含む問い合わせ情報をセキュアに登録し、データベース化します。 メール通知でオンタイムで把握が可能。 対応状況をデータに更新できるので、今その問い合わせがどの状況になっているか、関係者全員がすぐに把握できます。 テンプレートを使うと、基本的な動作をするアプリをインポートして、す...
配信エラー管理 機能概要 メール送受信において、宛先不明メールアドレスを含むメールリストを一斉配信をした際、受信キャリアやプロバイダから受信制限の対象となり、メールが到達しない場合があります。 これを回避する為、アカウント内のアプリから配信されたメールで宛先不明など恒久的なエラーと判定されたメールアドレスを配信エラー管理機能に自動登録し、以後アカウント内のアプリからメール配信する際に、再送しないよ...
【アップデート情報】ver.2.15(2021年1月13日実施) 2021年01月13日2021年1月13日実施のver.2.15アップデートに関する主な内容は以下になります。 機能改善 アプリ利用 ・一括UPDATE/UPSERT(非同期) アプリ利用画面やAPIにおいて、非同期処理によるファイル一括処理にてUPDATE、UPSERTが利用できるようになりました。 これにより、外部システムからの...
テスト環境/本番環境とリリース 機能概要 サイト機能には安全にページやフォーム管理を運用する為にテスト環境があります。 既存コンテンツの編集などにおいて、テスト環境で作成や修正、テストを経て、本番環境へリリースすることで稼働中のコンテンツに直接手を加えることなく、安心してサイトを運用できます。 機能仕様 テスト環境 ・ページの閲覧にはSPIRAL ver.2のユーザログインが必要です。インターネッ...
操作権限管理(アプリ利用、アプリ管理、サイト管理) 機能概要 SPIRAL ver.2ではユーザに応じて、異なる操作権限を付与することができます。 権限の与え方として、操作権限はグループと紐づけ、グループにユーザを所属させます。 これにより、新人メンバーの追加や異動時に個々人に都度権限を付与することなく、ユーザをグループに含めたり、移動させることで都度の権限設定をする必要がありません。 (権限付与...
サイト認証API 機能概要 サイト認証APIとは、サイトで作成した認証エリアに対して、API経由でログインすることができる機能です。 サイト認証APIでは、以下の特徴があります。 ・サイト認証APIを使用して、認証エリアへログインをすることができます。 ・ログインセッションの有効性の確認や維持時間の延長が可能です。 ・サイト認証APIのログインセッションを利用して、SPIRAL ver.2で提供さ...
アカウントとユーザ アカウントとユーザ SPIRAL ver.2は、アカウント管理者がSPIRALに登録しているユーザをアカウントに招待し、参加ユーザにアプリの設定や利用といった権限を付与することで、自身のアカウントにアクセスさせるユーザを管理するプラットフォーム構造です。 ユーザは同一のメールアドレスとパスワードでSPIRAL ver.2にログインし、参加している複数のアカウントにアクセスできる...
共通ソース 機能概要 共通ソース設定は、サイト内の全ページ共通で参照する「head」「CSS」「JavaScript」を指定でき、横断的に共通要素を適用したい場合に使用します。 なお、ページ側の指定と競合する場合は、ページ側が優先されます。 機能仕様