ページにデフォルトフォントを指定する方法
SPIRAL ver.2で作成したページは、基本的にフォントの指定がされていません。 この記事では、フォントの指定が無いときにどのようなことが起こるのかを説明し、フォントの指定場所とおすすめのフォント指定を紹介いたします。 作成したページにはフォントの指定がない サイト機能で作成した
SPIRAL ver.2で作成したページは、基本的にフォントの指定がされていません。 この記事では、フォントの指定が無いときにどのようなことが起こるのかを説明し、フォントの指定場所とおすすめのフォント指定を紹介いたします。 作成したページにはフォントの指定がない サイト機能で作成した
登録フォームブロックにコピペするだけで使えるCSSを作成しました。 今回は、白をベースとしたシンプルな「シンプルモダン」のデザインです。 サイトカラーやコーポレートカラーに合わせてカスタマイズすることも可能です。 CSSの設定方法やカスタマイズ方法、実装時の注意点などを説明して
SPIRAL ver.2のサポート問い合わせの約半数がサイト管理機能についてです。 中でも「 実案件に沿った基本的な操作と運用を組み合わせた問い合わせ 」と「 機能の実現性に関する問い合わせ 」を多くいただくことがあります。 そこで
2022年4月28日(木)
2022年4月28日(木) 更新 MK(Monthly Knowledge) updateとは SPIRAL に関するナレッジが個人の学習意欲や経験値に依存してしまっており、ばらつきがあります。 この問題を解決するため、毎月テーマを一つ取り上げ、関連部門のレビューのもと、 スタンダードをみんなで共有していこう!ということで立ち上げました。 現在は、パイプドビッツ社内の学習機
キャンペーンを実施しようとした際に応募フォームのデザインはリッチにしたい、LPページを併せて作成したいという要望が多いのではないでしょうか。 SPIRAL ver.2ではデザイン作成時のソース設定はもちろんのこと、実はLPページのような静的なWebページの作成もできま
SPIRAL ver.2でどのようなキャンペーンフォームが作成できるのかご覧いただくためにデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 設計・開発・運用関連の記事はこちら アプリ(DB・メール)設計・構築 サイト設計・構築 ユーザ・アプリロール・
キャンペーンを実施しようとした際に応募フォームのデザインはリッチにしたい、LPページを併せて作成したいという要望が多いのではないでしょうか。 SPIRAL ver.2ではデザイン作成時のソース設定はもちろんのこと、実はLPページのような静的なWebページの作成もできます。 「キャンペ
キャンペーンを実施しようとした際に応募フォームのデザインはリッチにしたい、LPページを併せて作成したいという要望が多いのではないでしょうか。 SPIRAL ver.2ではデザイン作成時のソース設定はもちろんのこと、実はLPページのような静的なWebページの作成もでき
SPIRAL ver.1 を使って、メール配信システムを構築したデモです。 こちらのデモはAPIとPHPによってEXPRESS2配信を実行しており、各種メール配信設定をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 メール配信シス
SPIRAL ver.1 を使って、住宅情報サイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 住宅情報サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があり
SPIRAL ver.1 を使って、問い合わせ管理を構築したデモです。 公開画面であるお問い合わせフォームと、管理画面ではお問い合わせ対応やステータス管理などを行うことができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 問い合わせ管理 問い合わせ
SPIRAL ver.1 を使って、FAQ管理を構築したデモです。 公開画面ではFAQ一覧を表示し、管理画面ではFAQの追加/更新などの管理をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 FAQ管理 公開画面 管理画面 ※デモで登録した
SPIRAL ver.1 を使って、出版社サイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 出版社サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があります、
SPIRAL ver.1 を使って、旅行サイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 旅行サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があります、必ずテ
SPIRAL ver.1 を使って、アンケート管理・ギフト送付を構築したデモです。 アンケートに回答してくれた方にギフト送信ができるシステムです。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 アンケート管理・ギフト送付 アンケート画面 管理
SPIRAL ver.1 を使って、エステサロンサイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 エステサロンサイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する
