設計情報 ver.2 low

レコードリストのフィルタとレコード公開範囲の使い分け方と設定例

レコードリストブロックで表示するレコードを絞り込む際には、レコード公開範囲とレコードリストのフィルタの2つの機能がありますが、どちらを使用すべきか迷っている方も多いかもしれません。 そこで、本記事ではそれぞれの機能や使い方について説明し、さらにシーン別の設定例も

開発情報・ナレッジ ver.2 high

レコードリスト(一覧表)からの複数情報をフォームへ反映する方法

レコードリスト(一覧表)からの情報反映 の記事で、単一情報の反映方法はご紹介いたしました。 今回は、Jquery を利用して リストの複数情報を入力画面に反映する方法を紹介いたします。 チェックボックスで複数選択後にボタンをクリックすると反映する仕組みになってお

開発情報・ナレッジ ver.2 low

フォーム入力中の離脱を防止するダイアログが実装できる強化ガジェット

フォーム入力の際にユーザで誤ってブラウザなどを閉じて離脱するのを防ぐダイアログ機能を実装できる強化ガジェットを作成しました。 実際にサンプルコードを掲載しておりますので、コピペで簡単に実装できます。 フォーム入力中のユーザを補助する機能を強化したい場合に活用

開発情報・ナレッジ ver.2 low

データの登録時にIDを自動発番する方法

データの登録時にIDを自動発番させたいというご要望をよく耳にします。 サイト管理側でIDを自動発番をする場合は、1手間加える必要があるため(※ ver.2.23時点)、 今回、設定方法をご紹介いたします。 使用機能 DBの登録トリガ レコードアクション と サイトの登録フォームブロック

開発情報・ナレッジ ver.2 low

静的なコンテンツページ作成とフォームにテキストリンクを設定したい

お問い合わせフォームに利用規約やプライバシーポリシーの内容を記載したいというご要望をいただくことがあります。 そんな時にお試しいただきたい設定方法がありますので、本記事にてご紹介いたします。 フリーコンテンツブロックでのページ作成 & テキストリンク設定方法

運用情報 ver.2 low

500エラー発生ケース まとめ

SPIRAL ver.2のサイト機能では 500 Internal Server Error(以下、500エラー)が発生することがあります。 発生原因の特定ができない、特定に時間がかかり、本来の業務に支障をきたす可能性も考えられるため、 その際の参考となるようエラー発生ケースをまとめました。

設計情報 ver.2 low

受付番号を1から振り直したい

キャンペーン応募フォームやセミナー申込フォームなどを作成する際に、受付番号を用意するケースがあります。 動作テスト完了後にというご要望がありましたので、本記事で方法をご紹介します。 受付番号を1から振り直す方法 【前提】 現状のSPIRAL ver.2では、レコードID

設計情報 ver.2 low

自動登録の活用例

登録フォームブロックの自動登録は、フォーム送信時にさまざまな値を自動登録できる便利な機能です。 この記事では自動登録で利用できる値タイプの説明と、どのように活用できるのかをご紹介いたします。 自動登録とは 登録フォームブロックからレコード登録する際に、固定値、認証レコード値、URLパラメータの値などをDBへ

設計情報 ver.2 high

PHP環境変数の使いどころ

について聞かれることがあります。 本記事では、PHP環境変数の便利な使い方についてご紹介します。 サポートサイトのPHP環境変数も合わせてご確認ください。 PHP環境変数とは PHP環境変数は、サイト側のPHPで利用する値をセットしておき、PHPプログラム内で自由に呼び出

開発情報・ナレッジ ver.2 high

APIで日時フィールドに登録・更新する際のデータ形式について

ver.2 の API で日時フィールドに登録・更新する際、単純な日時形式でリクエストを行った場合はエラーになってしまいます。 こちらの記事では、どのようなデータ形式でリクエストを行えばよいか解説いたします。 はじめに APIで日時を登録・更新するPHPのサンプル

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

更新フォームで固定値を登録する方法

登録フォームブロックでは自動登録の機能を利用して固定値を登録することができますが、更新フォームブロックには自動登録の機能がございません。(ver.2.22時点) この記事では、更新フォームブロックで固定値を登録する方法を3つ紹介いたします。 hidden属性で送信する方法 inputタグのt

設計情報 ver.2

SPIRAL ver.2 チュートリアル動画 【フォームブロック ソース設定】

本チャプターでは、フォームブロックのソース設定をピックアップしてお伝えします。 チャプターリスト SPIRAL ver.2 概要 【アプリ管理】アプリ作成 【アプリ管理】DB作成 【アプリ管理】DBトリガ レコードアクション 【アプリ管理】DBト

開発情報・ナレッジ ver.2 low

パラメータを引継いだままレコードリストに戻るリンクを追加する強化ガジェット

レコードアイテムには、デフォルトでレコードリストに戻るリンクが付いていません。 ページリンク追加からレコードリストのページへ戻るリンクを追加することができますが、この方法で追加した場合はレコードリストで適用していたページ数、検索条件、ソート順、表示件

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

DBトリガ レコードアクションの関数設定まとめ

DBトリガのレコードアクションでは、フィールドに値をマッピングする際に関数設定を利用することができます。 一見難しそうに見える関数設定ですが、サンプルを用意しましたのでぜひ参考にしてみてください。 レコードアクションの関数設定とは DBトリガのレコードアクションの処理マッピング

設計情報 ver.2 high

カスタムプログラムの使いどころ

ver.2.22 より、カスタムプログラムがアクションに追加されました。 本記事では、活用例やサンプルプログラムなどを紹介しますので、活用する際にぜひ参考にしてください。 サポートサイトのスケジュールトリガのカスタムプログラムアクション(2.22)も合わせてご確認ください。 カスタムプログラム

設計情報 ver.2 low

セレクト項目権限設定のメリットと設定例

SPIRAL ver.2.22 のアップデートにより、アプリロールにセレクト項目権限設定機能が追加されました。 この記事では、セレクト項目権限設定機能がどんな機能かという説明と設定例をご紹介いたします。 セレクト項目権限設定とは アプリロールではフィールドごとに閲覧/作成/変更の権限を

開発情報・ナレッジ ver.2 low

ウェビナー申込システムおける参照フィールドの活用方法

SPIRAL ver.2では、参照フィールドを上手く活用することで様々な機能を実装することができます。 本記事では「ウェビナー申込システム」を例にとり、実際の活用方法を解説いたします。 参照フィールドとは 参照フィールドは、同一アプリ内にある別DBのレコードを参照して、レ

開発情報・ナレッジ ver.2 low

参照フィールド拡張(サイト対応) 概要

ver.2.22 より、参照フィールドのサイト対応が拡張されました。 本記事では、「参照フィールド拡張(サイト対応)」の概要をご紹介します。 参照フィールド活用方法は「ウェビナー申込システム」を例として記載している記事がありますので、詳細は以下記事をご参照ください。 活用方法 参照フィ

設計情報 ver.2 low

申込/キャンセルフォームの簡易設計方法と考え方

よくお問い合わせいただく、キャンセルフォームの簡易設計と考え方についてご紹介します。今回はすべて標準で提供される機能で構築できる内容です。 簡易フロー 今回のフローの全体は下図のような設定を想定しています。 申込を受け付ける申込フォームとキャンセルを受け付けるキャンセルフォーム

開発情報・ナレッジ ver.2 high

完了画面でアップロードした画像を表示させるサンプルプログラム

登録・更新時の完了画面でアップロードされた画像を表示させるサンプルプログラムを作成いたしました。 写真投稿キャンペーンなどで、完了画面でアップロードされた画像を表示したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。 また、ファイル添付時にサムネイルを表示させる強化ガジェッ

開発情報・ナレッジ ver.2 low

ビジュアル設定フォームにリアルタイムチェック機能をコピペで実装できる強化ガジェット

コピペするだけでフォーム入力の際にリアルタイムで入力値をチェックしてくれる機能を実装できます。 簡単に実装できますので、フォーム入力補助機能を強化したい時に活用してみてください。 デモはこちら 機能・前提 機能 ・必須入力チェック ・メールア

