最近ではWeb会議ツールを使用したセミナー、ウェビナーが主流となってきています。
参加する側は気軽に参加ができ、運営する側はWeb会議ツールを用意するだけでよく会場の手配などが不要なので、両者にメリットがありそうです。
そんなウェビナー管理ですが、SPIRALver.2では申込受付からウェビナー後の満足度アンケート、フォロー対応までを行うことができるウェビナー管理アプリの構築が可能です。
この記事は アプリ(DB・メール)設計・構築 のフェーズとなります。
関連記事はこちら
SPIRAL ver.2はプログラミング経験がなくても、オリジナルの業務アプリの制作・カスタマイズができるローコード開発プラットフォームです。
詳しくは SPIRAL ver.2 とはをご覧ください。
    参加する側は気軽に参加ができ、運営する側はWeb会議ツールを用意するだけでよく会場の手配などが不要なので、両者にメリットがありそうです。
そんなウェビナー管理ですが、SPIRALver.2では申込受付からウェビナー後の満足度アンケート、フォロー対応までを行うことができるウェビナー管理アプリの構築が可能です。
この記事は アプリ(DB・メール)設計・構築 のフェーズとなります。
関連記事はこちら
- アプリ(DB・メール)設計・構築
 - サイト設計・構築①
 - サイト設計・構築②
 - ユーザ・グループ・アプリロール・APIエージェント設定
 - ウェビナー管理アプリ デモ申請方法
 
SPIRAL ver.2はプログラミング経験がなくても、オリジナルの業務アプリの制作・カスタマイズができるローコード開発プラットフォームです。
詳しくは SPIRAL ver.2 とはをご覧ください。
変更・改定履歴
- 
            
            改定
            
ウェビナー申込DBの重複制御(ウェビナーID+メールアドレス)のフィールド名称を「オリジナルキー(ウェビナーID+メールアドレス)」に変更
ウェビナー申込DBのウェビナーIDとメールアドレスの2フィールド間ユニーク制約設定を追加 - 
            
            改定
            
③申込完了メール および ④申込通知メールの設定を変更しサイト設計・構築に移替
 - 
            
            改定
            
会員DBのフィールド追加、フィールドタイプの変更
ウェビナーマスタDBのフィールド追加、セレクト項目の変更
ウェビナー申込DBの使用していないフィールドの削除、フィールドの追加
DBトリガの追加
⑥アンケート回答完了メールを追加、サイト設計・構築に記載 - 
            
            改定
            
記載内容修正
 
アプリ機能
        SPIRAL ver.2はアプリを定義した後にDBやページ、フォームを設定することができます。
DB設定はアプリ機能にて行います。 詳しくは アプリ機能 をご覧ください。
今回はアプリ機能を使って「新規顧客DB」「会員DB」「ウェビナーマスタDB」「ウェビナー申込DB」を 作成します。
    
    DB設定はアプリ機能にて行います。 詳しくは アプリ機能 をご覧ください。
今回はアプリ機能を使って「新規顧客DB」「会員DB」「ウェビナーマスタDB」「ウェビナー申込DB」を 作成します。
登場人物と業務フローの整理
        ウェビナーに参加する「申込者」とウェビナーを運営する「販売促進部」、ウェビナーに登壇する「各部署」を登場人物としたウェビナー管理アプリを想定しました。
また、以下の業務を想定します。
業務フロー図を作成すると全体の業務が可視化され、頭の中に思い描いたイメージの整理にもなります。
簡単な業務フロー図を作成するのもおすすめです。
    また、以下の業務を想定します。
業務フロー図を作成すると全体の業務が可視化され、頭の中に思い描いたイメージの整理にもなります。
簡単な業務フロー図を作成するのもおすすめです。
アプリ(DB)設計・構築
        整理した登場人物と業務フローを元に、アプリを作成していきます。
        
        
            ※ ウェビナー運営側操作画面(赤枠部分)については  ユーザ・グループ・アプリロール・APIエージェント設定記事をご覧ください。
        
    
    DBについて
        今回は以下4つのDBを作成します。
詳しい作成手順は DB機能 をご覧ください。
▼新規顧客DBフィールド一覧
新規顧客情報を格納するDBです。ウェビナー告知メール配信で使用します。
            
                
                    
        
        ▼会員DBフィールド一覧
会員情報を格納するDBです。
            
                
                    
        
        ▼ウェビナーマスタDBフィールド一覧
ウェビナー情報を格納するDBです。
            
                
                    
        
        ▼ウェビナー申込DBフィールド一覧
ウェビナー申込情報やアンケート回答を格納するDBです。
            
                
                    