SPIRAL ver.1 を使って、セミナー管理システムを構築したデモです。 セミナーの申し込み受付や、セミナーの新規追加・更新などの管理を行うことができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 セミナー管理システム 公開画面 管理画面
SPIRAL ver.1 を使って、店舗検索管理システムを構築したデモです。 公開画面では店舗一覧を表示し、管理画面では店舗の追加/更新などの管理をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 店舗検索管理システム 公開画面
SPIRAL ver.1 を使って、コーポレートサイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 コーポレートサイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する
SPIRAL ver.1 を使って、ホワイトペーパーダウンロードを構築したデモです。 ホワイトペーパーの一覧と追加・更新するなどの管理をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 ホワイトペーパーダウンロード 公開画
SPIRAL ver.1 を使って、サポート満足度調査を構築したデモです。 特定の相手に対してメールを送信してアンケートを実施したり、結果の閲覧や修正を見ることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 サポート満足度調査 管理画面
SPIRAL ver.1 を使って、構築した一覧表デザインのデモです。 マルチデバイス対応となっていますので、PC/スマートフォンどちらの画面にも対応しています。 実際の画面で、どのようなデザインが構築できるのか確認してみてください。 お知らせ情報一覧 一覧画面 よくある質問 一覧画
SPIRAL ver.1 を使って、公開講座管理システムを構築したデモです。 ウェビナーの応募フォームから、講座・受講者の管理までできるようになっています。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 公開講座管理システム 公開画面 管理画面 受
SPIRAL ver.1 を使って、不動産サイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 不動産サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があります、
SPIRAL ver.1 を使って、社内ポータルサイトを構築したデモです。 ログインを行と閲覧可能な社内ポータルサイトとなります。 今回は、TOPページ のみ作成しておりますが、SPIRAL ver.1 で他ページの作成も可能です。 社内ポータルサイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多
SPIRAL ver.1 を使って、給付金申請管理システムを構築したデモです。 コロナなどで休業した店舗に対する給付金の申請など、各種給付金申請で SPIRAL ver.1 のフォームを活用いただけます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてくださ
2022年4月19日(火)
2022年4月19日(火) 公開 強化ガジェットとは 強化ガジェットは、SPIRAL ver.2のサイト機能を強化するためのプログラムです。 プログラムが分からない方でも、コピーペーストして設定値を変更するだけで利用することができます。 こんな強化ガジェットが欲しいというご要望があれば、ぜひ リクエストボード よりご連絡ください。 強化ガジェットの使
メルマガ配信などでお客様に一斉送信をするとき、配信の設定がちゃんとできているか不安という方向けにチェックリストを用意しました。 こちらのチェックリストの手順に沿って、件名や文面、配信予約日時のチェックやテスト配信などを行うことで、メールの誤送信を防ぐことができます。 ぜひ、メール配
2022年4月11日(月)
2022年4月11日(月) 更新 SPIRAL ナレッジサイトとは SPIRERS ナレッジ向上チームが運営する、SPIRAL®︎に関するナレッジが集約されるサイトとなります。 SPIRAL ナレッジサイトのコンセプト SPIRAL®︎を使った、①要件に対する最適な設計、②運用方法、③アップデート情報の共有などを通して、 パートナーが迷った時にナレッジサイトを
SPIRERS ナレッジ向上チームで作成して公開している強化ガジェットについて、使い方と注意点をご説明いたします。 強化ガジェットとは 強化ガジェットは、SPIRAL ver.2のサイト機能を強化するためのプログラムです。 プログラムが分からない方でも、コピーペーストして設定値を変更するだけで利
実際にWeb申請アプリの操作感を味わっていただけるようデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 設計・開発・運用関連の記事はこちら アプリ(DB・メール)設計・構築 サイト設計・構築 ユーザ・アプリロール・グループ設定 Web
SPIRAL ver.2はプログラミング経験がなくても、オリジナルの業務アプリの制作・カスタマイズできるローコード開発プラットフォームです。 詳しくは SPIRAL ver.2 とはをご覧ください。 SPIRAL ver.2を初めて操作する際に何をどう設定すればいいのか?