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

レコード検索ブロックで項目を横並びにしたい

この記事では、レコード検索ブロックで項目をグループ化させて横並びにする方法を紹介いたします。 レコード検索ブロックで、姓名の項目を横並びにさせたい場合などにご活用ください。 グループ化とは 複数のフィールドをグループパーツ化してフォームページに表示させる機能です。 現在は登録フォー

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ファイルアップロード時のデザインを変更したい

ファイルアップロード時のデザインは標準では変更することができませんが、フォームブロックを設置したページに少し手を加えることで変更可能になります。 本記事では、ファイルアップロード時のデザインをCSSを使用して変更する方法をご紹介します。 ファイルアップロード時 画面イメージ フォー

設計情報 ver.2 low

【デモ】法人向け動画配信 会員サイト

動画配信プラットフォーム「SmartSTREAM」とSPIRAL ver.2を連携したデモアプリです。 SmartSTREAMとは SPIRALの開発パートナーであるNTTスマートコネクト株式会社が提供する動画配信プラットフォームです。 詳しくは以下のページをご覧ください。 2022年12月26日(月

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ファイル添付時にサムネイルを表示させる強化ガジェット

フォームで画像ファイルを添付した際にサムネイルを表示する強化ガジェットを作成しました。 ビジュアル設定で使用できる形にしていますので、ぜひ参考にしてください。 デモはこちら 仕様 ・JavaScript で送信しているため、対応していないブラウザがあります。 ・DOMの

設計情報 ver.2 low

スケジュールトリガ メールアクション(固定メールアドレス指定)設定時の注意ポイント

スケジュールトリガ メールアクションを使用して、担当者へ通知メールを配信するケースはよくあります。 固定メールアドレス指定での配信時に注意ポイントがありますので、本記事で紹介いたします。 スケジュールトリガ メールアクションとは スケジュー

設計情報 ver.2 low

DBトリガの使い道と活用例

SPIRAL ver.2のDBトリガは、様々なデータ処理やメール配信を自動化し、業務を効率化できる便利な機能です。 しかし、DBトリガは設定の自由度が高いため、仕組みを理解することが難しく、どのようなときに使える機能なのかが分からないという方も多いのではないかと思います。 そんな方のために、この記

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

よく使う正規表現のまとめ

正規表現とは、文字列の集合を一つの文字列で表現する方法となり、設定されたパターンにマッチするかを判定するものになります。 SPIRAL ver.2では、DBのフィールドの設定で正規表現による登録内容の制限ができるようになっています。 今回は、正規表現の記載方法について説明いたします。参考にしてみて

設計情報 ver.1 middle

「定期実行」「外部接続ディレクトリ」を使用したデータバックアップ方法

万が一の場合に備えて、自動でデータバックアップを取りたいと思われたことはないでしょうか。 SPIRAL ver.1オプションの「定期実行」と「外部接続ディレクトリ」を使用することで実装可能です。 本記事ではデータバックアップ方法をご案内します。 事前準備

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

フォームブロックのコピペCSSをビジュアル設定のまま使える強化ガジェット

フォームブロックのコピペCSSをビジュアル設定のまま使用する強化ガジェットを作成いたしました。 コピペCSSを使ってみたいけどソース設定には切り替えたくない場合にぜひご活用ください。 フォームブロックのコピペCSSとは フォームブロックやログインフォー

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

更新フォームブロックのインプットタグ解説

更新フォームブロックのインプットタグ部分の構造や役割を解説いたします。 更新フォームブロック全体のソースについては「更新フォームブロックのソース解説」をご覧ください。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照くだ

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

更新フォームブロックのソース解説

更新フォームブロックのソースの構造や役割を解説いたします。 入力欄のインプットタグ部分については「更新フォームブロックのインプットタグ解説」をご覧ください。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 また、Th

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

削除フォームブロックのソース解説

削除フォームブロックのソースの構造や役割を解説いたします。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 また、Thymeleaf関連記事をまとめた Thymeleaf特集 も是非ご覧ください。 関連記事はこちら

設計情報 ver.2 low

DBトリガを使用して「メール送信」「配信フラグ自動解除」を行いたい

アプリ利用画面から特定会員に対してメール配信を行いたいが、レコード更新のたびに配信はしたくないという要望や、 自動で配信フラグを降ろしたいという要望をよくお聞きします。 実は" DBトリガ "を組み合わせて使用することで実現できます!

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

【jQuery】邪魔にならないフローティングバナーの作成方法

WEBサイト上でページのサイドや下部に追従して表示されるフローティングバナーは、 訪問したユーザがページを閲覧している際に常に表示されるため、特定のページへの導線として非常に有効的な手段の1つとなっています。 しかし、こうしたバナーはユーザにとってページを閲覧す

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ログインフォームブロックのソース解説

ログインフォームブロックのソースの構造や役割を解説いたします。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 また、Thymeleaf関連記事をまとめた Thymeleaf特集 も是非ご覧ください。 関連記事

開発情報・ナレッジ ver.1 low

Teams に登録通知を行う方法

フォームからデータが登録された際に、Teams に通知を行いたい!という要望は多いかと思います。 通知する手順をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 SPIRAL ver.1 では、メールを利用して通知する方法とWebHookを利用して通知する方法から選ぶことができます。 利用用

開発情報・ナレッジ ver.1 low

フォームURLの一部を独自ドメインにする設定方法

SPIRAL ver.1 で作成したフォームは同一URLで動作する仕組みとなるため、 「初回アクセスURLを独自ドメインにしたい」や「アクセス解析のためにサンキューページURLを独自ドメインにしたい」というご希望をよくお聞きします。 本記事では、入力ページ および サンキュ

開発情報・ナレッジ ver.2 high

Teams に登録通知を行うサンプルプログラム

フォームからデータが登録された際に、Teams に通知を行いたい!という要望は多いかと思います。 通知を飛ばす手順 および サンプルプログラムを作成しましたので、 通知機能を作成したい方はぜひ参考にしてみてください。 変更・改定履歴 [ 2023.01.04 ] 改定 登録デー

開発情報・ナレッジ ver.2 high

SLACK に登録通知を行うサンプルプログラム

フォームからデータが登録された際に、SLACK に通知を行いたい!という要望は多いかと思います。 通知を飛ばす手順 および サンプルプログラムを作成しましたので、 通知機能を作成したい方はぜひ参考にしてみてください。 変更・改定履歴 [ 2023.01.04 ] 改定 登録デー

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ビジュアル設定デザインをソース設定フォームで使用したい

ソース設定フォームブロックのデザインを施す際に、ビジュアル設定で設定できるデザインを使用したいと思われたことはないでしょうか。 そんな時におすすめな方法がありますので、本記事でご案内いたします。 おすすめな方法 1からソースを書き換えるのは大変ですが、デザインを施したビ

開発情報・ナレッジ ver.2 high

フォームの送信完了後にAPIでメール配信をするサンプルプログラム

SPIRAL ver.2のフォームのメールアクションでは、登録や更新があったレコードのメールアドレスにメールを送信することはできますが、複数のレコードや他DBのレコード宛てにメールを送信することはできません。 フォームの送信完了後に、条件に当てはまる複数のレコ

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

自動でセッション延長を行う強化ガジェット

SPIRAL では、サイト側のセッションは、最大60分となっています。 セッション時間を自動で延長をする強化ガジェットを作成しました。 同一画面で一定時間経過した場合にセッション延長を行うかの確認ダイアログも表示できるようにしています。 仕様 ・XMLHttpRequest を使用し

運用情報 ver.1 low

ログインログの対象者を特定できるマイエリアログ照合シート

マイエリアのログイン・ログアウトログとデータベース登録データの照合用にお使いいただけるシートを紹介いたします。 「所定の時間に誰がログインしたのかを確認したい」、「ログインできない方の情報やログインエラー内容を確認したい」といった場合に役に立つシートですので、是非ご活

運用情報 ver.2 low

担当者ごとのアカウント権限設定パターン

SPIRAL ver.2のアカウントを発行した後に、様々な役割の担当者をアカウントへ招待しなければなりません。 アカウント管理を行う方、アプリ開発を行う方、運用業務を行う方、 それぞれの担当者に対してどのようなアカウント権限を付与するのが適しているかご案内します。 変更・改定履歴 [