        
        
・【会員登録時】会員ID自動発番 トリガ
・【ウェビナー申込時】残席数の減算 トリガ
・【ウェビナー申込時】重複不可キーの作成 トリガ
・【ウェビナーキャンセル時】残席数の増加 トリガ
具体的な レコードアクション の処理発動条件をご案内します。
        
●【会員登録時】会員ID自動発番 トリガ
※会員DBの登録トリガで設定します
        
            
                
                    
                        
            
        
        
●【ウェビナー申込時】重複不可キーの作成 トリガ
※ウェビナー申込DBの登録トリガで設定します
        
            
                
                    
                        
            
        
        
●【ウェビナー申込時】残席数の減算 トリガ
※ウェビナー申込DBの登録トリガで設定します
        
            
                
                    
                        
            
        
        
●【ウェビナーキャンセル時】残席数の増加 トリガ
※ウェビナー申込DBの削除トリガで設定します
        
            
                
                    
                        
            
        
        
どのフィールドタイプが適しているのか迷った場合は、 フィールドタイプの選び方 をご参考ください。
詳しい作成手順は DB機能 をご覧ください。
▼新規顧客DBフィールド一覧
新規顧客情報を格納するDBです。ウェビナー告知メール配信で使用します。
| 項目名 | 識別名 | フィールドタイプ | DB上で必須な属性 | 
|---|---|---|---|
| 会社名 | companyName | テキスト | なし | 
| 名前 | name | テキスト | |
| メールアドレス | メールアドレス | 入力必須:あり ユニーク制約:あり  | 
                    
会員情報を格納するDBです。
| 項目名 | 識別名 | フィールドタイプ | DB上で必須な属性 | 
|---|---|---|---|
| 会員ID | userID | テキスト | 入力必須:あり ユニーク制約:あり インデックス:あり  | 
                    
| メールアドレス | メールアドレス | 入力必須:あり ユニーク制約:あり ※ログインIDとなるので必ず設定します  | 
                    |
| パスワード | password | パスワード | 入力制限 最小文字数:6 最大文字数:32 文字種:数字,記号,英小文字,英大文字 文字種数制限:4種  | 
                    
| 誕生日 | birthday | 日付 | なし | 
ウェビナー情報を格納するDBです。
| 項目名 | 識別名 | フィールドタイプ | DB上で必須な属性 | 
|---|---|---|---|
| サムネイル画像 | thumbnail | ファイル | なし | 
| メイン画像 | mainVisual | ファイル | |
| ウェビナータイトル | title | テキスト | |
| 開催日 | date | 日付 | インデックス:あり | 
| 開始時間 | startTime | 時刻 | なし | 
| 終了時間 | endTime | 時刻 | |
| 公開フラグ | releaseFlg | セレクト | セレクト項目 1:非公開|2:公開 デフォルト値:非公開 ※一覧への即時反映回避ために必ず設定します インデックス:あり  | 
                    
| ウェビナー概要 | summary | テキストエリア | なし | 
| ウェビナーURL | webURL | テキストエリア | 入力制限 正規表現: https?://[\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+ ※URL形式( https から始まる半角英数記号の文字列のみ)に制限します  | 
                    
| アーカイブフラグ | archiveFlg | セレクト | セレクト項目 1:非公開|2:公開 デフォルト値:非公開 ※一覧への即時反映回避ために必ず設定します インデックス:あり  | 
                    
| YouTubeURL | youtubeURL | テキストエリア | 入力制限 正規表現: https?://[\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+ ※URL形式( https から始まる半角英数記号の文字列のみ)に制限します  | 
                    
| 登壇部署メールアドレス | departmentMail | メールアドレス | なし | 
| 残席 | seatNum | 整数 | デフォルト値:1000 インデックス:あり  | 
                    