登録フォームブロックのインプットタグ部分の構造や役割を解説いたします。 フォームブロック全体のソースについては「登録フォームブロックのソース解説」を、 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 ソース内
以前公開した「ver.2でレコード値を自動発番できる強化ガジェット」のメールアドレスがユニークでない時の 設定方法をこちらの記事で解説します。 ※本記事は暫定的なご案内です。SPIRAL ver.2の今後のバージョンアップに伴い、正式機能がリリースされた場合、
SPIRAL ver.2はプログラミング経験がなくても、オリジナルの業務アプリの制作・カスタマイズできるローコード開発プラットフォームです。 詳しくは SPIRAL ver.2 とはをご覧ください。 SPIRAL ver.2を初めて操作する際に何をどう設定すればいいのか?どう管理すればいい
SPIRAL ver.2はプログラミング経験がなくても、オリジナルの業務アプリの制作・カスタマイズできるローコード開発プラットフォームです。 詳しくは SPIRAL ver.2 とはをご覧ください。 SPIRAL ver.2を初めて操作する際に何をどう設定すればいいのか?ど
登録フォームブロックのソースの構造や役割を解説いたします。 入力部分のタグについては「登録フォームブロックのインプットタグ解説」をご覧ください。 ソース設定に切り替える前に 一度ソース設定にしたフォームブロックをビジュアル設定に変更することはできません。 ビジュアル設定である程度フォームのレ
スパイラルにはSlackとの連携プラグインはありません。 ですが、SPIRALのカスタムプログラムと、Slackのプラグイン「Incoming WebHooks」を利用することで、連携が可能になります。 本記事では、フォーム登録通知をSlackへ飛ばすよ
Webhookを使った連携についてご紹介したいと思います。 外部サービスとSPIRALの連携をお考えの方にはきっとお役立ていただけると思いますので是非ご覧ください。 Webhookとは イベントが発生したアプリケーションから、別のアプリケーションにリアルタイムで情報を提供し処理
利用規約の同意チェックなど、チェック状態に応じて送信ボタンを非活性化・活性化する強化ガジェットを作成しました。 フォーム入力補助機能を強化したい時に活用してみてください。 変更・改定履歴 [ 2022.04.08 ] 改定 コメントアウトの文章を修正 設定方法 マルチセレクトの
アンケートフォームなどにある、選択肢で「その他」を選択した場合のみ、テキスト入力をしてほしい時に 入力欄の活性化・非活性化をJavascriptで制御する強化ガジェットを作成しました。 簡単に実装できますので、フォーム入力補助機能を強化したい時に活用して
reCAPTCHAとはスパムやbotなどによる悪質なアクセスからWebサイトを保護するための仕組みです。 Googleが提供するreCAPTCHAをSPIRALver1で作成したフォームに組み込むことができます。 DEMOはこちら reCAPTCHAの制御方法は複数ありますが、ここでは
ブラウザ側で JavaScript が無効化されている場合、 サイトに JavaScript による制御を入れても当然動作しません。 意図せず無効になっている場合、正しくデータが登録されずに後続の処理に影響が出てくる可能性もあります。 今回、JavaSc
SPIRAL ver.2で追加された新しいメソッドである「Batch」のサンプルプログラムを作成しました。 「Batch」を使うことでCSV,TSV形式のデータを、API経由でSPIRALのデータベースに登録することが できるようになります。 マルチパート形式での
PDF帳票で出力されるPDFデータをファイルデータとしてSPIRALに保存したい! という要望を聞きましたので、試しにPHPで作ってみました。 PDF帳票とは PDF帳票ファイルの取得のAPIは、バージョン1.13.2 (2020.7.10)のリリースで可能
SPIRAL ver.2はローコードプラットフォームです。そのためノンプログラミングでさまざまアプリを作成できます。 一方、APIが充実していたり、PHPやJavascriptの利用も可能な側面もあり、拡張性もあります。 今回のMKupdateでは、SPIRAL ver.