開発情報・ナレッジ ver.2 high

IPアドレスとユーザーエージェントを自動取得するサンプルプログラム

標準機能では、IPアドレスとユーザーエージェントをサイト側から自動取得することができません。(ver.2.20時点) サイト側から登録する際に、IPアドレスとユーザーエージェントを取得し、更新させるPHPのサンプルプログラムを紹介します。 参考になれば幸いで

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

入力フィールドが存在しないフォームを作成したい

メールマガジンアプリであれば「配信停止フォーム」、会員サイトアプリであれば「会員退会フォーム」など、 利用用途に応じて入力フィールドが存在しないフォームを作成することがあります。 SPIRAL ver.2で作成する際にご注意いただく点がありますので、本記事でご案内いたします。 変

開発情報・ナレッジ ver.2 low

レコードリストで使えるコピペCSS 「カスタムデザイン」

レコードリストブロックやレコード検索ブロック、レコードアイテムブロックにコピペするだけで使えるCSSを作成しました。 ビジュアル設定が使えないこれらのブロックでも、見た目をカスタマイズすることが可能です。 CSSの設定方法やカスタマイズ方法、実装時の注意点などを説明して

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

セレクトフィールド 入力コントロールを変更したい

フォームブロック上でのセレクトフィールド入力コントロールは「ラジオボタン」と「プルダウン」が選択できます。 ビジュアル設定の場合はフィールド設定画面で入力コントロールの切り替えが可能ですが、ソース設定の場合はソース全体を入れ替える必要があります。 本記事ではソース入れ替え方法を

運用情報 ver.2 low

LINE会員アプリ ユーザ・グループ・アプリロール設定

多くの方が利用されているLINEとSPIRAL ver.2を連携した、LINE会員アプリをご紹介します。 会員登録後はお問い合わせができ、自身のお問い合わせの履歴確認や自身宛の通知やお知らせの確認も可能です。 この記事は ユーザ・グループ・アプリロール設定 のフェーズと

開発情報・ナレッジ ver.2 high

LINE会員アプリ サイト設計・構築

多くの方が利用されているLINEとSPIRAL ver.2を連携した、LINE会員アプリをご紹介します。 会員登録後はお問い合わせができ、自身のお問い合わせの履歴確認や自身宛の通知やお知らせの確認も可能です。 この記事は サイト設計・構築 のフェーズとなります。 LINE お問い合わせデ

運用情報 ver.2 low

LINE会員アプリ デモ申請方法

実際にLINE会員アプリの会員登録者側と運営者側の操作感を味わっていただけるようデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 LINE お問い合わせデモを確認 スマホ確認用 友だち追加QRコード  デモを確認するためには、LINEの連携が必要

運用情報 ver.1 low

配信対象者を特定できる配信ログ照合シート

配信ログとデータベース登録データの照合用にお使いいただけるシートを紹介いたします。 「配信対象者の特定を行いたい」、「クリックカウントURLをクリックした人のメールアドレス以外の情報を確認したい」、「配信エラーになった人のメールアドレス以外の情報を確認したい」といった場合に役に立つシ

設計情報 ver.1 low

【デモ】協会・団体向け 会員サイトシステム

SPIRAL ver.1 を使って、協会・団体向けの会員サイトシステムを構築したデモアプリです。 協会や団体に属する法人(会員)の入会・変更などの各種申請業務をオンライン化することで効率的に会員情報を管理しながら、会員との快適なオンラインコミュニケーションを実現します。 デモアプリ概要 このデモアプリでは

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ログインの有無によって登録フォームに値を引継ぐ

登録フォームを開いた際に、会員DBに登録済みのデータは自動で入力させたい場合のカスタマイズ方法をご紹介いたします。 データが引き継がれて入力の手間が省けることはもちろんのこと、他にも様々なメリットがあるため、ぜひ活用してみてください。 イメージ 1つのフォームブロックを認証ペー

開発情報・ナレッジ ver.2 high

完了ページでLINEのリッチメニューを切り替えるサンプルプログラム

ユーザの情報登録状況に応じて、リッチメニューを出し分けるサンプルプログラムを作成いたしました。 SPIRAL ver.2とLINEを連携して認証エリアにログインさせるような会員サイトを作成しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 関連記事はこちら

開発情報・ナレッジ ver.2 high

LINEアカウントで認証エリアにログインさせるサンプルプログラム

LINEのアカウント情報を API を利用して SPIRAL ver.2 に登録を行い、認証エリアにログインさせるサンプルプログラムを作成いたしました。 SPIRAL ver.2とLINEを連携して認証エリアにログインさせるような会員サイトを作成しようと思って

設計情報 ver.1 high

【SPIRAL 活用例】リアルタイムアンケートシステム

パイプドビッツ社内で、すごいで賞を受賞したリアルタイムアンケートシステムを紹介します。 すごいで賞は、遊び心も含め、会社が盛りあがるような記録を達成した個人または組織に表彰される賞です。 SPIRALで開発したウェビナー視聴画面で、個人を特定してリアルタイムでアンケートを

運用情報 ver.2 low

お問い合わせ管理アプリ デモ申請方法

実際にお問い合わせ管理アプリのお問い合わせ者側と運営者側の操作感を味わっていただけるようデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 お問い合わせ管理アプリデモを確認 設計・開発・運用関連の記事はこちら アプリ(DB・メール)設計・構築

運用情報 ver.2 low

お問い合わせ管理アプリ ユーザ・グループ・アプリロール設定

チャットのような形式でやり取り可能なお問い合わせ管理デモを作成しました。 アプリ側でもやり取りの履歴が確認でき、相互コミュケーションがとれるアプリケーションです。 この記事は ユーザ・グループ・アプリロール設定 のフェーズとなります。 お問い合わせ管理アプリデモを確

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

お問い合わせ管理アプリ サイト設計・構築

チャットのような形式でやり取り可能なお問い合わせ管理デモを作成しました。 アプリ側でもやり取りの履歴が確認でき、相互コミュケーションがとれるアプリケーションです。 この記事は サイト設計・構築 のフェーズとなります。 お問い合わせ管理デモを確認 関連記事はこちら アプリ(DB・メール

設計情報 ver.2 low

お問い合わせ管理アプリ アプリ(DB・メール)設計・構築

チャットのような形式でやり取り可能なお問い合わせ管理デモを作成しました。 アプリ側でもやり取りの履歴が確認でき、相互コミュケーションがとれるアプリケーションです。 この記事は アプリ(DB・メール)設計・構築 のフェーズとなります。 お問い合わせ管理デモを確認 関連記

開発情報・ナレッジ ver.2 low

テキストをカレンダー形式で表示させる強化ガジェット

日時・日付フィールドをフォームで使用する際にテキスト形式になっています。 入力欄を日付タイプ・時刻タイプで表示させる強化ガジェットを作成いたしました。 アクセス日から起算して、選択できる日付を絞れる機能も追加しているので、ぜひ活用してみてください! 注意点 ・入力コントロー

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

すぐに使える!ヘッダ&フッター テンプレート

ページにすぐに実装できるヘッダとフッターのテンプレートを用意しました。 ロゴやメニューがカスタマイズでき、スマホ表示にも対応しています。 この記事ではテンプレートの設定方法やカスタマイズ方法、実装時の注意点などを説明していきます。 変更・改定履歴 [ 2023.01.16 ] 改

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

レコード検索ブロックのソース解説

レコード検索ブロックのソースの構造や役割を解説いたします。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 関連記事はこちら 登録フォームブロックのソース解説 登録フォームブロックのインプットタグ解説 更新フォームブ

開発情報・ナレッジ ver.2 low

セレクトをドリルダウン表示する強化ガジェット

選択したセレクト項目の内容によって、下のセレクト項目が連動し項目を絞り込んで 表示されるようにするフォーム入力を補助する強化ガジェットを作成いたしました。 ラベルIDの設定に決まりがありますが、簡単に実装できますので、ぜひ活用してみてください! 前提・仕様 ・フォームブロックはビ

