設定方法の記事

開発情報・ナレッジ ver.2 low

フォーム入力中の離脱を防止するダイアログが実装できる強化ガジェット

フォーム入力の際にユーザで誤ってブラウザなどを閉じて離脱するのを防ぐダイアログ機能を実装できる強化ガジェットを作成しました。 実際にサンプルコードを掲載しておりますので、コピペで簡単に実装できます。 フォーム入力中のユーザを補助する機能を強化したい場合に活用

開発情報・ナレッジ ver.2 low

データの登録時にIDを自動発番する方法

データの登録時にIDを自動発番させたいというご要望をよく耳にします。 サイト管理側でIDを自動発番をする場合は、1手間加える必要があるため(※ ver.2.23時点)、 今回、設定方法をご紹介いたします。 使用機能 DBの登録トリガ レコードアクション と サイトの登録フォームブロック

開発情報・ナレッジ ver.2 low

静的なコンテンツページ作成とフォームにテキストリンクを設定したい

お問い合わせフォームに利用規約やプライバシーポリシーの内容を記載したいというご要望をいただくことがあります。 そんな時にお試しいただきたい設定方法がありますので、本記事にてご紹介いたします。 フリーコンテンツブロックでのページ作成 & テキストリンク設定方法

設計情報 ver.2 low

受付番号を1から振り直したい

キャンペーン応募フォームやセミナー申込フォームなどを作成する際に、受付番号を用意するケースがあります。 動作テスト完了後にというご要望がありましたので、本記事で方法をご紹介します。 受付番号を1から振り直す方法 【前提】 現状のSPIRAL ver.2では、レコードID

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

更新フォームで固定値を登録する方法

登録フォームブロックでは自動登録の機能を利用して固定値を登録することができますが、更新フォームブロックには自動登録の機能がございません。(ver.2.22時点) この記事では、更新フォームブロックで固定値を登録する方法を3つ紹介いたします。 hidden属性で送信する方法 inputタグのt

設計情報 ver.2

SPIRAL ver.2 チュートリアル動画 【フォームブロック ソース設定】

本チャプターでは、フォームブロックのソース設定をピックアップしてお伝えします。 チャプターリスト SPIRAL ver.2 概要 【アプリ管理】アプリ作成 【アプリ管理】DB作成 【アプリ管理】DBトリガ レコードアクション 【アプリ管理】DBト

開発情報・ナレッジ ver.2 low

ウェビナー申込システムおける参照フィールドの活用方法

SPIRAL ver.2では、参照フィールドを上手く活用することで様々な機能を実装することができます。 本記事では「ウェビナー申込システム」を例にとり、実際の活用方法を解説いたします。 参照フィールドとは 参照フィールドは、同一アプリ内にある別DBのレコードを参照して、レ

開発情報・ナレッジ ver.2 low

ビジュアル設定フォームにリアルタイムチェック機能をコピペで実装できる強化ガジェット

コピペするだけでフォーム入力の際にリアルタイムで入力値をチェックしてくれる機能を実装できます。 簡単に実装できますので、フォーム入力補助機能を強化したい時に活用してみてください。 デモはこちら 機能・前提 機能 ・必須入力チェック ・メールア

設計情報 ver.1 middle

「定期実行」「外部接続ディレクトリ」を使用したデータバックアップ方法

万が一の場合に備えて、自動でデータバックアップを取りたいと思われたことはないでしょうか。 SPIRAL ver.1オプションの「定期実行」と「外部接続ディレクトリ」を使用することで実装可能です。 本記事ではデータバックアップ方法をご案内します。 事前準備

設計情報 ver.2 low

DBトリガを使用して「メール送信」「配信フラグ自動解除」を行いたい

アプリ利用画面から特定会員に対してメール配信を行いたいが、レコード更新のたびに配信はしたくないという要望や、 自動で配信フラグを降ろしたいという要望をよくお聞きします。 実は" DBトリガ "を組み合わせて使用することで実現できます!

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

【jQuery】邪魔にならないフローティングバナーの作成方法

WEBサイト上でページのサイドや下部に追従して表示されるフローティングバナーは、 訪問したユーザがページを閲覧している際に常に表示されるため、特定のページへの導線として非常に有効的な手段の1つとなっています。 しかし、こうしたバナーはユーザにとってページを閲覧す

開発情報・ナレッジ ver.1 low

フォームURLの一部を独自ドメインにする設定方法

SPIRAL ver.1 で作成したフォームは同一URLで動作する仕組みとなるため、 「初回アクセスURLを独自ドメインにしたい」や「アクセス解析のためにサンキューページURLを独自ドメインにしたい」というご希望をよくお聞きします。 本記事では、入力ページ および サンキュ

開発情報・ナレッジ ver.1 low

Teams に登録通知を行う方法

フォームからデータが登録された際に、Teams に通知を行いたい!という要望は多いかと思います。 通知する手順をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 SPIRAL ver.1 では、メールを利用して通知する方法とWebHookを利用して通知する方法から選ぶことができます。 利用用