アプリを作成後、利用アプリ一覧にアプリが表示されない場合の対処方法についてご紹介します。 表示されない原因 SPIRAL ver.2はアプリ作成時に利用権限を設定する仕様となっています。 アプリの利用権限に、利用させたいグループが設定されていない場合
アプリロールはアプリ利用における権限を管理できる機能です。 アプリ利用画面で表示するアプリロール、DB、フィールドの並び順をカスタマイズできます。 設定する際の考え方についてご案内します。 考え方 アプリロールは業務ごとに設定する アプリロールはアプリを利用する権限や表示させる画面を
SPIRAL ver.2ではアプリの利用画面で登録データの検索が可能です。 毎回同じ条件で検索する際、あらかじめ情報を絞り込んだ状態で表示する方法をご紹介します。 レコード詳細検索で検索条件を保存 複数の検索条件を使い分けたい時の設定方法です。 アプリ利用画面の検索モーダルから
「マルチセレクトで選択できる数を制限したい!」とリクエストボードより投稿をいただきました。 要望にお応えして、”マルチセレクトで選択できる数を制限する強化ガジェット”を作ってみました! ビジュアル設定に対応していますので、制限入れたいと思っている方は、ぜひ参考にしてくださ
パイプドビッツの youtube チャンネルでは、SPIRALの製品紹介動画など、 営業資料として使用できる動画が掲載されています。 この記事では、その中から動画をいくつかピックアップしてご紹介します。 製品紹介動画 SPIRALを1分程度で解説している動画です。 SPIRAL
SPIRALは非常に多機能なプラットフォームです。 多くの機能がある中、基本的な機能を1分程度で紹介する動画を記事にまとめました。 初めてSPIRALに触れる際、参考にしていただればと思います。 データベース編 動画タイトル SPIRAL 基本機能 データベース編 動画時間 1
ver.2 では、まだDB複製機能が実装されていません。(※) 今回は、 DB複製機能を作ってみました。 DBを複製して、どんどんDBを作りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。 ※ 今後、実装される可能性があります。 前提 ver.2 のページ機能にプログラムを設置し、
ver.2 では、まだアプリ複製機能が実装されていません。(※) 今回は、 アプリ複製機能(アプリとDBのみ)を作ってみました。 アプリを複製して、どんどんアプリを作りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。 ※ 今後、実装される可能性があります。 前提 ver.2 のペ
完了画面でサイト内ページリンクに登録情報をパラメータとして付与する方法を紹介します。 「サイト内ページ選択」と「URL直接入力」の2種類の方法があり、記載方法が変わるため、両方を参考にしてください。 ※ 完了動作の「リダイレクト」「ページ内リンク」には対応していません。
2021年12月17日に開催された、株式会社パイプドビッツのハンズオンセミナーです。 「WordPressプラグイン × SPIRAL」で作る会員向けコンテンツとなっています。 ハンズオンセミナー コンテンツ 概要説明 1. SPIR
SPIRAL ver.1 では専用アプリからLINE配信設定ができる「LINE配信オプション」を提供しております。 こちらをお申込みいただくことで、どのようなことができるようになるのか?実際にどのように設定すればいいのか? それらをイメージできるよう1分程度の動画で解説しておりますので、お申込
を3つご紹介したいと思います。 前提 SPIRAL ver.2 では、 JavaScript タブ内に記述した内容は、 HTML(body部分)と別ファイルとして出力され、読み込まれます。 PHP は、ページの PHP タ
SPIRAL ver.2の「レコードストレージ」と「ファイルストレージ」の月次利用料を試算するツールです。 このツールを使用すると月にどのくらいの月次利用料が発生するのかを事前に確認ができます。 (オプションは除く) ※このツールで計算される値はあくまで参考値です。 実際に消費されるストレージと差がある場
SPIRAL ver.2 おいて、ver.2.18時点では、サイト側にファイルダウンロード機能が実装されていません。(※) 今回は、 DB に保存されているファイルをサイト側でダウンロード可能にするボタンを作ってみました。 ファイルをダウンロー
本ページでは利用頻度が高い機能についてご紹介しながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4ページに分かれていますので、設定手順は各項目よりご確認ください。 ▼セミナ
本ページでは利用頻度が高い機能についてご紹介しながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4ページに分かれていますので、設定手順は各項目よりご確認ください。 ▼セミナー申し込み&管理システム 作