設計情報 ver.2 low

MKupdate vol.10「SPIRAL ver2.20 + 活用例」

2022年6月29日にアップデートするSPIRAL ver.2.20の新機能 / 機能改善の概要をご紹介します。 新機能「サイトファイル」の実装により、CSSのファイルや画像のファイルを設置できるようになったほか、管理画面の利便性が向上しています。

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

Thymeleafの実用例

ver.2 を使ってサイトを作る際に使用する Thymeleaf の小技を実用例を元に紹介します。 変更・改定履歴 [ 2022.07.29 ] 改定 「レコードID」の記述を「フィールドID」に変更 [ 2022.09.12 ] 追加 認証値の 日付/月日/時刻 の値を分解して表示する方法を追加

開発情報・ナレッジ ver.2 high

ウェビナー管理アプリ サイト設計・構築

最近ではWeb会議ツールを使用したセミナー、ウェビナーが主流となってきています。 参加する側は気軽に参加ができ、運営する側はWeb会議ツールを用意するだけでよく会場の手配などが不要なので、両者にメリットがありそうです。 そんなウェビナー管理ですが、SPIRALver.2では申込受付からウ

開発情報・ナレッジ ver.2 low

フォームで使えるコピペCSS 「テーブルデザイン」

フォームブロックやログインフォームにコピペするだけで使えるCSSを作成しました。 今回は、表形式のシンプルな「テーブルデザイン」です。 グレー系の落ち着いたデザインですが、カスタマイズして自由な色を使用することも可能です。 CSSの設定方法やカスタマイズ方法、実装時の注意点な

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

レコードアイテムブロックのソース解説

レコードアイテムのソースの構造や役割を解説いたします。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 関連記事はこちら 登録フォームブロックのソース解説 登録フォームブロックのインプットタグ解説 更新フォームブロ

運用情報 ver.2 low

ウェビナー管理アプリ デモ申請方法

実際にウェビナー管理アプリの申込者側と運営者側の操作感を味わっていただけるようデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 ウェビナー管理アプリデモを確認 設計・開発・運用関連の記事はこちら アプリ(DB・メール)設計・構築 サイト設計・構築

運用情報 ver.2 low

ウェビナー管理アプリ ユーザ・グループ・アプリロール・APIエージェント設定

最近ではWeb会議ツールを使用したセミナー、ウェビナーが主流となってきています。 参加する側は気軽に参加ができ、運営する側はWeb会議ツールを用意するだけでよく会場の手配などが不要なので、両者にメリットがありそうです。 そんなウェビナー管理ですが、S

設計情報 ver.2 low

ウェビナー管理アプリ アプリ(DB・メール)設計・構築

最近ではWeb会議ツールを使用したセミナー、ウェビナーが主流となってきています。 参加する側は気軽に参加ができ、運営する側はWeb会議ツールを用意するだけでよく会場の手配などが不要なので、両者にメリットがありそうです。 そんなウェビナー管理ですが、SPIRALver.2で

運用情報 ver.2 low

MKupdate vol.9「時代の変化に合わせた提案を」

今回は、「時代の変化に合わせた新しい提案を」をキーワードに、企業のIT動向の変化や、その変化に合わせた提案方法についてご説明いたします。 また、その提案を手助けする2つのツールとして、「SPIRAL ver.2プロダクト案内資料」と「SPIRAL ナレッジサイト」を

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

レコードリストブロックのソース解説

レコードリストブロックのソースの構造や役割を解説いたします。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 関連記事はこちら 登録フォームブロックのソース解説 登録フォームブロックのインプットタグ解説 更新フォー

設計情報 ver.2 low

フィールドタイプの選び方

SPIRAL ver.2でDBを作成するときに、フィールドのどのタイプを使用するべきか判断が難しいことがあると思います。 この記事では、どのフィールドタイプを使うべきか判断する方法や間違えやすいポイントを、例を挙げながら紹介していきます。 変更・改定履歴 [ 2022.11.04 ] 改定 同意チェッ

運用情報 ver.2 low

【ユーザ・グループ・アプリロール】権限付与の3大ポイント

SPIRAL ver.2の大きな特徴として、アカウント管理者は運用担当者や設定担当者などのユーザをアカウントへ招待し、適切な制限の中で安心して利用できるようクリック操作で権限設定をすることが可能です。 詳しくは アカウントとユーザ をご覧ください。 権限は何通りも設定す

設計情報 ver.2 low

会員サイト アプリ(DB)設計・構築

Web申請アプリ、 キャンペーン応募アプリでは、さまざまな用途のフォーム作成ができることを紹介してきましたが、 実はSPIRAL ver.2はフォームだけではなく、CMS(コンテンツ マネジメント システム)のように会員サイトの作成も可能です。 ※ CMS(コンテンツ マネジメント シス

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

会員サイトアプリ サイト設計・構築

Web申請アプリ デモ、 キャンペーン応募アプリ デモでは、さまざまな用途のフォーム作成ができることを紹介してきましたが、 実はSPIRAL ver.2はフォームだけではなく、CMS(コンテンツ マネジメント システム)のように会員サイトの作成も可能です。 ※ CMS(コンテンツ マネジメ

運用情報 ver.2 low

会員サイトアプリ ユーザ・アプリロール・グループ設定

Web申請アプリ、 キャンペーン応募アプリでは、さまざまな用途のフォーム作成ができることを紹介してきましたが、 実はSPIRAL ver.2はフォームだけではなく、CMS(コンテンツ マネジメント システム)のように会員サイトの作成も可能です。 ※ CMS(コンテンツ マ

運用情報 ver.2 low

会員サイトアプリ デモ申請方法

実際に会員サイトアプリの会員側と運営側の操作感を味わっていただけるようデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 会員サイトデモを確認 設計・開発・運用関連の記事はこちら アプリ(DB)設計・構築 サイト設計・構築 ユーザ・アプリロール・グル

開発情報・ナレッジ ver.2 low

ページにデフォルトフォントを指定する方法

SPIRAL ver.2で作成したページは、基本的にフォントの指定がされていません。 この記事では、フォントの指定が無いときにどのようなことが起こるのかを説明し、フォントの指定場所とおすすめのフォント指定を紹介いたします。 Webフォントを利用したい場合は、ページにWebフォント(G

開発情報・ナレッジ ver.2 low

フォームで使えるコピペCSS 「シンプルモダン」

フォームブロックやログインフォームにコピペするだけで使えるCSSを作成しました。 今回は、白をベースとしたシンプルな「シンプルモダン」のデザインです。 サイトカラーやコーポレートカラーに合わせてカスタマイズすることも可能です。 CSSの設定方法やカスタマイズ方法、実装時の注意点

運用情報 ver.2 low

キャンペーン応募アプリ ユーザ・アプリロール・グループ設定

キャンペーンを実施しようとした際に応募フォームのデザインはリッチにしたい、LPページを併せて作成したいという要望が多いのではないでしょうか。 SPIRAL ver.2ではデザイン作成時のソース設定はもちろんのこと、実はLPページのような静的なWebページの作成もでき

設計情報 ver.2 low

キャンペーン応募アプリ アプリ(DB・メール)設計・構築

キャンペーンを実施しようとした際に応募フォームのデザインはリッチにしたい、LPページを併せて作成したいという要望が多いのではないでしょうか。 SPIRAL ver.2ではデザイン作成時のソース設定はもちろんのこと、実はLPページのような静的なWebページの作成もできま

運用情報 ver.2 low

キャンペーン応募アプリ デモ申請方法

SPIRAL ver.2でどのようなキャンペーンフォームが作成できるのかご覧いただくためにデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 キャンペーン応募フォームデモを確認 設計・開発・運用関連の記事はこちら アプリ(DB・メール)設計・構

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

キャンペーン応募アプリ サイト設計・構築

キャンペーンを実施しようとした際に応募フォームのデザインはリッチにしたい、LPページを併せて作成したいという要望が多いのではないでしょうか。 SPIRAL ver.2ではデザイン作成時のソース設定はもちろんのこと、実はLPページのような静的なWebページの作成もできます。 「キャンペ