開発情報・ナレッジ ver.2 high

LINE会員アプリ サイト設計・構築

多くの方が利用されているLINEとSPIRAL ver.2を連携した、LINE会員アプリをご紹介します。 会員登録後はお問い合わせができ、自身のお問い合わせの履歴確認や自身宛の通知やお知らせの確認も可能です。 この記事は サイト設計・構築 のフェーズとなります。 LINE お問い合わせデ

開発情報・ナレッジ ver.2 high

完了ページでLINEのリッチメニューを切り替えるサンプルプログラム

ユーザの情報登録状況に応じて、リッチメニューを出し分けるサンプルプログラムを作成いたしました。 SPIRAL ver.2とLINEを連携して認証エリアにログインさせるような会員サイトを作成しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 関連記事はこちら

開発情報・ナレッジ ver.2 high

LINEアカウントで認証エリアにログインさせるサンプルプログラム

LINEのアカウント情報を API を利用して SPIRAL ver.2 に登録を行い、認証エリアにログインさせるサンプルプログラムを作成いたしました。 SPIRAL ver.2とLINEを連携して認証エリアにログインさせるような会員サイトを作成しようと思って

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

お問い合わせ管理アプリ サイト設計・構築

チャットのような形式でやり取り可能なお問い合わせ管理デモを作成しました。 アプリ側でもやり取りの履歴が確認でき、相互コミュケーションがとれるアプリケーションです。 この記事は サイト設計・構築 のフェーズとなります。 お問い合わせ管理デモを確認 関連記事はこちら アプリ(DB・メール

開発情報・ナレッジ ver.2 low

セレクトをドリルダウン表示する強化ガジェット

選択したセレクト項目の内容によって、下のセレクト項目が連動し項目を絞り込んで 表示されるようにするフォーム入力を補助する強化ガジェットを作成いたしました。 ラベルIDの設定に決まりがありますが、簡単に実装できますので、ぜひ活用してみてください! 前提・仕様 ・フォームブロックはビ

運用情報 ver.2 low

【ユーザ・グループ・アプリロール】権限付与の3大ポイント

SPIRAL ver.2の大きな特徴として、アカウント管理者は運用担当者や設定担当者などのユーザをアカウントへ招待し、適切な制限の中で安心して利用できるようクリック操作で権限設定をすることが可能です。 詳しくは アカウントとユーザ をご覧ください。 権限は何通りも設定す

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

会員サイトアプリ サイト設計・構築

Web申請アプリ デモ、 キャンペーン応募アプリ デモでは、さまざまな用途のフォーム作成ができることを紹介してきましたが、 実はSPIRAL ver.2はフォームだけではなく、CMS(コンテンツ マネジメント システム)のように会員サイトの作成も可能です。 ※ CMS(コンテンツ マネジメ

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ver.2でレコード値を自動発番できる強化ガジェット vol.2

プログラムでレコード値を自動発番できる強化ガジェットの設定方法をこちらの記事で解説します。 ※本記事は暫定的なご案内です。SPIRAL ver.2の今後のバージョンアップに伴い、正式機能がリリースされた場合、 この記事は削除される可能性があります。 ※記事内の

開発情報・ナレッジ ver.2 low

その他を選択した時に入力欄の活性化・非活性化を切り替える強化ガジェット

アンケートフォームなどにある、選択肢で「その他」を選択した場合のみ、テキスト入力をしてほしい時に 入力欄の活性化・非活性化をJavascriptで制御する強化ガジェットを作成しました。 簡単に実装できますので、フォーム入力補助機能を強化したい時に活用して

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

完了画面でリンクに登録情報をパラメータとして付与する方法

完了画面でサイト内ページリンクに登録情報をパラメータとして付与する方法を紹介します。 「サイト内ページ選択」と「URL直接入力」の2種類の方法があり、記載方法が変わるため、両方を参考にしてください。 ※ 完了動作の「リダイレクト」「ページ内リンク」には対応していません。

運用情報 ver.1 low

ファイルダウンロードURL付のメールを送信する方法

販促の一環としてホワイトペーパーなどの資料をメールでお客様に一斉送信したいなど、 多数の方へ同じ資料を配布したいというケースがあると思います。 こちらのマニュアルでは、DBの設定方法からメール送信設定の方法までをまとめて記載しております。 画像付きで解説しています。ぜひ、運

運用情報 ver.1 low

当選者にのみメールを送信する方法

キャンペーン応募フォームを作成された際、当選者へ当選メールを送りたいというケースがあるかと思います。 こちらのマニュアルでは、DBの設定方法から実際にメール送信するまでの方法をまとめて記載しております。 多くのお客様からお問い合わせいただく内容です。運用のお役立てばと思います。 マニュアル

開発情報・ナレッジ ver.1 high

SPIRALで決済機能付き申込みフォームを作成する方法

有料の入会申し込みやイベントの受付を行っていて、口座振り込み等で入金対応されている企業様向けの記事です。 SPIRALとクレジットカード決済代行システムを連携させることで、業務工数の大幅削減、会員数の増加を実現する事が可能です。 そこで今回は、SPIRALと連携実績の

もっと見る