本ページでは利用頻度が高い機能についてのご紹介をしながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4部構成となっています。各種手順は下記よりご確認ください。 ▼セミナー申し込み&管理システ
本ページでは利用頻度が高い機能についてご紹介しながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4ページに分かれていますので、設定手順は各項目よりご確認ください。 ▼
SPIRAL ver.2からメール配信した際、正しく設定し配信をしているはずなのに メールが届かないと登録者からお問い合わせが発生する場合があります。その対処方法についてご案内します。 ※あくまで対処例の一部のため、この記事の内容で解決しなかった場
Thymeleaf の使い方(書き方)がよくわからないという質問を多くいただきましたので、よくある使い方をまとめました。 この記事は、【 MKupdate vol.4「SPIRAL ver.2.18 PHP」】を基に記載しています。 重複する部分がありますが、ご了承ください。 また、PH
SPIRAL ver.1からメール配信した際、正しく設定し配信をしているはずなのに メールが届かないと登録者からお問い合わせが発生する場合があります。その対処方法についてご案内します。 ※あくまで対処方法の一例のため、この記事の内容で解決しなかった
販促の一環としてホワイトペーパーなどの資料をメールでお客様に一斉送信したいなど、 多数の方へ同じ資料を配布したいというケースがあると思います。 こちらのマニュアルでは、DBの設定方法からメール送信設定の方法までをまとめて記載しております。 画像付きで解説しています。ぜひ、運
キャンペーン応募フォームを作成された際、当選者へ当選メールを送りたいというケースがあるかと思います。 こちらのマニュアルでは、DBの設定方法から実際にメール送信するまでの方法をまとめて記載しております。 多くのお客様からお問い合わせいただく内容です。運用のお役立てばと思います。 マニュアル
マイエリアカスタムページ内にフォームを設置する場合、修正箇所が複数になってしまう問題がありました。 今回は、リダイレクトソースを使用して、作業を簡略化する方法をご紹介いたします。 マニュアル
IT関連のサービス拡充に伴い単体のサービス利用だけでなく、複数のサービスを組み合わせて利用するケースが増えています。それは、SPIRALも例外ではありません。 SPIRALがハブとなりデータ連携を支援したり、SPIRAL単体では実現できないアプリケ
現状、SPIRAL ver.2では新規登録フォームでデータを登録した際、登録番号などのユニークIDを自動生成できません。 そこで、プログラムなどを使って自動発番を実現する方法を考えました。設定方法を説明していきます。 ※本記事は暫定的なご案内です。SPIRAL ver.2
削除対象のデータを検索するための項目がDBにない場合の作業マニュアルとなります。 お問い合わせを多くいただいている内容です。ぜひ、ご参照ください。 マニュアル
シンプルなお問い合わせフォームの作り方とお問い合わせ種別に合わせた部署への通知機能を作ってみました。 DB作成 お問い合わせ受付用DBの構成はこのように作っています(仕様書も添付します) 担当者通知用の情報も引き込めるようにフィールドも準備します。 通常DBについて 変更・削除キーはのちのち使
SPIRAL ver.1 で Webアプリを作る際は、DB が重要となります。 今回は、DB の種類と各機能との紐づきについて解説します。 DB は、機能の核 SPIRAL ver.1は、Web機能を組み合わせることで多種多様なWebアプリを構築することができます。 その機能の
SPIRAL ver.2.18 のアップデートで「PHP実行環境」がリリースされました。 前回のMK update でも ver.2 の メンテナンス性についてご案内しましたが、 今回も引き続き アップデートで利用可能となった PHPについて、「メンテ
認証エリア内でレコード作成日時をさせるプログラムを作ってみました。 今後のアップデートで標準提供されるかもしれませんが、 現状の打開策として参考になれば。 事前に必要な情報 API を使用する際に必要な、API キー,アプリID,DB ID を取得します。 API キーの
2021年11月30日にアップデートしたSPIRAL ver.2.18の新機能 / 機能改善の概要をご紹介します。 新機能「PHP実行環境」「認証API」「DBトリガ」の実装により、 今まで以上に、複雑な処理を実行するWebアプリの開発やCMS
毎日のように情報漏洩などのニュースがある現代では、パスワード認証だけでは不十分で多段階/多要素での認証を行わなくてはならない状況になっています。 そこでマイエリアの『FIDO認証』や『二段階認証』などを活用することにより、SPIRAL ver.1でどのように安全なサイト構