設計情報 ver.1 low

【デモ】メール配信システム

SPIRAL ver.1 を使って、メール配信システムを構築したデモです。 こちらのデモはAPIとPHPによってEXPRESS2配信を実行しており、各種メール配信設定をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 メール配信シス

設計情報 ver.1 low

【デモ】一覧レスポンシブデザインサンプル

SPIRAL ver.1 を使って、構築した一覧表デザインのデモです。 マルチデバイス対応となっていますので、PC/スマートフォンどちらの画面にも対応しています。 実際の画面で、どのようなデザインが構築できるのか確認してみてください。 お知らせ情報一覧 一覧画面 よくある質問 一覧画

設計情報 ver.1 low

【デモ】給付金申請管理システム

SPIRAL ver.1 を使って、給付金申請管理システムを構築したデモです。 コロナなどで休業した店舗に対する給付金の申請など、各種給付金申請で SPIRAL ver.1 のフォームを活用いただけます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてくださ

設計情報 ver.1 low

【デモ】公開講座管理システム

SPIRAL ver.1 を使って、公開講座管理システムを構築したデモです。 ウェビナーの応募フォームから、講座・受講者の管理までできるようになっています。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 公開講座管理システム 公開画面 管理画面 受

設計情報 ver.1 low

【デモ】セミナー管理システム

SPIRAL ver.1 を使って、セミナー管理システムを構築したデモです。 セミナーの申し込み受付や、セミナーの新規追加・更新などの管理を行うことができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 セミナー管理システム 公開画面 管理画面

設計情報 ver.1 low

【デモ】不動産サイト

SPIRAL ver.1 を使って、不動産サイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 不動産サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があります、

設計情報 ver.1 low

【デモ】サポート満足度調査

SPIRAL ver.1 を使って、サポート満足度調査を構築したデモです。 特定の相手に対してメールを送信してアンケートを実施したり、結果の閲覧や修正を見ることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 サポート満足度調査 管理画面

設計情報 ver.1 low

【デモ】店舗検索管理システム

SPIRAL ver.1 を使って、店舗検索管理システムを構築したデモです。 公開画面では店舗一覧を表示し、管理画面では店舗の追加/更新などの管理をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 店舗検索管理システム 公開画面

設計情報 ver.1 low

【デモ】アンケート管理・ギフト送付

SPIRAL ver.1 を使って、アンケート管理・ギフト送付を構築したデモです。 アンケートに回答してくれた方にギフト送信ができるシステムです。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 アンケート管理・ギフト送付 アンケート画面 管理

設計情報 ver.1 low

【デモ】問い合わせ管理

SPIRAL ver.1 を使って、問い合わせ管理を構築したデモです。 公開画面であるお問い合わせフォームと、管理画面ではお問い合わせ対応やステータス管理などを行うことができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 問い合わせ管理 問い合わせ

設計情報 ver.1 low

【デモ】社内ポータルサイト

SPIRAL ver.1 を使って、社内ポータルサイトを構築したデモです。 ログインを行と閲覧可能な社内ポータルサイトとなります。 今回は、TOPページ のみ作成しておりますが、SPIRAL ver.1 で他ページの作成も可能です。 社内ポータルサイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多

設計情報 ver.1 low

【デモ】コーポレートサイト

SPIRAL ver.1 を使って、コーポレートサイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 コーポレートサイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する

設計情報 ver.1 low

【デモ】エステサロンサイト

SPIRAL ver.1 を使って、エステサロンサイトを構築したデモです。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 エステサロンサイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があります、必ずテストデータのみ登録お願いしま

設計情報 ver.1 low

【デモ】住宅情報サイト

SPIRAL ver.1 を使って、住宅情報サイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 住宅情報サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があり

設計情報 ver.1 low

【デモ】旅行サイト

SPIRAL ver.1 を使って、旅行サイトを構築したデモです。 赤枠の部分に関しては実際に遷移することができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 旅行サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があります、必ずテ

設計情報 ver.1 low

【デモ】FAQ管理

SPIRAL ver.1 を使って、FAQ管理を構築したデモです。 公開画面ではFAQ一覧を表示し、管理画面ではFAQの追加/更新などの管理をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 FAQ管理 公開画面 管理画面 ※デモで登録した

設計情報 ver.1 low

【デモ】出版業界サイト

SPIRAL ver.1 を使って、出版業界サイトを構築したデモです。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 出版業界サイト サイト画面 ※デモで登録したデータは不特定多数が閲覧する可能性があります、必ずテストデータのみ登録お願いします。 他にも

設計情報 ver.1 low

【デモ】ホワイトペーパーダウンロード

SPIRAL ver.1 を使って、ホワイトペーパーダウンロードを構築したデモです。 ホワイトペーパーの一覧と追加・更新するなどの管理をすることができます。 実際の画面を操作して、SPIRAL ver.1 で構築できるシステムを体感してみてください。 ホワイトペーパーダウンロード 公開画

運用情報 ver.1 low

EXPRESS2 配信設定のチェックリスト

メルマガ配信などでお客様に一斉送信をするとき、配信の設定がちゃんとできているか不安という方向けにチェックリストを用意しました。 こちらのチェックリストの手順に沿って、件名や文面、配信予約日時のチェックやテスト配信などを行うことで、メールの誤送信を防ぐことができます。 ぜひ、メール配

開発情報・ナレッジ ver.2 low

強化ガジェットの使い方と注意点

SPIRERS ナレッジ向上チームで作成して公開している強化ガジェットについて、使い方と注意点をご説明いたします。 強化ガジェットとは 強化ガジェットは、SPIRAL ver.2のサイト機能を強化するためのプログラムです。 プログラムが分からない方でも、コピーペーストして設定値を変更するだけで利

運用情報 ver.2 low

Web申請アプリ デモ申請方法

実際にWeb申請アプリの操作感を味わっていただけるようデモを用意いたしました。 この記事ではデモ紹介やデモ申請手順、ご留意点などをご案内いたします。 Web申請フォームデモを確認 設計・開発・運用関連の記事はこちら アプリ(DB・メール)設計・構築 サイト設計・構築 ユーザ・アプリロール・グルー

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

登録フォームブロックのインプットタグ解説

登録フォームブロックのインプットタグ部分の構造や役割を解説いたします。 フォームブロック全体のソースについては「登録フォームブロックのソース解説」をご覧ください。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

登録フォームブロックのソース解説

登録フォームブロックのソースの構造や役割を解説いたします。 入力欄のインプットタグ部分については「登録フォームブロックのインプットタグ解説」をご覧ください。 Thymeleafの記法や動作についてはSPIRAL ver.2 サポートサイト Thymeleaf記法をご参照ください。 また、Th

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ver.2でレコード値を自動発番できる強化ガジェット vol.2

プログラムでレコード値を自動発番できる強化ガジェットの設定方法をこちらの記事で解説します。 ※本記事は暫定的なご案内です。SPIRAL ver.2の今後のバージョンアップに伴い、正式機能がリリースされた場合、 この記事は削除される可能性があります。 ※記事内の

設計情報 ver.1 middle

SPIRALでWebhookを使った連携の紹介

Webhookを使った連携についてご紹介したいと思います。 外部サービスとSPIRALの連携をお考えの方にはきっとお役立ていただけると思いますので是非ご覧ください。 Webhookとは イベントが発生したアプリケーションから、別のアプリケーションにリアルタイムで情報を提供し処理

開発情報・ナレッジ ver.2 low

チェック状態でボタンを活性化する強化ガジェット

利用規約の同意チェックなど、チェック状態に応じて送信ボタンを非活性化・活性化する強化ガジェットを作成しました。 フォーム入力補助機能を強化したい時に活用してみてください。 変更・改定履歴 [ 2022.04.08 ] 改定 コメントアウトの文章を修正 [ 2022.07.14

開発情報・ナレッジ ver.2 low

その他を選択した時に入力欄の活性化・非活性化を切り替える強化ガジェット

アンケートフォームなどにある、選択肢で「その他」を選択した場合のみ、テキスト入力をしてほしい時に 入力欄の活性化・非活性化をJavascriptで制御する強化ガジェットを作成しました。 簡単に実装できますので、フォーム入力補助機能を強化したい時に活用して