ウェビナー申込情報やアンケート回答を格納するDBです。
| 項目名 | 識別名 | フィールドタイプ | DB上で必須な属性 | |
|---|---|---|---|---|
| ウェビナーID | webinarID | テキスト | 入力必須:あり ※別途、会員IDとの 2フィールド間ユニーク制約を行います  | 
                        申込項目 | 
| 会員ID | memberID | テキスト | 入力必須:あり ※別途、ウェビナーIDとの 2フィールド間ユニーク制約を行います  | 
                    |
| 会員DB参照 | refer_memberDB | 参照フィールド | 参照先DB:会員DB 参照レコード数:1レコード ラベルフィールド:メールアドレス  | 
                    |
| ウェビナーマスタDB参照 | refer_webinarMstrDB | 参照フィールド | 参照先DB:ウェビナーマスタDB 参照レコード数:1レコード ラベルフィールド:ID  | 
                    |
| NULL更新用 | updateNULL | テキスト | なし ※入力項目なしでは登録フォームを保存することができないため、必ず設定します  | 
                    |
| アンケート回答フラグ | surveyResponseFlag | セレクト | セレクト項目 1:未回答 2:回答済み デフォルト値:未回答  | 
                        アンケート項目 | 
| 【1】本日のウェビナー全般の満足度をお聞かせください。 | webinarSatisfaction | セレクト | セレクト項目 1:全く参考にならなかった 2:参考にならなかった 3:どちらでもない 4:参考になった 5:大変参考になった  | 
                    |
| 【2】システム導入について、どのようなお立場かお聞かせください。 | position | セレクト | セレクト項目 1:自社で利用する立場 2:自社での導入を検討する立場 3:お客様に提案・販売する立場 4:導入には関与しない立場 5:その他  | 
                    |
| 【3】本ウェビナーに関連して、ご要望がありましたらお聞かせください。 | webinarRequest | セレクト | 
                            セレクト項目 1:内製化サービスについて詳しく知りたい 2:SPIRAL.ver2について詳しく知りたい 3:導入事例について詳しく知りたい 4:特にない 5:その他  | 
                    |
| 【4】ご意見・ご感想や、今後取り上げてほしいテーマあればお聞かせください。 | comment | テキストエリア | なし | 
DBトリガについて
本アプリでは以下4つのレコードアクショントリガを設定します。・【会員登録時】会員ID自動発番 トリガ
・【ウェビナー申込時】残席数の減算 トリガ
・【ウェビナー申込時】重複不可キーの作成 トリガ
・【ウェビナーキャンセル時】残席数の増加 トリガ
具体的な レコードアクション の処理発動条件をご案内します。
●【会員登録時】会員ID自動発番 トリガ
※会員DBの登録トリガで設定します
| アクション先 | 自DB(会員DB) | 
|---|---|
| アクション先への操作 | 更新 | 
            会員ID自動発番 処理
            
                
                    
                        
            
        
        | 発動条件 | 指定しない | 
|---|---|
| 処理タイプ | 更新 | 
| 処理マッピング | アクション先DBフィールド:会員ID = 格納値:’user’ || LPAD((ID), 10, 0) ※格納値設定は関数に切り替える必要があります ※(ID)には、DBフィールドの(ID)を入力した値、 @xxxxx._idが入ります。  | 
                        
| エラー処理 | 全てエラー終了 | 
●【ウェビナー申込時】重複不可キーの作成 トリガ
※ウェビナー申込DBの登録トリガで設定します
| アクション先 | 自DB(ウェビナー申込DB) | 
|---|---|
| アクション先への操作 | 更新 | 
            重複不可キーの作成 処理
            
                
                    
                        
            
        
        | 発動条件 | 指定しない | 
|---|---|
| 処理タイプ | 更新 | 
| 処理マッピング | アクション先DBフィールド:ウェビナーID = 格納値:ウェビナーマスタDB参照 ※格納値設定は関数に切り替える必要があります ※ウェビナーマスタDB参照には、DBフィールドのウェビナーマスタDB参照を入力した値、 @xxxxx.xxxxxが入ります。  | 
                        
| エラー処理 | 全てエラー終了 | 
●【ウェビナー申込時】残席数の減算 トリガ
※ウェビナー申込DBの登録トリガで設定します
| アクション先 | 他DB(ウェビナーマスタDB) | 
|---|---|
| アクション先への操作 | 更新 | 
| 識別キー | 自DBフィールド:ウェビナーマスタDB参照 対象DBフィールド:(ID)  | 
                        
| 認証キー | 設定なし | 
| 更新対象が存在しない場合 | アクション先DBに更新せずに、正常終了 | 
            残席数を減算 処理
            
                
                    
                        
            
        
        | 発動条件 | 指定しない | 
|---|---|
| 処理タイプ | 更新 | 
| 処理マッピング | アクション先DBフィールド:残席 = 格納値:残席 - 1 ※格納値設定は関数に切り替える必要があります ※残席には、DBフィールドの残席を入力した値、 @xxxxx.xxxxxが入ります。  | 
                        
| エラー処理 | 全てエラー終了 | 
●【ウェビナーキャンセル時】残席数の増加 トリガ
※ウェビナー申込DBの削除トリガで設定します
| アクション先 | 他DB(ウェビナーマスタDB) | 
|---|---|
| アクション先への操作 | 更新 | 
| 識別キー | 自DBフィールド:ウェビナーマスタDB参照 対象DBフィールド:(ID)  | 
                        
| 認証キー | 設定なし | 
| 更新対象が存在しない場合 | エラー終了 | 
            残席数を増加 処理
            
                
                    