SPIRAL ver.2.18の新機能のひとつである「DBトリガ」ですが、SPIRERSナレッジ向上チームが実際に使ってみたところ、アプリのメンテナンス性が向上する機能であることが分かりました。 そもそもメンテナンス性とは何か、DBトリガの活用例と
ver.2.18 にて PHPが利用できるようになりました。 PHP が使えるようになったということで試しにカレンダーを作ってみました。 ver.2 では、PHP + Thymeleaf なので、使い方の参考になれば。 当月のみ表示のカレンダー まず、
選択したセレクト項目の内容によって、下位層のセレクト項目の内容を絞り込む方法(ドリルダウン表示)をご紹介します! 文章だと分かりづらいので、とりあえずDEMOを触ってみてください! DEMOはこちら 「会社名」「部署名」「役割」の3つのセレクト項目があり、「会社名」で選択した項
フォームでデータを入力する際、こんなお困りごとありませんか? ・商品一覧のExcelファイルから商品コードをコピペするのが面倒 ・担当者の入れ替えがあり、その都度「担当者」の選択肢を修正しないといけない 今回は、一覧表とJavaScriptと組み合わせてデータの入力を簡単にするソースを
サポートデスクでは、日頃からスパイラルの設定について、たくさんのお問い合わせをいただき、お電話越しにご一緒に問題解決をさせていただいております。 そんな中、よくご意見をいただいているのが、メール配信の設定についてです。 スパイラルのメール配信機能(EXPRESS2)では、配信対象設
長くなってしまいがちなURLを簡単に受け渡しできるQRコード。 来場受付などでも活躍するこのQRコードを生成する方法を2種類ご案内いたします。 APIサービスで生成する方法 URLの末尾にお問い合わせ番号やメールアドレスなどのQRコードにしたい内容を記載することでQRコードを生成することができます。
スパイラルの検索フォームは、「設定デザイン」または「ソースデザイン」からデザイン編集を行います。 ※これらの違いについては、前回のTips「検索フォームにカレンダー表示を実装する方法」でご紹介しています。 複数の検索対象フィールド、例えば「姓名を横並び」にする場合、ソースデザインから
データベースに登録された情報を、Webページやメール文面などに表示することができる差替えキーワード。 スパイラルを使う際には必ずと言っていいほど扱うもので、その種類や形式はフィールドタイプによってもさまざまです。 今回は、スパイラルからメールを配信する際に使える特殊な差替えキーワー
Googleマップ上で取得することができる「共有用の埋め込みHTML(iframeコード)」の可変部分をDBに格納し、マップを表示する方法をご紹介します。 DEMOはこちら 一覧表のリンクをクリックするとGoogleマップ・Yahoo!マップが表示されます。 DBの設定 Googleマップを
入力フォーム上で、特定の選択肢が選ばれた場合にのみ、入力必須のテキストボックスを表示する方法をご案内いたします。 DEMOはこちら 「職種」で「その他」を選ぶと入力必須のテキストが表示されます。 フォームの設定 フィールドはセレクトフィール
有料の入会申し込みやイベントの受付を行っていて、口座振り込み等で入金対応されている企業様向けの記事です。 SPIRALとクレジットカード決済代行システムを連携させることで、業務工数の大幅削減、会員数の増加を実現する事が可能です。 そこで今回は、SPIRALと連携実績の
フォームの入力中、誤ってEnterキーを押してしまい、予期しない挙動が発生してしまう時があるかと思います。 今回は方法をご紹介します。 DEMOはこちら 入力の途中でEnterキーを押してもsubmitされません。 設定方法
スパイラルのWebアプリ機能を使えば、5分で検索機能のついた一覧表を作成することができます。 一覧表のデザイン設定方法は下記の2種類。 ・設定デザイン 「表形式」や「数値」を利用して、どなたでもデザインの設定を行うことが可能 ・ソースデザイン XMLやXSLの知識が必要ですが、自
CMSなどの外部のサイトとの連携の際に、認証エリアにAPIを利用してログインする方法を解説します。 利用シーン 認証APIを利用するとCMSなどとのシームレスな連携を実現できます。 例えば、CMSとの連携でセッション管理をver.2側で行ったり、CMSからの遷移時にログイン画
アンケート結果をGoogle Chartsを利用してグラフ出力するフォーム作成をご紹介します! 入力された回答結果をサンクスページで取得しグラフ表示します。 DEMOはこちら 回答結果をもとにグラフ表示します。 DBの設定 診断結果を格納する「診断結果DB」を作
スパイラルで一覧表を作成していると、「こんなことできたらいいな・・・」と感じる機会があるのではないでしょうか? 今回は、XSLソースを編集して、電話番号のフィールドに値がある場合のみ「アイコンと電話番号」を表示させて、値がない場合は「番号なし」と表示されるよう、データ
レコードリストブロックを設定するとき、いくつか注意点があります。その注意点について紹介します。 レコードリストの概要や設定方法については以下のURLをご確認ください。 https://support.spiral-platform.com/function/functio