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

ブラウザのJavaScript が無効時に画面操作させない強化ガジェット

ブラウザ側で JavaScript が無効化されている場合、 サイトに JavaScript による制御を入れても当然動作しません。 意図せず無効になっている場合、正しくデータが登録されずに後続の処理に影響が出てくる可能性もあります。 今回、JavaSc

開発情報・ナレッジ ver.2 high

レコード一括登録依頼/取得(batch) のサンプルプログラム

SPIRAL ver.2で追加された新しいメソッドである「Batch」のサンプルプログラムを作成しました。 「Batch」を使うことでCSV,TSV形式のデータを、API経由でSPIRALのデータベースに登録することが できるようになります。 マルチパート形式での

開発情報・ナレッジ ver.1 high

PDF帳票 の出力データをファイルとして保存するサンプルプログラム

PDF帳票で出力されるPDFデータをファイルデータとしてSPIRALに保存したい! という要望を聞きましたので、試しにPHPで作ってみました。 PDF帳票とは PDF帳票ファイルの取得のAPIは、バージョン1.13.2 (2020.7.10)のリリースで可能

運用情報 ver.2 low

作成したアプリをアプリ一覧に表示させる方法

アプリをはじめて作成した方から「作成したものが一覧に表示されない」とお問い合わせいただくことがあります。 今回、作成したアプリをアプリの一覧に表示する2通りの方法をご紹介します。 「テスト登録したデータを閲覧・編集する画面がない」といった場合もご参考ください! 表示条件 アプリロー

運用情報 ver.2 low

アプリの利用画面の検索条件の保存方法について

SPIRAL ver.2ではアプリの利用画面で登録データの検索が可能です。 毎回同じ条件で検索する際、あらかじめ情報を絞り込んだ状態で表示する方法をご紹介します。 レコード詳細検索で検索条件を保存 複数の検索条件を使い分けたい時の設定方法です。   アプリ利用画面の検索モーダルから

運用情報 ver.2 low

アプリロールを設定する際の考え方について

アプリロールはアプリ利用における権限を管理できる機能です。 アプリ利用画面で表示するアプリロール、DB、フィールドの並び順をカスタマイズできます。 設定する際の考え方についてご案内します。 考え方 アプリロールは業務ごとに設定する  アプリロールはアプリを利用する権限や表示させる画面を

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

マルチセレクトで選択できる数を制御する強化ガジェット

「マルチセレクトで選択できる数を制限したい!」とリクエストボードより投稿をいただきました。 要望にお応えして、”マルチセレクトで選択できる数を制限する強化ガジェット”を作ってみました! ビジュアル設定に対応していますので、制限を入れたいと思っている方は、ぜひ参考にしてくだ

設計情報 ver.1 low

SPIRAL ver.1 紹介/販促動画まとめ

パイプドビッツの youtube チャンネルでは、SPIRALの製品紹介動画など、 営業資料として使用できる動画が掲載されています。 この記事では、その中から動画をいくつかピックアップしてご紹介します。 製品紹介動画 SPIRALを1分程度で解説している動画です。 SPIRAL

設計情報 ver.1 low

動画で知る SPIRAL ver.1 基本機能

SPIRALは非常に多機能なプラットフォームです。 多くの機能がある中、基本的な機能を1分程度で紹介する動画を記事にまとめました。 初めてSPIRALに触れる際、参考にしていただればと思います。 データベース編 動画タイトル SPIRAL 基本機能 データベース編 動画時間 1

開発情報・ナレッジ ver.2 high

APIを使ったDB 複製のサンプルプログラム

ver.2 では、まだDB複製機能が実装されていません。(※) 今回は、 DB複製機能を作ってみました。 DBを複製して、どんどんDBを作りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。 ※ 今後、実装される可能性があります。 前提 ver.2 のページ機能にプログラムを設置し、

開発情報・ナレッジ ver.2 high

APIを使ったアプリ 複製のサンプルプログラム

ver.2 では、まだアプリ複製機能が実装されていません。(※) 今回は、 アプリ複製機能(アプリとDBのみ)を作ってみました。 アプリを複製して、どんどんアプリを作りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。 ※ 今後、実装される可能性があります。 前提 ver.2 のペ

設計情報 ver.1 low

動画で知るLINE配信オプション

SPIRAL ver.1 では専用アプリからLINE配信設定ができる「LINE配信オプション」を提供しております。 こちらをお申込みいただくことで、どのようなことができるようになるのか?実際にどのように設定すればいいのか? それらをイメージできるよう1分程度の動画で解説しておりますので、お申込

開発情報・ナレッジ ver.2 middle

完了画面でリンクに登録情報をパラメータとして付与する方法

完了画面でサイト内ページリンクに登録情報をパラメータとして付与する方法を紹介します。 「サイト内ページ選択」と「URL直接入力」の2種類の方法があり、記載方法が変わるため、両方を参考にしてください。 ※ 完了動作の「リダイレクト」「ページ内リンク」には対応していません。

設計情報 ver.1 low

動画投稿システムの作り方(millvi)

株式会社エビリーが提供している、クラウド型動画配信システム「millvi」と「SPIRAL®」を連携させ、 動画投稿システムを簡単に構築する方法をご紹介します。 デモサイト 動画投稿フォーム 動画投稿一覧 millviについて 「millvi」は500社以上の企業に導入されている、クラウド型

運用情報 ver.2 low

月次利用料試算ツール

SPIRAL ver.2の「レコードストレージ」と「ファイルストレージ」の月次利用料を試算するツールです。 このツールを使用すると月にどのくらいの月次利用料が発生するのかを事前に確認ができます。(オプションは除く) ※このツールで計算される値はあくまで参考値です。 実際に消費されるストレージと差がある場合が

開発情報・ナレッジ ver.2 high

ver.2 で DB に登録されているファイルをダウンロードするサンプルプログラム

SPIRAL ver.2 おいて、ver.2.18時点では、サイト側にファイルダウンロード機能が実装されていません。(※) 今回は、 DB に保存されているファイルをサイト側でダウンロード可能にするボタンを作ってみました。 ファイルをダウンロー

設計情報 ver.1 middle

セミナー申し込み&管理システム【2】参加受付時の情報照会詳細フロー

本ページでは利用頻度が高い機能についてご紹介しながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4ページに分かれていますので、設定手順は各項目よりご確認ください。 ▼セミナー申し込み&管理システム 作

設計情報 ver.1 middle

セミナー申し込み&管理システム【1】システム概要、セミナー申し込み詳細フロー

本ページでは利用頻度が高い機能についてのご紹介をしながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4部構成となっています。各種手順は下記よりご確認ください。 ▼セミナー申し込み&管理システ

設計情報 ver.1 middle

セミナー申し込み&管理システム【4】セミナー管理者側詳細フロー(セミナー申し込み者にメール配信、管理者追加)

本ページでは利用頻度が高い機能についてご紹介しながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4ページに分かれていますので、設定手順は各項目よりご確認ください。 ▼

設計情報 ver.1 middle

セミナー申し込み&管理システム【3】セミナー管理者側詳細フロー(セミナー情報管理、申し込み者情報管理)

本ページでは利用頻度が高い機能についてご紹介しながら、セミナー申し込み&管理システムの作成方法に関して解説いたします。 作業工程は4ページに分かれていますので、設定手順は各項目よりご確認ください。 ▼セミナ

運用情報 ver.1 low

ファイルダウンロードURL付のメールを送信する方法

販促の一環としてホワイトペーパーなどの資料をメールでお客様に一斉送信したいなど、 多数の方へ同じ資料を配布したいというケースがあると思います。 こちらのマニュアルでは、DBの設定方法からメール送信設定の方法までをまとめて記載しております。 画像付きで解説しています。ぜひ、運

運用情報 ver.1 low

当選者にのみメールを送信する方法

キャンペーン応募フォームを作成された際、当選者へ当選メールを送りたいというケースがあるかと思います。 こちらのマニュアルでは、DBの設定方法から実際にメール送信するまでの方法をまとめて記載しております。 多くのお客様からお問い合わせいただく内容です。運用のお役立てばと思います。 マニュアル