                        
            
        
        以上でDB関連の設定は完了です。| 発動条件 | 指定しない | 
|---|---|
| 処理タイプ | 更新 | 
| 処理マッピング | アクション先DBフィールド:残席 = 格納値:残席 + 1 ※格納値設定は関数に切り替える必要があります ※残席には、DBフィールドの残席を入力した値、 @xxxxx.xxxxxが入ります。  | 
                        
| エラー処理 | 全てエラー終了 | 
どのフィールドタイプが適しているのか迷った場合は、 フィールドタイプの選び方 をご参考ください。
メールアクションについて
            DB作成が完了したら次はメールアクション設定です。
業務フロー図を見てもらうとわかるように本アプリではウェビナー告知メールやリマインドメールなど、様々な用途のメール配信を行います。
詳細は各フローの作成時に説明いたします。
(1)スケジュールトリガ設定
            
    業務フロー図を見てもらうとわかるように本アプリではウェビナー告知メールやリマインドメールなど、様々な用途のメール配信を行います。
詳細は各フローの作成時に説明いたします。
                ▼ウェビナー管理アプリ 配信メール一覧
                
                    
                        
            
            | 配信名 | 指定場所 | 
|---|---|
| ①非会員向けウェビナー告知メール | アプリ利用画面 | 
| ②会員向けウェビナー告知メール | アプリ利用画面 | 
| ③申込完了メール | 【登録フォームブロック】「ウェビナー申込フォーム」 | 
| ④申込通知メール | 【登録フォームブロック】「ウェビナー申込フォーム」 | 
| ⑤リマインドメール | 【アプリ管理】スケジュールトリガ | 
| ⑥アンケート回答完了メール | 【更新フォームブロック】アンケート回答 | 
                ポイント①
                
            ⑤リマインドメールはスケジュールトリガ機能とメールアクション機能を組み合わせて設定しています。
                    DBトリガのメールアクションにおいて、宛先や配信の抽出条件、差替えキーワードに参照フィールドが追加されました。
                    
各機能の詳細に関しては、下記をご覧ください。
DBトリガの非同期アクション
スケジュールトリガのメール配信アクション
            各機能の詳細に関しては、下記をご覧ください。
DBトリガの非同期アクション
スケジュールトリガのメール配信アクション
(1)スケジュールトリガ設定
                毎日13時00分にアクションが実行されるよう設定します。
                
                    
                        
                            
                
            
            (2)アクション設定| 表示名 | ウェビナーリマインドメール トリガ | 
|---|---|
| 実行タイミング | 毎日13時00分 | 
                (1)のスケジュールトリガに紐づくアクションを設定します。差出人・コンテンツ部分は自由に入力します。
                
                    
                        
                            
                
            
            以上でメール関連の設定は完了です。
            | 表示名 | 申込者へウェビナーリマインドメールを配信 | 
|---|---|
| アクションタイプ | メール配信(複数レコード) | 
| ステータス | 有効 | 
| ▼宛先 | |
| DB | ウェビナー申込DB | 
| 指定方法 | 複数レコード | 
| フィールド | 会員DB参照 > メールアドレス | 
| 抽出 | 抽出する トリガ日時との関係抽出:[ウェビナーマスタDB > 開催日][年月日][の○日前][1]  | 
                            
| 配信エラー除外 | 1回以上 | 
| ▼差出人、コンテンツ | |
| 差出人、コンテンツ | 差出人メールアドレスや件名・文面を自由に入力 | 
最後に
                設定後は動作確認を必ず行い、動作に問題がないか確認をしてください。
また、不具合やほかのやり方が知りたい等あれば、下記の「コンテンツに関しての要望はこちら」からご連絡ください。
アプリ(DB・メール)設計・構築が完了したので次はサイト設計・構築に進みます。
関連記事はこちら
        また、不具合やほかのやり方が知りたい等あれば、下記の「コンテンツに関しての要望はこちら」からご連絡ください。
アプリ(DB・メール)設計・構築が完了したので次はサイト設計・構築に進みます。
関連記事はこちら
- アプリ(DB・メール)設計・構築
 - サイト設計・構築①
 - サイト設計・構築②
 - ユーザ・グループ・アプリロール・APIエージェント設定
 - ウェビナー管理アプリ デモ申請方法