SPIRAL ver.2ではフォームブロックに、ソースを編集しなくてもテキストを修飾したりリッチな表現が可能となる”WYSIWYG”を搭載しています。 その機能の概要について説明します。 WYSIWYGとは What You See Is What You
SPIRAL ver.2ではフォームブロックの設定方法「ソース設定」に変更することでソース編集できますが、 注意点がいくつかあります。その注意点についてご紹介していきます。 注意点1.Thymeleaf記法で記述される SPIRAL ver.2では各フィールドのHTMLはThyme
レコードリストと JavaScript で リストの情報を入力画面に反映する方法をご紹介します。 こちらを使って、ボタンをクリックすると担当者の一覧が表示され、IDを選択すると自動的に反映すると言ったことが可能です。 デモはこちら レコードリスト レコードリストでは、入力画面へ反映させたい情報と クリ
お問い合わせに対して、チャットのような形式で顧客とやり取りが可能なお問合せフォームを作成いたしました。 対応履歴が残りますので、こちらのシステム内で対応履歴の確認が可能です。 今回はこちらのシステムの操作手順をご紹介いたします。 デモ概要 受けつけたお問合せに対して、履歴を残す形で利用でき
デモ概要 入会申し込み管理ができるシステムです。 申込みの際にデジタルサインを登録すること、PDFで入会申込書に そのサインを記載することが可能です。 申し込み画面 ログイン画面 ※登録データは用途によっては不特定多数が見えるものがありますので、必ずテストデータのみ登録お願いしま
DB を作るとき、機能をより活用するために入れるべき項目があります。 入れるべき項目の詳細をご案内しますので、アプリケーション構築の際に参考にしてください。 フォーム機能を使用する場合の項目 ◆ 登録日時 (フィールドタイプ:登録日時) レコードが登録された日時登録を取得するための項目 設定方法
切り替えURL 切り替えURLとは、固定URLを発行し、そのURLから遷移するページを切り替えられる機能です。 修正中の画面をお客様に見られないように、リンクしているWEBサイト側の修正が必要だったり、 公開したい時間に合わせて修正を行わなければいけなかったりと、ひと手間かかってしまっていると思
SPIRAL ver.1ではデータベースに登録されているメールアドレスにメールを配信することができます。 メルマガのように一斉に配信することも可能ですが、いくつか特殊な送り方も可能ですので、 その違いについて説明いたします。 メールの種類 メール配信には下記の6種類が存在します。 ・EXPRESS配
SPIRALを簡単に説明すると【情報を保存でき、様々な機能で情報を活用できるツール】となります。 情報を保存/活用する機能を一部ご紹介します。 フォーム:情報の登録・変更・削除を行える画面が作れる! Webで情報を保存する場合に、受け付ける画面を簡単に作ることができます。 登録・変更・削除の
SPIRAL ver.2ではユーザ権限を細かく設定できますが、それと同じようにAPIエージェントも細かく権限の設定ができます。 この権限設定を上手く活用することで、サイトを安全に構築・運用することができるようになります。 なぜAPIエージェントの権限を設定する必要があるのか? SPIR
スパイラルでは標準機能の他に、オプションでいろいろな機能を拡張することが可能です。 お問い合わせや資料請求フォームの住所入力を簡単にする郵便番号住所自動補完 オプションをご紹介いたします。 2種類の検索方法 住所をご入力いただく際に登録を手助けする郵便番号住所自動補完では2つの形
アクセス制限ページの設定をしたことはありますか? スパイラル🄬では、すべてのユーザー様に安定したシステム環境を提供するために、Webアクセスコントロール機能が実装されています。「アクセス制限ページ」はこの機能に紐づいた設定です。 「何それ?」と思われた方は必見。この機会に是非、スパイラ
SPIRAL ver.1ではフォームを作ってデータベースでデータを管理するだけでなく、データをWeb画面に一覧表示させたり、Web上でデータを編集可能にしたりといったことも可能です。 収集データをより活用するための機能である一覧表について説明します。 一覧表について 一覧表ではデータベースに可能されてい
SPIRAL ver.1では手元の顧客データや申し込みフォームから登録されるデータをデータベースで管理できます。 様々な用途に対応できるように複数のデータベースの種類を用意しています。 「これはなんに使うのかわからない!」という方もいらっしゃると思います。 このページでは各種データベースの特徴と利用シ
SPIRAL ver.2でサイト構築を行う上で深く関わるものとして「ページ」と「ブロック」機能があります。 この機能間の関係性を理解するが、SPIRAL ver.2でサイト構築する上でとても重要になります。 「ブロック」とは サイトを構成する画面の部品のことです。 "フォーム"、