設計情報 ver.1 middle

会員向け 視聴ログ取得可能な動画配信ソリューション(J-Stream Equipmedia)

会員や視聴申し込み者向けに、ライブ配信や疑似ライブ配信、オンデマンド配信を使ったウェビナーを実施し、個人別の視聴状況をその後のフォローや販促活動に活用されたい場合の実装方法についてご紹介します。 本ソリューションは動画配信プラットフォーム

設計情報 ver.1 low

お問い合わせフォーム 作り方①

シンプルなお問い合わせフォームの作り方とお問い合わせ種別に合わせた部署への通知機能を作ってみました。 DB作成 お問い合わせ受付用DBの構成はこのように作っています(仕様書も添付します) 担当者通知用の情報も引き込めるようにフィールドも準備します。 通常DBについて 変更・削除キーはのちのち使

設計情報 ver.1 low

SPIRAL ver.1 の機能の核 “DB”

SPIRAL ver.1 で Webアプリを作る際は、DB が重要となります。 今回は、DB の種類と各機能との紐づきについて解説します。 DB は、機能の核 SPIRAL ver.1は、Web機能を組み合わせることで多種多様なWebアプリを構築することができます。 その機能の

開発情報・ナレッジ ver.2 high

API / PHP を使ってレコード作成日時を表示

認証エリア内でレコード作成日時をさせるプログラムを作ってみました。 今後のアップデートで標準提供されるかもしれませんが、 現状の打開策として参考になれば。 事前に必要な情報 API を使用する際に必要な、API キー,アプリID,DB ID を取得します。 API キーの

設計情報 ver.1 low

MKupdate vol.1 「パスワードレス認証」

毎日のように情報漏洩などのニュースがある現代では、パスワード認証だけでは不十分で多段階/多要素での認証を行わなくてはならない状況になっています。 そこでマイエリアの『FIDO認証』や『二段階認証』などを活用することにより、SPIRAL ver.1でどのように安全なサイト構

設計情報 ver.2 low

MKupdate vol.3「SPIRAL ver.2.18 DBトリガ」

SPIRAL ver.2.18の新機能のひとつである「DBトリガ」ですが、SPIRERSナレッジ向上チームが実際に使ってみたところ、アプリのメンテナンス性が向上する機能であることが分かりました。 そもそもメンテナンス性とは何か、DBトリガの活用例と

開発情報・ナレッジ ver.2 high

認証APIを使って認証エリアにログインする方法

CMSなどの外部のサイトとの連携の際に、認証エリアにAPIを利用してログインする方法を解説します。 利用シーン 認証APIを利用するとCMSなどとのシームレスな連携を実現できます。 例えば、CMSとの連携でセッション管理をver.2側で行ったり、CMSからの遷移時にログイン画

開発情報・ナレッジ ver.1 high

あなた専用のメール配信設定画面をつくろう

サポートデスクでは、日頃からスパイラルの設定について、たくさんのお問い合わせをいただき、お電話越しにご一緒に問題解決をさせていただいております。 そんな中、よくご意見をいただいているのが、メール配信の設定についてです。 スパイラルのメール配信機能(EXPRESS2)では、配信対象設

開発情報・ナレッジ ver.1 high

SPIRALで決済機能付き申込みフォームを作成する方法

有料の入会申し込みやイベントの受付を行っていて、口座振り込み等で入金対応されている企業様向けの記事です。 SPIRALとクレジットカード決済代行システムを連携させることで、業務工数の大幅削減、会員数の増加を実現する事が可能です。 そこで今回は、SPIRALと連携実績の

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

QRコードの生成方法

長くなってしまいがちなURLを簡単に受け渡しできるQRコード。 来場受付などでも活躍するこのQRコードを生成する方法を2種類ご案内いたします。 APIサービスで生成する方法 URLの末尾にお問い合わせ番号やメールアドレスなどのQRコードにしたい内容を記載することでQRコードを生成することができます。

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

検索フォームにカレンダー表示を実装する方法

スパイラルのWebアプリ機能を使えば、5分で検索機能のついた一覧表を作成することができます。 一覧表のデザイン設定方法は下記の2種類。 ・設定デザイン 「表形式」や「数値」を利用して、どなたでもデザインの設定を行うことが可能 ・ソースデザイン XMLやXSLの知識が必要ですが、自

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

姓と名の検索フォームを横並びにする方法

スパイラルの検索フォームは、「設定デザイン」または「ソースデザイン」からデザイン編集を行います。 ※これらの違いについては、前回のTips「検索フォームにカレンダー表示を実装する方法」でご紹介しています。 複数の検索対象フィールド、例えば「姓名を横並び」にする場合、ソースデザインから

開発情報・ナレッジ ver.1 low

メール配信で使える特殊な差替えキーワード

データベースに登録された情報を、Webページやメール文面などに表示することができる差替えキーワード。 スパイラルを使う際には必ずと言っていいほど扱うもので、その種類や形式はフィールドタイプによってもさまざまです。 今回は、スパイラルからメールを配信する際に使える特殊な差替えキーワー

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

一覧表から選択して入力フォームに反映

フォームでデータを入力する際、こんなお困りごとありませんか? ・商品一覧のExcelファイルから商品コードをコピペするのが面倒 ・担当者の入れ替えがあり、その都度「担当者」の選択肢を修正しないといけない 今回は、一覧表とJavaScriptと組み合わせてデータの入力を簡単にするソースを

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

jQueryでセレクトをドリルダウン表示する

選択したセレクト項目の内容によって、下位層のセレクト項目の内容を絞り込む方法(ドリルダウン表示)をご紹介します! 文章だと分かりづらいので、とりあえずDEMOを触ってみてください! DEMOはこちら 「会社名」「部署名」「役割」の3つのセレクト項目があり、「会社名」で選択した項

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

JavaScriptで項目の表示非表示を切り替え、かつ表示する場合は入力必須にする

入力フォーム上で、特定の選択肢が選ばれた場合にのみ、入力必須のテキストボックスを表示する方法をご案内いたします。 DEMOはこちら 「職種」で「その他」を選ぶと入力必須のテキストが表示されます。 フォームの設定 フィールドはセレクトフィール

開発情報・ナレッジ ver.2 high

レコードリスト(一覧表)からの情報反映

レコードリストと JavaScript で リストの情報を入力画面に反映する方法をご紹介します。 こちらを使って、ボタンをクリックすると担当者の一覧が表示され、IDを選択すると自動的に反映すると言ったことが可能です。 デモはこちら レコードリスト レコードリストでは、入力画面へ反映さ

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

登録データの内容に応じて一覧表の表示を出し分けする方法

スパイラルで一覧表を作成していると、「こんなことできたらいいな・・・」と感じる機会があるのではないでしょうか? 今回は、XSLソースを編集して、電話番号のフィールドに値がある場合のみ「アイコンと電話番号」を表示させて、値がない場合は「番号なし」と表示されるよう、データ

設計情報 ver.1 low

【機能紹介】切り替えURL

切り替えURL 切り替えURLとは、固定URLを発行し、そのURLから遷移するページを切り替えられる機能です。 修正中の画面をお客様に見られないように、リンクしているWEBサイト側の修正が必要だったり、 公開したい時間に合わせて修正を行わなければいけなかったりと、ひと手間かかってしまっていると思

設計情報 ver.1 low

DB を作るときのポイント

DB を作るとき、機能をより活用するために入れるべき項目があります。 入れるべき項目の詳細をご案内しますので、アプリケーション構築の際に参考にしてください。 変更・改定履歴 [ 2022.10.06 ] 変更 DB仕様書テンプレートの内容を一部修正 フォーム機能を使用する場合の項目 登録日時(フ

設計情報 ver.1 low

【デモ】入会申込者管理(電子署名)システム

デモ概要 入会申し込み管理ができるシステムです。 申込みの際にデジタルサインを登録すること、PDFで入会申込書に そのサインを記載することが可能です。 申し込み画面 ログイン画面 ※登録データは用途によっては不特定多数が見えるものがありますので、必ずテストデータのみ登録お願いしま

設計情報 ver.1 low

SPIRALって何ができるの?

SPIRALを簡単に説明すると【情報を保存でき、様々な機能で情報を活用できるツール】となります。 情報を保存/活用する機能を一部ご紹介します。 フォーム:情報の登録・変更・削除を行える画面が作れる! Webで情報を保存する場合に、受け付ける画面を簡単に作ることができます。 登録・変更・削除の

設計情報 ver.1 low

【機能紹介】各種メール

SPIRAL ver.1ではデータベースに登録されているメールアドレスにメールを配信することができます。 メルマガのように一斉に配信することも可能ですが、いくつか特殊な送り方も可能ですので、 その違いについて説明いたします。 メールの種類 メール配信には下記の6種類が存在します。 ・EXPRESS配

設計情報 ver.1 low

【デモ】お問合せ履歴管理システム

お問い合わせに対して、チャットのような形式で顧客とやり取りが可能なお問合せフォームを作成いたしました。 対応履歴が残りますので、こちらのシステム内で対応履歴の確認が可能です。 今回はこちらのシステムの操作手順をご紹介いたします。 デモ概要 受けつけたお問合せに対して、履歴を残す形で利用でき

設計情報 ver.2 low

安全にAPIを使うために意識すること

SPIRAL ver.2ではユーザ権限を細かく設定できますが、それと同じようにAPIエージェントも細かく権限の設定ができます。 この権限設定を上手く活用することで、サイトを安全に構築・運用することができるようになります。 なぜAPIエージェントの権限を設定する必要があるのか? SPIR

設計情報 ver.1 middle

【オプション】郵便番号住所自動補完のご紹介

スパイラルでは標準機能の他に、オプションでいろいろな機能を拡張することが可能です。 お問い合わせや資料請求フォームの住所入力を簡単にする郵便番号住所自動補完 オプションをご紹介いたします。 2種類の検索方法 住所をご入力いただく際に登録を手助けする郵便番号住所自動補完では2つの形

設計情報 ver.1 low

忘れないで!アクセス制限ページの設定

アクセス制限ページの設定をしたことはありますか? スパイラル?では、すべてのユーザー様に安定したシステム環境を提供するために、Webアクセスコントロール機能が実装されています。「アクセス制限ページ」はこの機能に紐づいた設定です。 「何それ?」と思われた方は必見。この機会に是非、スパイラ

設計情報 ver.1 low

【機能紹介】一覧表

SPIRAL ver.1ではフォームを作ってデータベースでデータを管理するだけでなく、データをWeb画面に一覧表示させたり、Web上でデータを編集可能にしたりといったことも可能です。 収集データをより活用するための機能である一覧表について説明します。 一覧表について 一覧表ではデータベースに可能されてい

設計情報 ver.1 low

【機能紹介】各種DB

SPIRAL ver.1では手元の顧客データや申し込みフォームから登録されるデータをデータベースで管理できます。 様々な用途に対応できるように複数のデータベースの種類を用意しています。 「これはなんに使うのかわからない!」という方もいらっしゃると思います。 このページでは各種データベースの特徴と利用シ

設計情報 ver.1 low

【デモ】勤怠管理システム

デモ概要 部門長、人事が段階的に承認を行える勤怠管理システムを作成いたしました。 今回はこちらのシステムの操作手順をご紹介いたします。 ログイン画面 ※登録データは用途によっては不特定多数が見えるものがありますので、必ずテストデータのみ登録お願いします。 勤怠登録手順 ①でログインするユーザーを選

運用情報 ver.2 low

出力した日時情報を日本時間に変換する方法

SPIRAL ver.2に登録される日時データはUTC(協定世界時)で管理されます。 そのため、DBに登録されたデータをダウンロードすると、出力される日時データはUTC(協定世界時)で出力されます。 そのままでは日本時間として取り扱うことができないので、エクセルを使用して日時データ

設計情報 ver.1 middle

【機能紹介】カスタムモジュール

ページへ共通のデザインを適用できるようにしたり、共通プログラムをサーバの準備なしで設置できる、アプリ作成の自由度が高まるカスタムモジュールを紹介します。 カスタムモジュールについて PHPが動作する各ページの設定に利用することができます。 コードを記載してPHPで呼び出しを行い実行することが

運用情報 ver.2 low

アカウント管理者以外のユーザの招待方法

SPIRAL ver.2の「アカウント管理」機能ではユーザの権限設定や契約情報の更新など、アカウント自体の管理に関わる情報の操作が可能です。 アカウント管理者以外には触ってほしくないもある部分かと思います。管理者以外のユーザを、適切にアカウントへ招待する方法をご案内します。 権限とグ

運用情報 ver.2 low

データ一括登録 / 更新時のまとめ

SPIRAL ver.2ではデータを登録/更新するとき、文字コードをUTF-8にする必要があります。 エクセルからそのまま作業する際に文字コードが異なった状態で作業をしてしまうと、エラーになる可能性があるため、 エラーを起こさずに登録/更新する方法をまとめました。 データの一括処理 SP

設計情報 ver.1 low

【デモ】予約管理システム

昨今のコロナウイルスの影響により、WEBでの予約申請の需要が高まっています。 スパイラル一つで完結できる予約管理システムのデモを作成いたしました。 変更も柔軟に対応可能ですので、ご紹介させて頂きます。 デモ概要 過密を避けるために増加している、来店人数管理のための予約受付管理システムです。 スクー

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

[フォームカスタマイズ vol.6]タップで回答できるバー形式の回答欄を作成する

顧客ロイヤルティを計測するためのNPS表示の設定を行います。 DEMOは、こちら ※Q6を参照ください。 HTMLの設定 まずはデータベースの設定を行います。 フィールドはセレクトのプルダウンを選択しておくとよいかと思います。 そしてフィールド

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

[フォームカスタマイズ vol.3]マトリクス形式の回答欄を作成する

マトリクス形式の選択フォームの作成方法をご案内しまし。 この形式は、同じ回答項目を持つ質問に対して有効です。 繰り返しの文章などが省かれ図形化されるので、回答がしやすくなります。 コツを掴めば、スパイラル®のフォームでも簡単に設定できます。 DEMOは、こ

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

[フォームカスタマイズ vol.1]姓名の記述を分けて横並びにする

Webフォームの活用は幅広く、キャンペーンや会員登録など様々なシーンで用いられます。 スパイラル®が選ばれる理由のひとつに、フォームの活用のしやすさが挙げられますが、デフォルトのフォームはシンプルなHTMLです。 DEMOは、こちら ※“お名前”を参照くださ

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

[フォームカスタマイズ vol.4]星型のレーティング形式の回答欄を作成する

vol.4では、星型レーティングの表示方法についてご紹介していきます。 DEMOは、こちら ※Q4を参照ください。 データベースの設定 データベースはマルチセレクトを選択します。 そして各フィールドのラベルは、評価内容を設定します。 今回のレーティ

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

[フォームカスタマイズ vol.7]同意ボタンのチェックで送信ボタンを有効化させる

個人情報の取り扱いに関する同意ボタンをチェックした後、JavaScriptで送信ボタンを有効化させる方法をご紹介します。 DEMOは、こちら “個人情報利用目的について”を参照ください。 HTMLの設定 データベースは、択一のセレクト(ラジオ

開発情報・ナレッジ ver.1 middle

[フォームカスタマイズ vol.2]“その他”の項目に入力欄を追加する

[ 2022.04.26 ] カスタマイズ後のソースにエラーメッセージ出力用のタグを追加 ラジオボタン形式のセレクトフォームを設定して、“その他”の項目を設けた時に記述式の入力フォームを追加する方法をご案内します。 DEMOは、こちら ※Q2を参照くださ

設計情報 ver.1 middle

【機能紹介】スパイラル® PHP・API

スパイラル®APIを利用することで、外部環境からスパイラル®へアクセスすることが可能になります。会員や顧客の大切な個人情報を安全なスパイラル®のDBに預け、WebサイトはCMSで管理するなどが可能になります。 また、APIを通して、スパイラル®で設定したWebコンテンツを外部システ

もっと見る