SPIRAL ver.2に登録される日時データはUTC(協定世界時)で管理されます。 そのため、DBに登録されたデータをダウンロードすると、出力される日時データはUTC(協定世界時)で出力されます。 そのままでは日本時間として取り扱うことができないので、エクセルを使用して日時データ
デモ概要 部門長、人事が段階的に承認を行える勤怠管理システムを作成いたしました。 今回はこちらのシステムの操作手順をご紹介いたします。 ログイン画面 ※登録データは用途によっては不特定多数が見えるものがありますので、必ずテストデータのみ登録お願いします。 勤怠登録手順 ①でログインするユーザーを選
ページへ共通のデザインを適用できるようにしたり、共通プログラムをサーバの準備なしで設置できる、アプリ作成の自由度が高まるカスタムモジュールを紹介します。 カスタムモジュールについて PHPが動作する各ページの設定に利用することができます。 コードを記載してPHPで呼び出しを行い実行することが
SPIRAL ver.2の「アカウント管理」機能ではユーザの権限設定や契約情報の更新など、アカウント自体の管理に関わる情報の操作が可能です。 アカウント管理者以外には触ってほしくないもある部分かと思います。管理者以外のユーザを、適切にアカウントへ招待する方法をご案内します。 権限とグ
SPIRAL ver.2にはメール配信の機能が搭載されており、さまざまな方法のメール配信を行うことができます。 その中で知っておくと役に立つ裏技をご紹介します。 メール配信の裏技その1【ブラックリスト】 セミナーやキャンペーンの販促メールの配信後、一部のお客様から配信停止の希望を
SPIRAL ver.2ではデータを登録/更新するとき、UTF-8を用いる必要があります。 エクセルからそのまま作業する際に文字コードが異なった状態で作業をしてしまうと、エラーになります。 エラーを起こさずに登録/更新する方法をご案内します。 データの一括処理の種類について SPIRAL
SPIRAL ver.2を使い込んでいくと、よく使用する設定画面やアプリに一発でアクセスしたくなってきます。 そんなときSPIRAL ver.2は管理画面のURLをうまく活用すると自分がアクセスしたい画面に一発でアクセスできるようになります。 SPIRAL
昨今のコロナウイルスの影響により、WEBでの予約申請の需要が高まっています。 スパイラル一つで完結できる予約管理システムのデモを作成いたしました。 変更も柔軟に対応可能ですので、ご紹介させて頂きます。 デモ概要 過密を避けるために増加している、来店人数管理のための予約受付管理システムです。 スクー
vol.4では、星型レーティングの表示方法についてご紹介していきます。 DEMOは、こちら ※Q4を参照ください。 データベースの設定 データベースはマルチセレクトを選択します。 そして各フィールドのラベルは、評価内容を設定します。 今回のレーティ
個人情報の取り扱いに関する同意ボタンをチェックした後、JavaScriptで送信ボタンを有効化させる方法をご紹介します。 DEMOは、こちら “個人情報利用目的について”を参照ください。 HTMLの設定 データベースは、択一のセレクト(ラジオ
マトリクス形式の選択フォームの作成方法をご案内しまし。 この形式は、同じ回答項目を持つ質問に対して有効です。 繰り返しの文章などが省かれ図形化されるので、回答がしやすくなります。 コツを掴めば、スパイラル®のフォームでも簡単に設定できます。 DEMOは、こ
顧客ロイヤルティを計測するためのNPS表示の設定を行います。 DEMOは、こちら ※Q6を参照ください。 HTMLの設定 まずはデータベースの設定を行います。 フィールドはセレクトのプルダウンを選択しておくとよいかと思います。 そしてフィールド
[ 2022.04.26 ] カスタマイズ後のソースにエラーメッセージ出力用のタグを追加 ラジオボタン形式のセレクトフォームを設定して、“その他”の項目を設けた時に記述式の入力フォームを追加する方法をご案内します。 DEMOは、こちら ※Q2を参照くださ
Webフォームの活用は幅広く、キャンペーンや会員登録など様々なシーンで用いられます。 スパイラル®が選ばれる理由のひとつに、フォームの活用のしやすさが挙げられますが、デフォルトのフォームはシンプルなHTMLです。 DEMOは、こちら ※“お名前”を参照くださ
スパイラル®APIを利用することで、外部環境からスパイラル®へアクセスすることが可能になります。会員や顧客の大切な個人情報を安全なスパイラル®のDBに預け、WebサイトはCMSで管理するなどが可能になります。 また、APIを通して、スパイラル®で設定したWebコンテンツを外部システ
SPIRAL ver.2では、Googleが提供するreCAPTCHAをフォームに組み込むことができます。 reCAPTCHAとは、スパムやbotなどの悪質なアクセスからWebを保護するための仕組みです。 reCAPTCHAにはチェックボックスタイプと非表示タイプの2つの